• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなそうの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2017年1月3日

フロントブレーキパット交換しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
みんからを初めて数ヶ月経って、初めての整備手帳UPになります。一番身近なパット交換を初の整備手帳にしたいと思います。

今使用しているパットは1ヶ月ほど前に交換したprojectμのHC+ですが、ブレーキ鳴きが予想以上で💦ローターの耐久性も心配だったので、エンドレスのSSSに交換しました。

今回はフロントのみの交換なので、片側ずつジャッキアップしての交換しました。なのでウマを使用してない為、実際はウマを確実に掛けて安全に作業した方が良いです。
2
ジャッキでタイヤを少し上げて、ホイールナットを対角線に緩めて5本緩めたら、ジャッキをタイヤが浮くまで上げてタイヤを外します。
3
タイヤが外れたら、パットを支えてる2本のピンのストッパー(赤丸の箇所)を上下2ヶ所外します。これが意外に外し辛い時もあるので、そんな時は細いラジペンなどで掴むと取りやすいと思います。
小さい部品なので無くさないように(苦笑)
4
2ヶ所のストッパーピンが外れたら、次はパットを支えてる2本のピンを4mmのポンチを使用して、外側からピンを軽く叩いて抜きます。
ピンを抜くと自然に上側についてる、金属の板スプリングも取れるので回収しときます。
5
2本のピンが取れたら、ウォーターポンプなどを使ってキャリパーを傷付けないようにパットをピストン側に押します。

そうするとローターとの隙間が出来るのでパットを抜けば取り外しは完了です。

この時、ローターの耳が大きく付いているとパットが抜き辛いのでパットとローターとの隙間をしっかり確認しましょう。あとは片側ずつ外すのもやり易いと思います。
6
今回は新品パットなので、付属のシムを取り付けてブレーキグリスをシッカリと塗布します。

グリスはワコーズのブレーキプロテクターを使用します。このグリス、高いですが個人的にはかなりオススメの一品です(^^)
7
キャリパー側はピストン戻しを使って確実にピストンを戻します。戻しが甘いと新品パットがかなり入れ辛いのでピストン戻しがあるとかなり楽かと思います。

この時、キャリパーの外観もですがパットが動くところは、シッカリと清掃給油を行います。
8
組み付けは分解の逆手順で行なっていきます。
2本のピンをキャリパーに取り付ける際、ストッパーが入る穴をキャリパーに対して上側に向けておくと、ストッパーが入れ易くなります。

パットが組み込めたら、タイヤを取り付けて規定トルクでホイールナットを締め付ければ完了です。

最後にブレーキフルードの量と確認とブレーキペダルを走行前に何回か踏んでおくことを忘れずにしましょう。これを行わずにいきなり走行してしまうと、一発目のブレーキが踏み抜けるような感じになりますので、かなり焦ります(汗)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

吸気ダクト

難易度:

経年劣化で白っぽくなったステッチを復活させよう(^ω^)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めまして、たなそうです。 GD系ではあまり人気がないと言われてる丸目のインプレッサを新車で購入しました。 最近はいじると言うよりメンテナンスが多くなっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) スバル純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/04 18:43:40

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
スバル インプレッサWRXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation