
朝は5時半起床!
6時40分に息子、嫁を乗せてヴェゼルくんで家を出発しました。
会場内のC駐車場を目指して順調に6時50分に到着です。(安近短です)
駐車場の敷地内に誘導されましたが係員さんの清算開始まで何十台も整列して待機です。
今日のC駐車場は8時過ぎには満車になってました。
その間に息子と嫁は中央ゲートへGo!
中央ゲートの4番に前から2組目にレジャーシートで陣を張ることに成功しました👍
そこから10時のオープンまでじっとガマンです。
中央ゲート近くにはトイレもあり便利でした。
っと、9時半頃にメ〜テレのドデスカのインタビュー!
1番前の方々が受けてました。
ようやくゲートオープンの10時

こちらから右奥に「おかげ茶屋」があります。
紅白赤福の「祝盆」の整理券をまずねらいます。
コーヒー付きが嬉しいです。
「祝盆」と「しんかパフェ」3人で分け分けして堪能しました。
次に大手菓子メーカーのサンプル獲得に向かいます。

明治ブースに明治神宮!
いや「チョコレート神社」です。
黄金に輝くカカオが祀られていました。
ここではカールとチョコをゲットできます。
写真ないですがメーカーブースで一番景気の良いのはヤマザキブースです。
ドーナツと伊勢茶ランチパックを
いくつゲットしたのか(^^;;
あすからの糧ですm(__)m
腹ごなしに工芸菓子の展示場をまわります。
各都道府県から和菓子職人、洋菓子職人の作品がビッシリ!
見応えあります。
全てお菓子でてきてるはずですが、
どこが何でできているのか??凄い!
とここで甘くない物が食べたくなり
イートインコーナーに松阪牛やら手こね寿司やら焼きガイやらあるのですが長蛇の列!
しかもチトお高いような?
取り敢えずサブアリーナで見つけた
レンジでチン式自販機で焼きおにぎり4個入り¥370
これを3人で分け分けです。
次に
三重おいない館
井村屋でアズキをゲット
おかしカンパニーでベビースターをゲット
赤福ブースでは
おねいさんがポンポン判をついてくれる竹製のウチワをゲット

これは毎月1日に赤福本店で限定販売される
「朔日餅(ついたちもち)」の一覧展示です。
正月は通常の赤福餅になりますので2月から12月までがわかります。

いろいろ見て食べてよく歩きました。
道端で休憩です。
すると

ザブングル加藤さん
四日市市のPR会場に
四日市市親善大使のザブングル加藤さん登場で盛り上がりました。
最後には復刻版の「黒糖赤福」!
なんと!整理券キャンセル分をゲットできました。

いせわんこのミニクーパーと記念撮影
このミニクーパーって短くない?
て聞いてみたら
切って縮めてあるとの事!
あまりにも可愛いサイズに収まっていて面白い!
マフラー砲弾一本出しでカッコいいです。
会場を出たのは17時45分

一日シッカリ楽しませていただきました。
長々と記録させていただきました。
m(__)m
Posted at 2017/04/22 22:25:32 | |
トラックバック(0)