• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジル・パニッツィの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2017年1月8日

ビルシュタイン・リヤアッパーマウント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エボ9純正ビルシュタイン流用後、路面がうねった場所や鋪装が傷んで剥離して出来た段差などを通過時に、リヤ足回りからゴトゴトと異音がするようになりました。フロント同様、恐らくアッパーマウントからではないかと見当をつけ、部品を購入し、交換することに。
集めた部品が以上の三点。

インシュレーターストラットと呼ばれるアッパーマウントと(画像中央)その内部でショックのロッドを固定しつつ緩衝用の役目を担うブッシュ上下二つです。
周知の通り、アッパーマウントはエボ4から9まで同じ物が使われています(ショックがビルシュタイン、KYBに関わらず)品番は違えど、ブッシュも、形状、材質まで同等品。
ですが、どの時点からかは不明ですが、恐らく異音対策のためにアッパーマウントとボディーの接触面に、Oリング状のゴムブッシュが追加されています(赤い矢印の部分)
自分が購入した中古のビルシュタインにはついていませんでしたし、エボ6のアッパーマウントにもありませんでした。
三点のゴムブッシュがリフレッシュされることにより、異音が解消されることを期待してビルシュタインを分解します。
2
サクっと車体から外しスプリングコンプレッサーをかけて分解。
ショックのトップを留めているナットは、インパクトがないと共回りするために緩みません(長めのボックスとインパクトが必須)

フロントのアッパーマウント交換時、スプリングを圧縮するのに手間取りましたが(フロントのスプリングは線径が太く、巻き数が少ないため、安物のスプリングコンプレッサーでは非常に危険な作業でした)、リヤのスプリングは、昔作業したことのあるシビックタイプRやMR-Sのスプリングと同じく、線径が細く巻き数が多いため応力が弱く、コンプレッサーがしっかり効くので作業は遥かに簡単でした(純正形状サスのスプリング交換は結構スリリングな作業です)

ショックの抜け具合を確認したところ、(アッパーマウントやバンプラバー、スプリングを外し、ロッドを根本まで押し込み、戻り具合を確認)二本ともゆっくりと戻るので問題なしでした(スコンと一気に戻ったり、逆に押し込んだまま返ってこないと抜け確定)、オイルの滲みも全くありません。
3
問題のブッシュの新旧比較です。亀裂などはありませんが、明らかに古い方は潰れています。
4
同じ品物には見えませんw


交換後、わざと悪路を選び試走してきましたが、不快な異音はほぼ解消されました。リヤの突き上げ感もマイルドになり、非常に快適です。
CTエボも10年以上前のモデルなので、比較的程度のいいビルシュタインでもブッシュ関係はヘタっているので、前後のアッパーマウントとブッシュのリフレッシュは非常にお薦めです。

乗り心地といい、路面追従性といい文句の付け所がありません。メカニカルグリップがあるので、スタッドレスタイヤでも荷重を乗せてタイヤを潰さずとも、ステアだけで気持ちよく曲がってくれます(下手くそ走りでも楽&タイヤに負担をかけなくて済む)。
ドリキン土屋圭一氏やランエボ使いの中谷氏が、当時「ランエボ、インプレッサの足回りは下手に社外品に交換すると逆に遅くなる。開発費をこれでもかと掛けているから」と言っていたのがよく分かります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

全塗装クリアーの為に!お勉強

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月8日 21:53
こんばんは!

凄い羨ましいですビルシュタイン‥

私も純正の性能が好きなので‥
ビルシュタインやろうとしたのですが、
取付穴径違うと知った瞬間に諦めましたw

オイル漏れ漏れの純正サス使ってますw
コメントへの返答
2017年1月8日 22:03
エボタロスさんこんばんわ

ビルシュタイン流用には紆余曲折、かなり苦労しました
リヤの異音がなんとか解消できて、不満は一切なくなり一安心といったところです

仰る通り、取り付け穴の径が違うので、スペーサーを準備したりの自己責任満載な感じなのですが、乗り心地がママチャリから原チャリにグレードアップした感じですw
リヤはポン付けなので簡単なんですが、恐らくヤフオク等に出回ってるビルシュタインは、ほとんどが経年劣化でアッパーマウントやブッシュがご臨終しているはずなので、それも交換するつもりじゃないと異音祭りになるかもですw
2017年1月8日 22:21

もう古い車ですからねランエボも‥(;o;)

乗り心地原チャリww
僕もいつか、足まわりはしっかりしたいです!
でも、
車高調にして性能ダウンさせるのは嫌ですよね‥
しっかり理解した上で足まわりセッティング
します!!!
コメントへの返答
2017年1月8日 22:43
ほんとそうなんですよね、エボもCPとCTはご老体なので、チューニングよりレストア優先といった感じです

車高調なんですが、ある限定した場所(峠、最高速、サーキット)なんかの1ステージ目掛けて煮詰めていくのなら当然純正足を凌駕出来るのですが、全ステージを80点でこなすって考えるなら、エボ9のビルシュタインが最良だと考えています

車検オッケー、立体駐車場等の高低差がある場所、雪道なんかの不整路、峠、サーキット、最高速……

エボ8MRのビルシュタインで、中谷さんがニュルを全開アタックしている動画がツベにあがってますが、正にあれが証明していますね

以前乗っていた車では峠やミニサーキットをメインに車高調を仕上げたんですが、確かにその場所なら最良だと思えても、普段使いで苦行のような状態だったので(下回り擦りまくり、バンパー破損、ネガキャンでタイヤ片ベリetc……)何セットか車高調を買い換えましたが、もうシャコタンは卒業しようかなと思っています
ビルシュタインは一本/15000円程でOH可能なようなので、これから末長く付き合っていきたいと思います
2017年1月8日 22:57

街乗りがメインで、そのまま走りに行けたりすれば満足できるレベルなので本当は純正がいいんですよね‥
毎月毎月サーキット行くならちゃんとした車高調
ほしいですが、そんなに行かないですからね‥笑
私は面倒ですが、車高調と純正を付けたり外したりを一年に数回‥
そろそろ面倒になったので今は純正のままにしてあります!!

中谷さんの動画は興味深いですね!探します!笑
やはりビルシュタイン化いいですね(^-^)
ビルシュタインはオーバーホールできるんですね!知らなかったです!
コメントへの返答
2017年1月8日 23:03
お互い末長くランエボ乗っていきましょうね

https://youtu.be/L78I2m_8JdU

中谷さんの動画はこちらですw
それでわ~
2017年1月8日 23:23
はい!

ありがとうございます!
先ほど言われてからすぐ観ました!笑

ありがとうございました!!!

プロフィール

ジル・パニッツィです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) WRX用 リヤロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:33:19
カムキャリアからオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 06:39:40
フロントロアアームのブッシュ交換(圧入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 22:32:39

愛車一覧

スバル フォレスター アル (スバル フォレスター)
2021年8月より、ランエボから乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ポンコツエボ6を買ってからコツコツとレストアしています。たいしたスキルはないのですが、出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation