• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジル・パニッツィの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2020年5月18日

フロントパイプ外れるか問題・検証。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
純正フロントパイプの遮熱カバーが経年と熱害のせいか、錆でボロボロになってきたのをホースバンドで無理矢理固定していたんですが、段々原型が無くなってきました。
この状態だと中の本体も穴が開くのは時間の問題か……。
ちょうど給付金も出るのでフロントパイプを新調しようかと考えていましたが、自分でなんとか交換出来ないかと、問題のアウトレット側の19mmのナットを外せるかチャレンジしてみました。(画面中央)

ショップに頼むと工賃六千円ぐらいかかるらしいので、とりあえず手持ちの3/8のブレーカーバーと、コーケンのZealのソケット、ホムセンの安い浸透剤を試してみましたが、あっけなく敗退。

錆と熱害でびくともしません。ナットが舐める前に(精度の良いコーケンZealのソケットだから被害はなかったです)次の手を考えました。
2
ストレートでラスペネと1/2の伸縮式ラチェットを購入。以前買ったFLAGのインパクト用ソケットを使い再チャレンジ。
ラスペネは初めて購入しましたが、ホムセンの浸透スプレーの五倍ぐらいの値段します。
しかし、買った甲斐がありました。
1/2のラチェットも、持ち手が太くて長さもあり、力がかけやすいです。

バキッという音と共に緩んだので、締めては緩め、ラスペネ吹いて…の繰り返しを何回もやります。
緩んだからといって一気に外そうとすると、アウトレット側のボルトが折れたりネジ山が潰れるので、アホみたいに慎重に作業を行い見事に外れました。
3
ナットの角は無事でした。さすがmade in JapanのFLAG。
少し緩めて、隙間にラスペネ吹いてまた締め…また抵抗があるとこまで緩めてはラスペネ吹いて…の繰り返しでネジ山とナットの間の錆を溶かして落とす作戦は功を奏し、アウトレット側のネジ山も綺麗なまま。
やはり道具は大切ですね。

ストレート製の1/2伸縮式首振りラチェットと、エクステ、それからラスペネ購入代金がトータル六千円でお釣りがくるので、交換工賃分でこれから先使える工具を買ったみたいな感じでしょうか。
まだフロントパイプ買ってませんが(汗)
内径太いBLITZあたりにしようかな……。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装

難易度:

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

全塗装クリアーの為に!お勉強

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ジル・パニッツィです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) WRX用 リヤロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:33:19
カムキャリアからオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 06:39:40
フロントロアアームのブッシュ交換(圧入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 22:32:39

愛車一覧

スバル フォレスター アル (スバル フォレスター)
2021年8月より、ランエボから乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ポンコツエボ6を買ってからコツコツとレストアしています。たいしたスキルはないのですが、出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation