• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジル・パニッツィの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2020年10月2日

O2センサー交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ランエボ5~7まで、20年近く前にO2センサーにリコールがかけられていたようで、自分のも対策品に交換されていました。
しかし、赤ん坊が成人するまでの期間使われていたO2センサーは経年劣化して当然なのと、今まで色々パーツをリフレッシュするのを相殺するみたいに低回転域が重たいというか、吹け上がりが悪い不調が出てきたので、試しに激安のO2センサーに交換してみます。
2
物はこちら。送料込みで4000円程。以前車検の時に排ガス濃度が基準値を越えていて、COが1.0を越えていた時に用意したO2センサーを持っているのですが、そちらはカプラーが無く、自分で配線を加工する必要があったので、面倒だったのでこちらを新たに購入しました。
ちなみにその車検の時は、知り合いの整備工場にO2センサー交換を頼んだのですが、面倒臭かったらしく、燃料添加材で誤魔化して車検をなんとか通したようですw
しかし、そこからじわじわと車の調子が悪くなっていきました。
3
ラジエーターやアクチュエーターを新調した時についでにやれば作業スペースが確保出来て、なんてことはない作業だったのですが、三度ラジエーターを脱着する気にもなれず、なんとかラジエーターを外さないで交換にチャレンジしました。
以前アクチュエーターを交換した際に外した遮熱板の上下を外し、ストレートで購入したO2センサー用のレンチとブレーカーバーを使ってO2センサーを外します。
4
画像だと分かり辛いのですが、レンチを隙間から知恵の輪状態でなんとか入れてO2センサーに突っ込み、ブレーカーバーをかけた状態ですが、ここに至るまで悪戦苦闘し、しかも排気系あるあるの鬼固着していたので、ラスペネ大量噴射と、ガスバーナーで炙る作戦でなんとか外れました‥‥‥。
5
左が新品、右が20年近く使ったセンサー。やたら白いのが不気味です。その後新品を取り付けるのにも手間止まり、五時間以上かかってしまいました‥‥‥。
あまりに疲れて試乗してないのですが、これでだめならエアフロ交換してみようと想います。
6
その後、色々調べて分かったのですが、CPぐらいの年式だとO2センサーの異常や劣化の種類によっては、エンジンのチェックランプがつかない事や、自分のエボから外したO2センサーの外観から察するに、エンジンオイルが過多だったようです。

オイル交換は自ら行っているのですが、常にレベルゲージのlowとhighの上限下限のうち、highのライン、ピッタリに毎回オイルを入れていたのですが、入れすぎでセンサーに悪影響を及ぼしていたようです。

上限下限のライン間でオイル量は1リッターと言われているので、今度からはちょっとだけ少なめに入れることに心がけます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

全塗装クリアーの為に!お勉強

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ジル・パニッツィです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) WRX用 リヤロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:33:19
カムキャリアからオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 06:39:40
フロントロアアームのブッシュ交換(圧入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 22:32:39

愛車一覧

スバル フォレスター アル (スバル フォレスター)
2021年8月より、ランエボから乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ポンコツエボ6を買ってからコツコツとレストアしています。たいしたスキルはないのですが、出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation