• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックドッグⅢのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

タイヤ事情今昔

タイヤ事情今昔皆さん懐事情はおありだと思います。大きく稼いで凄い車に乗り、カスタムもトコトンされる方から、月のお小遣いでボチボチされる方までピンキリと思います。

私も約30台の車を所有してきましたが、故障とタイヤの交換時期はいつも金の無い時期の来るような節があり、昔の金があった時期や独身時代(今も再び独身だが、養育費とも仕送りともとれない金を毎月約○○万払っている)と違い現在の車を所有するのにヒヤヒヤする一因です。

と言う(エエ歳こいて財布が寂しい)訳で、タイヤは2セットとも所謂エコタイヤに属するタイヤです。1つはピレリのチントゥラート。もう1つはダンロップのルマン。正直、ハイグリップを履きたいのはやまやまだが、通勤が9割以上を占める中で、ハイグリップを履くメリットが感じられない部分(負け惜しみ)もあり、現状で満足しています。

ピレリの方が明らかに出力負けしないのを感じ、昔のハイグリップとセダン用(この言い方が多かった気がします)との差と比べれば、所謂エコタイヤでもそれなりに満足できる今って、ある意味素晴らしいと感じます。元GSのマネージャーでしたので感じますが、特にロープロファイルの18インチ以上のタイヤの進歩って凄いですよ。

OEMのタイヤでしか走らず、交換前に廃車にしてしまったワンダーシビックを始めとして、フロントをポテンザ、リアをダンロップのゼラにし、少しテールを出易くしたAE86。発売されて間無しにP-700Zを履いたものの、どアンダーすぎて面白くなくなったアウディ80。デューラーオールテレーンで無理矢理ドリフトさせてたサーフあたりは今も思い出します。

3号機は当然ながら、2号機もフロントしかグリップが高いのは履けないので、M135くらいは次は履かせてやりたいと思うのですが…

多少グリップ負けするタイヤの方がボディ剛性低下を免れると言う素晴らしい言い訳もあり、チントゥラートあたりのクラスで茶を濁しそうな私ではあります(笑)
Posted at 2016/08/17 18:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月13日 イイね!

慣れる事・慣れない事

慣れる事・慣れない事どうもまだ、このみんカラに慣れていなく、イイねをつけて頂いた方のページにお邪魔するも、友達申請もしてよいものか分からず、もうネットでの繋がりにもついていけない時代遅れのジジイになったものです。

10数年前は某プロレスブログで有名だったのが、遠い昔に感じます。

自分の精神・肉体が衰えたからもあるでしょうが、以前にも書きました通り、少なくとも足回りはノーマルで乗らざるを得ないので、中途半端に弄るならノーマルで乗ろうと思っています。

私自身、車もバイクも慣れるのは早く、昔であれば人の車を借りても即全開で走り、オーナーから文句を言われたものです。

この歳になるとハイパワー(M135とエリミネーター900)への慣れはやはり遅くなったと実感しますが、他は問題ないだけにM135に今も慣れない部分はこの車の明らかな弱点なのかと思うのです。

それは、ブレーキの初期タッチです。トータルで言えば勿論116や120より強い制動力だと思いますし、効き始め~静止までは一定の満足はあります。しかし、踏み始めのタッチ・効きには満足できません。E46と比較すれば更に不満が残ります。

パッド交換時には社外品に換えるつもりですが、何故この動力性能にこの初期タッチと効きに設定したのだろう?

ノーマルホイールがありませんので乗り味を比較できないのですが、ハイグリップを履かせない限り、アクセルをラフに開ければ、リアがポンと跳ねて加速するヤンチャなこの車が大好きですが、渋滞ではストレスが溜まるだけ。

若く、上手い皆さんなら問題ない(私も若い頃ならイケるか?)のかも知れませんが、如何せん50のオッサン。この次の車は大人しいのにするしかないのかも知れませんね。
Posted at 2016/08/13 08:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

アグリー?

アグリー?私のブログや愛車に“イイね”をつけて下さった方のページにお礼がてら訪問させて貰い、記事や愛車紹介を読むと、『あぁ、私の思いと同じだなぁ…』と感じ、多分(絶対)私よりお若い方の車への情熱に嬉しくなります。

M135もLCIモデルがボチボチ増えた今日この頃、前期モデルである我がウルフ号のデザインについても書いておこうと思います。

10年程前に友人(ウチの社長)がE87を購入、世間では賛否両論(否の方が多かったが)ありましたけど、私は『このサイズのFR?合理的じゃないなぁ』と思ったものの、乗ってみればやはりBMW。味わいは十分あることに驚いた覚えがあります。

F20がデビューした時、E46に乗っていた私は整備がてらディーラーへ、見に行った感想は多くの人と同じで『アグリーな車やなぁ』ってのが正直なところ。

一旦興味も無くなり、F30が欲しいなぁと思っていたある日、ウチの社長がS8を売却してM135を購入(当時E87の130も所有)。現車のサイドシルエットを見たら、フロントノーズが僅かだが逆スラントしているのを見て、往年の635を感じ(単細胞な私)、イイなと思うようになり、結局購入に至りました(笑)

E87も含めた印象

フロント : 所有している贔屓目もあり、F20前期Mフェイスが好きだが、普通に考えればF20LCIがより万人向けのデザイン、Mフェイスも洗練されていると思います。

サイド : 大きな差は感じません。私は愛車のシルエットが好きですが、これは歴代1シリーズどれもロングノーズハッチバック然として良いかと思います。

リア : これだけはF20前期が一番良いと思う。E87も良いですが、後肢を踏ん張った感じの愛車テールを見るたび愛着が増します。

まぁ、旧いバイクや車好きですから、自分の車が一番でイイのだとは思います(笑)

ネットを見ていると、所有してもいないのにボロクソ書いている人を多く見ますが、所有したら痘痕も靨とは言ったモノで、こんなジジイになった今も、自分の車が可愛いって思うのが健全なカーライフなのかなと思う今日この頃です。
Posted at 2016/08/11 16:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

M135iに思う事

M135iに思う事M135を愛車とした理由…

私はスーパーカーブームの直撃世代でして、その時だか数年後かは覚えていないが、カウンタックの0-100km/hが4.8秒という記憶があり、いつかはそんな性能の車を所有したいと思ったんです。

ですからM135の4.9秒が眩しい光を私に向けてきたのは当然かと(笑)

E46M3と迷い。購入し乗ってみて思った事…

良かった点 → 

動力性能は期待通り。他のユーザーさんでサブコン(ウチの社長もだが)入れておられる方もいらっしゃるが、衰えた腕ではノーマルでも持て余す。

望外に燃費は良い、勿論踏めばその分劇的に悪くなりますが。

剛性・遮音は文句なし。ボディサイズの丁度良い感。

イマイチ・違和感が残る点 →

やはりフロントヘビー、F20で一番バランスが良いのは120かなと思う。

電動パワステ。鼻先の重さを相殺するように切れるステアリングは、今も慣れないし、慣れたら慣れたで油圧パワステの車に乗ったら事故しそうな気さえします。

衰えた腕を棚に上げて言うなら、やはりデフは装備して欲しかった。

アイポイントが僅かだが高い。M135だけでももう少し下げて欲しい。

良いも悪いも言い出せばキリがないですが…

F20(116・120も)って、初めての愛車だったワンダーシビックSiのワクワク感、コンパクトなハッチバックにスポーツ性の高いエンジンを載せた、所謂ホットハッチ感の強い、乗って楽しい車だと思います。

ホットハッチといえばシビック・タイプRやメガーヌRSやゴルフRから、AMG45やRS3までと、結構な車種(ベースグレードとの価格差はエゲツないですが)があり、メーカーさんが若い方々の車離れをもう一度解消しようと思うなら、やはりこのカテゴリーの車種に注力して欲しいものです。

今月50歳のオッサンでも機嫌良く乗ってるんですから(笑)
Posted at 2016/08/11 14:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

忘れ得ぬ友の事

忘れ得ぬ友の事半世紀生きた年の記念にと、みんカラに登録しました(遅い)

今まで、数十台の車と、数十台のバイク。そして、その時の仲間との時間がありました。

その中でも忘れられない友人の事を書き記そうと思います。

T井君。どこかで元気に生きてるかな?もう雲の上の別世界に居るのかな?

まだ今の年齢の約半分の頃、結婚と共に商売を継ぐ為、修行のバイト先で出会ったT井君。

バイクが死ぬほど好きで、愛機Z2には口外出来ない貴重な部品が組まれていたり、C3コルベットはエンジン全バラして極限までバランス取って、国産3リッタークラスを軽く凌駕する燃費(確かリッター7Km)を記録したり、F3000のメカニックをしていたり…

“一つの事を極限まで”の君と“広範囲の興味をハイレベルまで”の私と、何故か気が合ったものです。

君が一睡もせずに京都から東京を日帰り往復し、アメ車とダイマグのホイールを探しに行った日。日本で最後の一本の16インチのダイマグを買いに神戸まで行き、開店前の店の前で飲んだコーヒー。今もよく覚えています。

T井君、俺は元気やで。今の仲間をそそのかし、バイクを買わせ(笑)、俺もバイクに戻って来たよ。…元“滑石の黒豹”より。

皆さんも、仲間との思い出を大切に。当時、携帯なんて物が無かったから連絡も付かないけれど、良い思い出をくれた全ての仲間に感謝です。
Posted at 2016/08/07 09:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4座カブリオレ考察 http://cvw.jp/b/2670217/44660324/
何シテル?   12/12 10:53
今年54のハゲて太ったオッサン。愛車へのニックネームも使いまわしです。ニックネームの元ネタはカウボーイビバップのジェットから。997型に心奪われ3台乗り継ぎまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ ブラックドッグ3号 (BMW 4シリーズ カブリオレ)
4座オープンが欲しくて購入しました。 本当は440が欲しかったが、低走行が決め手になりコ ...
ヤマハ リモコンJOG ヤマハ リモコンJOG
リードSSの状態の良いパーツが全く手に入らなくなり、仕方なく中古車両からカスタムしました ...
カワサキ エリミネーター900 カワサキ エリミネーター900
2号機です。絶滅危惧種。出来る限りノーマルで維持したいものです。
ポルシェ 911 ホワイトラプター (ポルシェ 911)
1年で3度目の乗り替え(笑)。PCCBは欲しいが、他はほぼ理想の車両と思っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation