
M135を愛車とした理由…
私はスーパーカーブームの直撃世代でして、その時だか数年後かは覚えていないが、カウンタックの0-100km/hが4.8秒という記憶があり、いつかはそんな性能の車を所有したいと思ったんです。
ですからM135の4.9秒が眩しい光を私に向けてきたのは当然かと(笑)
E46M3と迷い。購入し乗ってみて思った事…
良かった点 →
動力性能は期待通り。他のユーザーさんでサブコン(ウチの社長もだが)入れておられる方もいらっしゃるが、衰えた腕ではノーマルでも持て余す。
望外に燃費は良い、勿論踏めばその分劇的に悪くなりますが。
剛性・遮音は文句なし。ボディサイズの丁度良い感。
イマイチ・違和感が残る点 →
やはりフロントヘビー、F20で一番バランスが良いのは120かなと思う。
電動パワステ。鼻先の重さを相殺するように切れるステアリングは、今も慣れないし、慣れたら慣れたで油圧パワステの車に乗ったら事故しそうな気さえします。
衰えた腕を棚に上げて言うなら、やはりデフは装備して欲しかった。
アイポイントが僅かだが高い。M135だけでももう少し下げて欲しい。
良いも悪いも言い出せばキリがないですが…
F20(116・120も)って、初めての愛車だったワンダーシビックSiのワクワク感、コンパクトなハッチバックにスポーツ性の高いエンジンを載せた、所謂ホットハッチ感の強い、乗って楽しい車だと思います。
ホットハッチといえばシビック・タイプRやメガーヌRSやゴルフRから、AMG45やRS3までと、結構な車種(ベースグレードとの価格差はエゲツないですが)があり、メーカーさんが若い方々の車離れをもう一度解消しようと思うなら、やはりこのカテゴリーの車種に注力して欲しいものです。
今月50歳のオッサンでも機嫌良く乗ってるんですから(笑)
Posted at 2016/08/11 14:24:34 | |
トラックバック(0) | 日記