
先日、鈴鹿南コースでのドライビングレッスンに参加してきました。会社の仲間たちのベストラップにも差が出て来ましたので、私自身ももう少しタイムアップしたいので申し込みました。本コースでは年齢層がバラバラですが、これって参加したら若いお兄ちゃんばっかりだったら参るよなぁ~なんノリです(笑)。
南コースは1度だけ走行経験がありますが、本コースより恐怖感はかなり低いが、前回リズムに乗り切れない感じの走りだったので得意感は皆無(笑)。

開始15分前くらいに到着したが、既に参加者の方々は殆ど来られている。それにしてもバラエティに富んだ参加車両です。A・B・C・Dのグループ分けで、特にAグループの車両を見ると、私が一緒に走ると邪魔になってしまうなぁと苦笑い。
走行前ブリーフィングに参加、福山講師が2回目以上の参加者の挙手を求められると半分以上の手が上がり、ひょっとしたら大恥かいて帰らにゃならんかもなと思い、少し気合を入れてみます。ほんの少し(笑)。
1本走った後に煙草を吸いに喫煙場所に行くと、AグループのE46M3の方と同じグループのボクスターの方がおられ、しばし歓談。いつも思うが他の趣味と比べてもサーキット走行を趣味にしておられる方は好漢が多い気がします。
みんカラで見た事のあるM2の女性もおられ、少し話しましたが、「知らんだけで、この中の何人かの方はみんカラされてんじゃない?」と感じますね。
グループ分けも上手く、参加者の皆さんのマナーも良く、午後から雨という事もあり、スケジュールはタイトになるも不満も感じず楽しく走れました。

短い昼休憩。近くのコンビニに着くと、1台また1台(笑)。皆さん考える事は同じです。普段なら本コースパドックの食堂に行きますが、のんびりはできません。
私は午後からの走行をキャンセルし、福山講師に2点ほど質問し、御意見とアドバイスを頂き、皆さんの走行が終わり閉会の流れへ…、今回感じたのは「この内容なら安い!」心から感じました。聞けばこの日もキャンセル待ち15名らしいですし、申し込み開始2日で7割以上の申し込み、週末で定員締切との事。
マシンも腕も素晴らしい方から、私のようにマシン負けしてる方も、車好きでサーキットを走りたいと思う方なら誰が行っても楽しめると思います。早速ウチの社員にも勧めました。彼は参加して、果たして速くなるのか(笑)。参加可能な方にも是非オススメします。
バイクは乗るバイクが明らかにソロ向きなので、ツーリングもあまりしないですし、雰囲気が悪いのか余り近付かれません(汗)。車のイベントにも何度か参加しましたが、仲間意識を感じたイベントは正直ありません。グループで来られている方が多く、車種の仲間内でかたまる人か大金持ちのご夫婦、あとは若い方のクラブか?みたいな感じ。
そこへいくとサーキット走行では幾人かの方とは談笑する事が毎回。今回も言葉を交わした方は10名を越えます。何でかな?と思ったが、福山講師の言葉を思い出し納得。「サーキットで、ライバルは自分」至極名言です。だから他者を威嚇する必要もなくフランクな方が多いのでしょう。
正直、サーキット走行は歳もあるし事故る訳にもいかんし、そこそこで終わろうとしていたつもりですが、人にストレスを感じないこの趣味ならもう少し続けようかなと思っています。となればサスやブレーキを弄ってみたい気持ちはありますが、そこはノーマルに拘りたい理由もあり、このまま乗ろうと思う次第です。
Posted at 2019/07/07 14:32:26 | |
トラックバック(0) | 日記