• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックドッグⅢのブログ一覧

2018年04月11日 イイね!

悩ましい問題

悩ましい問題このエクスクルーシブエディション、最初は候補に全く入っていなかった。

古い人間ですから、やはりMTが欲しかった。正直、京都には欲しいと思える車両が無く(予算的なのものが大きく関係するが)、おっ!と思う車両はほぼほぼ関東にありました。ウチの社長が調べるのを色々手伝ってくれて、ようやく3台くらいに絞れました。

先ずは2009年式のカレラPDK(白)。次に2005年式カレラMT(紺)。もう1台が2010年式のカレラPDK(白)。この3台を見に行こうという話になりました。

この中で1番状態が良かったのが2010年式でしたが、これが面白い車両でした。

快適装備は全て装備されていて、シートベンチレーター装備。しかし走りに興味があられない方のようで、ディーラーの方曰く「PASMやスポーツエグゾーストには何の興味も示されない」との事。ならば状態も良いだろうと、1番先に見に行こうと思っていました。交渉の為に前金まで振り込んで(笑)

しかし、前調べすればする程、PASMは欲しいと思うのです。それに京都で試乗すると初期PDKのギクシャク感は気になってしまう。MT車両はIMS対象に思いっきり合致してしまいますから3台とも?が付きだしました。MT車両は後述する内外装の不具合と、機関整備費で3桁近くって言われて買う気が大幅ダウン(苦笑)

そうしていると某ショップさんの車両が気になりました。それがこのエクスクルーシブエディションだったのです。2010年式のあるショップにお断りの連絡を入れ、最初にこのショップさんに行く事になりました。

数台見せて頂き、エクスクルーシブエディションとカレラSに試乗させて頂き、その場で決めました。というのも関西で見た車両と、候補のMTの車両、全て内装にべた付きや不具合(カップホルダーやミラー、コンソールが傷だらけ…等)がありましたが、このエクスクルーシブエディションは断トツの内装コンディションでして、加えて写真のようなカーボンパーツが装着されているのもあり、決めました。

予算や維持費に余裕のある方からすればバカな選び方かも知れません。しかし、カップホルダー、ミラー、内装の剥げたり傷だったりを直す費用を考えると物凄くお買い得に思えたのです。それに、セールス氏のお人柄も決め手の1つでした。

現在、マフラー交換までにしっかり走り込んで、フィーリングの違いが把握できるように準備中です。

1つ残念なのは指定銘柄タイヤじゃない事…。ナンカンが装着されていまして。現在大きな不満は無いのですが、違和感なのは事実。M135で装着していたピレリのチントゥラートよりグリップするような気もしますし、しばらくこれで行こうとは思います。

フロントはともかく、リアのサイズが特殊で選択の余地が無い。クッキーカッタータイプの外品ホイールが買えるようなれば、タイヤサイズも少し考えようかと思うのですが、その時はみんカラの方々のレビューを参考にしようと考えています。
Posted at 2018/04/11 14:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月08日 イイね!

冷静に評価してみよう

冷静に評価してみよう昔から所有してみたかった車の1つだから、どんな挙動でも「あぁ、ポルシェってこうなんだ」と思いかねない単純な私なので、ここは雑誌の提灯記事と比較して「ん?これってどうなん?」と感じた部分を書いてみます。

しかし、前車M135が2013年式で今回は2008年式ですから、多少の容赦は必要に思います。現行991の新車が買える方には何の参考にもならないでしょうが、予算的に997前期を検討している、私程度(昔借りて多少乗っていたレベル)のポルシェ歴の方の参考になれば嬉しいですね。

良い点:

やはり剛性感は素晴らしい。

空冷時代と比較すると数枚落ちるがやはり回り方が気持ち良いエンジン。

ホットハッチから乗り換えても持て余してしまわないサイズ感。

車全体からのインフォメーションがしっかり感じれる。


?な点:

PASMを「高級車顔負けの乗り心地」と書いていた記事があったが、納車整備の内容から判断して、新車時でもそれはないだろう。剛性感が高い故に段差の1発目のショックはそこそこダイレクトに来る。しかし、スポーツカーと考えれば当然乗り心地は悪くない。

極低速(歩行速度程度)でのブレーキの利き。昔のロールスロイスかと思ったよ(笑)

始動時の白煙。勿論1~2秒で収まるのだが、正直精神衛生上は良くない(笑)
水平対向あるあるなのだろうが、新車時は無いみたいだし、3万キロ台なら仕方ないのでしょう。

サイドミラーの視認性。M135がパーキングアシスト含め素晴らしく使い易かったので、物凄く不便を感じる。私の座高が高過ぎるのも視界を悪くしている1因なのでしょうね。


ポルシェ(特に911)に乗りたいと思っている方には、変な幻想を抱かず、「深い味わいのある車」くらいに思って乗って欲しい。街中での性能や乗り易さでいえばM135(今は140・240)や同車格のS3・RS3、A45の方が速く、快適で手が掛からないだろうと思います。けれどリアエンジンならではのフィーリング(私はRRですからそれなりのクセが楽しい)や独特の剛性感(知人達がフェラーリ等に乗っているが、ポルシェとは明らかに違う)。単一車種で長年製造してきたが故の世界観。これに魅力を感じたなら、決して所有して大きな後悔に襲われる事は無いのではないかな?と思います。ポルシェへの幻想を抱いたまま所有したいと思う方は、やはりGT3クラス(ターボも違うと思う)を無理してでも買った方が良いと思いますね。

次は、996ターボHPE(私の購入直後に社長が買った)との比較と、あまりにも大人しいのでマフラー(可変タイプ)を交換した感想でも書ければと思っています。
Posted at 2018/04/08 13:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月06日 イイね!

50代ならばこそ

50代ならばこそ先日納車が終わり、しばらく乗ってみました。今度の愛車は997型エクスクルーシブエディションです。

画像通り、ナンバーはお約束(笑)。過去1度も希望ナンバーにしたことはなかったのですが、ショップで契約時に「ナンバーはどういたしましょう?」と言われ、即答で「嬉しがりのオッサンと言われてもいいので997を!」…(苦笑)

やはり、昔からですが、このクラスやこれ以上のメーカーの車は独特の乗り味があるように思います。2008年式ですので今となっては大した動力性能でもありません。これより速い車なんて今は沢山ありますでしょう。でも、なんといえば良いのか分かりませんが、「味わいが深い(濃い)」とは思います。

正直、憧れ等からくる幻なのかも知れません。小学生時代に空前のスーパーカーブームを体感した私には、ランボルギーニ・フェラーリ・ポルシェは特別な存在なのでしょうね(笑)

正直、今もMTに乗りたい思いは強いのですが、ウデも著しく落ちている可能性もあり、TIPに助けて貰うとします(笑)

思っていたよりRRならではのトラクションや、剛性感は強く感じれなく(感じない訳ではありませんが)、昔運転させて貰った73カレラとの違いに???も浮かびました。TIPのせいもあるのだろうとそこは諦め、GTカーとして味わってみると色んな意味で納得出来てきます。

PSM(俗に言うトラコン)が低速域ではあまり介入しないとあったので、5~60キロ走行で少しテールがブレイクするような走りをすると、前のM135と比べれば明らかに違う挙動。やはりRRなのだと満足し(早い(笑))、あまり年甲斐ない運転も何ですから、ある程度大人しく走っています。

旧い車ですからインプレも出尽くしているでしょうが、次は気になる部分を書いてみようと思います。

しかし、ブログタイトル…このままはマズいよなぁ(笑)
Posted at 2018/04/06 11:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

50代で乗りたい車

50代で乗りたい車M135から降りて1週間が経ちました。次の愛車の契約も済んだのですが、まだ納車されていないのでインプレもクソもありません(苦笑)

何件ものディーラーに足を運び、関東まで足を延ばしてようやく神奈川にて納得できる車両と出会う事ができましたので購入に踏み切りました。

昔、作家の五木寛之氏が当時の型を乗ってらっしゃって、50代で乗るべき車だと仰ってとのを鮮明に記憶しています。

さてこの車、試乗した感想と、M135の比較を書いてみるとですが、正直性能はM135がかなり上(サブコンで400馬力くらいまで上げていたからでもあるが)と感じます。明らかにアクセル反応ももっさりしていますし。

前回の記事で、M135のブレーキを褒めていましたが、乗り出しの頃は初期制動とタッチがE46よりダイレクト感が無く、結構な違和感でした。

次期愛車は世界一ノーマルブレーキが素晴らしいと言われる車。かれこれ30年ほど前に乗せて貰った時も強烈に効いたものです。

試乗して、あれれ…?何だこのW126のメルセデスみたいなタッチと制動感は?ベースグレードからかと思い、1ランク上のグレードに試乗。変わらず(笑)

セールス氏に話すと「車種まで良く出ますね!実は私もそう感じているんです。更に上級グレードは少し違いはありますが、概ね同じですよ」との事。

過去のブログを見たら、やっぱりM135のブレーキには最初不満があった(笑)ならば次期愛車もすぐ慣れるのだろうなぁ~
Posted at 2018/02/18 10:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

良き相棒・さらば相棒

良き相棒・さらば相棒急な話なのですが、M135を手放す事になりました。

約2年乗っての感想を書いておこうと思います。

良い点:
①走行性能とユーティリティのバランスの良さ。これは住む場所によって違うと思います。私の居住区は、祇園祭の開催場所の端あたりで、所謂「碁盤の目」といわれる区域でして、これ以上大きいと曲がる時に神経を使う路地も多いのです。性能も、これ以上過敏であれば狭路でのストレスに直結しますから、このあたりがベストです。

②やはりFRの素直なステアリングフィール。正直、最初は電動パワステのフィールに違和感アリアリだったのですが、慣れてしまえば基本的に素直なハンドリングで楽しめました。

③ブレーキのタッチ。色んな車に乗ってきましたが、ブレーキのタッチと効きの良さは間違いなく上位と思います。ブレーキダストはお約束ですが(笑)

④快適装備の程良い加減。私自身が古い人間なので、あまりにも車任せの装備や快適装備が多いのには抵抗があります。135に電子デバイスが少ない訳でもないでしょうが、このあたりがちょうど私の違和感がないギリギリです。

悪い点:
①後席はヘッドスペースもニースペースももう少し欲しい。

②性能を満喫しようとすれば、車格に見合わないタイヤコストが掛かる。

という感じですね。


正直、今までの車歴の中で、良い点の①は間違いなく最高でした。派手な色でしたから、顔がさすのと見付け易いのはプラマイゼロ(笑)

昨日からは次のオーナー、同じ会社の社員(笑)が気持ち良く乗ってくれています。寂しさは勿論ありますが、知ってる人間が乗ってくれているから、また見る事もあるでしょう。

ホントにお前はイイ相棒だったよ。次のオーナーも、俺の様に楽しませてやってくれよな。ありがとう。またな。
Posted at 2018/02/12 12:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4座カブリオレ考察 http://cvw.jp/b/2670217/44660324/
何シテル?   12/12 10:53
今年54のハゲて太ったオッサン。愛車へのニックネームも使いまわしです。ニックネームの元ネタはカウボーイビバップのジェットから。997型に心奪われ3台乗り継ぎまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ ブラックドッグ3号 (BMW 4シリーズ カブリオレ)
4座オープンが欲しくて購入しました。 本当は440が欲しかったが、低走行が決め手になりコ ...
ヤマハ リモコンJOG ヤマハ リモコンJOG
リードSSの状態の良いパーツが全く手に入らなくなり、仕方なく中古車両からカスタムしました ...
カワサキ エリミネーター900 カワサキ エリミネーター900
2号機です。絶滅危惧種。出来る限りノーマルで維持したいものです。
ポルシェ 911 ホワイトラプター (ポルシェ 911)
1年で3度目の乗り替え(笑)。PCCBは欲しいが、他はほぼ理想の車両と思っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation