
私のM135iにはノーマルホイールが無い(笑)
2種類の19インチをシーズンの気分で履き替えているが、アドバンのセットは検受したものだから問題ないが、今履いているセットはリアが怪しい(汗)
警察に停められた事は無い(白バイやパトカーに後ろにビタ付けされるのはしょっちゅう)が、精神安定上良くは無い。
車検を考えれば、キャンバーをネガティブ側に振ればOKなのだが、そこまでしようとも思わない。
昔、アルピーヌA110にお乗りのリッチな知り合いがおられ、現車を見た時にキャンバー角に唸った記憶があるが、ノーマルから遠くするのも私の考えとは遠い。
みんカラにも強烈なスタイリングにされている方がいらっしゃいますし、私の意見としては強度や安全性が確保できていれば良いと思うのです。私も50代ですから、その方々が乗られる愛車が、昔のシャコタンみたいな雑な仕上がりじゃないのは見て分かります(笑)
元GSマネージャーでしたから、かなりの車検受検経験もあるので思うのですが、検査基準ってそろそろ大きく見直すべきじゃないのかなぁ…。
安全は勿論これから先も最優先ですが、現在の製造技術やマテリアルの進化をもう少し反映させた制度ができ、カーライフに自由度が増えればと思わずにはいられません。
安全な車で安全な運転が大前提で、スタイリングやチューニングの幅が増え、若い方を中心とした車離れにこれ以上拍車が掛からないよう、カー(バイク)ライフが価格も自由度もある趣味になったらイイと願うのです。
Posted at 2017/01/30 11:35:12 | |
トラックバック(0) | 日記