
このタイトルでクスリとした方(いらっしゃらないと思うが(笑))。かなりマニアックなプロレスファンでしょう。今週末両国国技館にプロレス観戦に行くものですからついつい余計な書き方をしてしまいました。前期の方への対抗心ではありません(汗)。
これを書いている時点で納車が遅れ、まだ1週間後にしか次期愛車は来ない。
本当ならば昨日にでも初の走り込みができたはずなんですがね…
それもあったものですから、2月4日と5日に慌ててターボで走り込みに出掛けました。滋賀の結構上の方まで峠道等を選びながら。
納得いく走りができたので翌日降りる事を決心し、ウチの社長に返却。まだ乗られては?と言って貰ったが、一度決めたら退かないって知られてるので、そのまま返却。
降りてみれば、僅かな期間なのにまぁ記憶がよみがえる事(笑)。
最後に997ターボ後期の良い点悪い点を再度考察します。
良い点:
ターボSPDKに乗られている、車関連の社長さんと話した時も同じ意見で盛り上がりましたが、500PS以上でこんな扱い易い車は他に無い。(この社長さんはフェラーリやランボもお乗りになっておられた様です)
マニュアルトランスミッションに神経質さが全くなく、ポジションさえしっかり決めれば坂道の渋滞以外ならストレスにはあまり感じない。
車外サス(ビルシュタイン)のおかげ(上記社長はノーマルもそうと言ってらっしゃいました)か、下手なセダンより乗り心地は良い。
法定速度+αまでの加速(特に2速)は脳みそが後ろに流れ出すような強烈さ。
平地で走る限りロードクリアランスは必要分あり、出先であまり気にしなくて良かった。
何といってもPCCB。強烈無比な効きにブレーキダストもほぼでない(体感上997エクスクルーシブの50分の1以下、M135の100分の1以下)。991型のPCCBは更に効くと聞いたが、これ以上必要なのかと思うくらい効きます。
悪い点:
私の住環境が原因なのだが、ロベルタのリフトシステムが入っているのでフロントトランクがだいぶ狭い。使えない訳では無いのですが。
仕方ないが、右斜め後方の視界が十分でなく、市街地の車線変更はナローボディより気を遣う。
ポルシェあるあるだと思うが、タマに電装(右ウインドウやイグニッション)がグズる。
私が所有してからは増えず、逆に洗車の度に減ったが、直噴故かマフラーに煤がどうしても溜まる。
他にもあるが、主にこんなところかな?殆ど非の打ちどころの無い素晴らしい車でした。もうこれ以上の車を所有する事なんか無いと思います。
みんカラのユーザーさん方ではもっと凄い車種の方も多くいらっしゃるので、これを読んで笑われてしまうかもですが(笑)。
次のカレラSでは「プアマンズ・ダックテール計画」を予定しています。カップエアロ装着車を購入したのに、納車前にフロントスポイラーをノーマルに戻し(笑)て、車検までに部品集めてダックテール化を考えています。バカな50代ですね(苦笑)。
Posted at 2019/02/10 10:07:13 | |
トラックバック(0) | 日記