• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月05日

ヒューズ飛ぶ

ヒューズ飛ぶ 年末ですが、バチッ!!という音ともに、景気よくヒューズを飛ばしました。(;^ω^)

バックカメラ用に、オーディオをコネクターから分岐したACC線が床に触れました。接続試験を何度もやってるうちに、ビニールテープの留め方が甘くなっていたようです。走行中にやってしまいました。飛ばしたのはACC7.5Aです。

仕方ないので同じ物を買ってつけました。するとどうでしょう。

いつもと音質が違います。
どう違うかって、クリアーですよ。


音質にこだわりのある人は、ヒューズも金メッキなど、接点腐食の少ないヒューズを使われるようです。まぁこういった類のものは、極わずかな違いが分かる人が好むだけの物だと思っていました。

しかし私の車はまだ納車8ヶ月、走行5,000キロですよ。それをハイグレードでもない、元と同じ新品ヒューズ換えただけで音が変わるとはねぇ。何となくとか、ような気がするではなく、十分、音の違いが分かりました。

ヒューズは日々劣化し、音は悪くなっていたんだなと実感しました。


そこでなんですが、これからはヒューズチューンにも目を向けてみたいと思います。場所によっては、燃費の改善効果もあるでしょう。

ちなみにNCロードスターのオーディオ関係のヒューズは画像のようになっています。紫箇所はBOSE車にある線です。「ACC 7.5A」、「AUDIO 20A」の箇所ぐらいは、ハイグレードヒューズにするとか、接点をメンテナンスするといいかもしれません。

       

接点を回復させるクリーナーとして、エーモン工業(株)のG-コンタクト、呉工業(株)のコンタクトスプレーなどがあるようです。色々使えそうなので買ってみようかな。呉工業(株)の5-56は有名ですが、こちらも電気接点の清浄に使えるとの説明書きがあります。
ブログ一覧 | 研究 | クルマ
Posted at 2008/01/05 14:35:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2008年1月5日 15:09
いや~ン!
オイラもヒューズからレーダーの電源取ったり
取ったヒューズ電源から適当に分岐して
ETCに繋いだり、適当なことをやってるんで
ある日突然切れたらパニックになりそう・・・。
ヒューズやヒューズ電源のお代わりを買っておいたほうがいいんでしょか。
コメントへの返答
2008年1月5日 15:40
( ^ω^)ノ 走行中に飛んだので、一瞬失速するかと思いました。(笑)

まぁ切れた時に買いに行けばいいんじゃないでしょうかw

通常ではショートは起こらないでしょう。私は分岐した線の先の皮膜を剥き、何も繋げずにいた為起こりました。
2008年1月5日 18:15
こんばんは。
ヒューズ交換でそんなに音質変わるんですね。
それも、↑の写真の高級ヒューズじゃ無く、元と同じ新品ヒューズなんですね。ちょっとビックリです!!
それじゃぁ、アーシングはもっと効果有るんでしょうか?
コメントへの返答
2008年1月5日 18:42
( ^ω^)ノ こんばんは。元と同じヒューズをつけただけですが、良くなりました。多少の手入れぐらいは、した方がいいのかもしれませんね。

アーシングはどうなんでしょうね。
↓バッテリー直の電源が良いらしいですねw
2008年1月5日 18:29
先日、パワーウインドウのメインヒューズが飛びました。これは、特殊なヒューズで入手まで1週間かかりました。

また、室内のヒューズBOXやシガーライターは、途中いろいろ経由してきますので、「ノイズノリノリ」です。無線機器やオーディオ機器にはあまり、むかないようです。バッテリーからじかに取る、AMP用ハーネスキットを使えば良いようです。
それから、ミニヒューズから分岐する、電源取り出し用のヒューズは、端子が簡単な半田付だけです。(簡単に抜けます) これもオーディオ機器には、むかないです。
コメントへの返答
2008年1月5日 18:49
( ^ω^)ノ あらま、そんな特殊なヒューズが使われているとは知りませんでした。メインヒューズ以外は、市販のものでいけるのかと思ってました。

なるほど、しかっりやる人にはバッ直なんですね。ヒューズホルダーも確かにバネとハンダ付だと、音楽用には向かないでしょうね。
2008年1月5日 18:43
こんばんは。

ヒューズでそんなに音が変化するとは少し驚きです。
試しに、ヒューズチューンでもしてみようかな。
コメントへの返答
2008年1月5日 18:49
( ^ω^)ノ こんばんは。私も期待してなかったので、ちょと驚きました。

金メッキや、クリーナーの効果は確認してませんが、安価で簡単に出来るのなら、試してみてもいいかなと思いました。
2008年1月5日 22:51
音がよくなったんですか、それはいいですね!
ヒューズっていうとリッツのスーパーヒューズを
思い出しますが、たしか燃費までよくなるとか。
ヒューズひとつで違うもんなんですね~
コメントへの返答
2008年1月6日 0:34
( ^ω^)ノ ありますねぇ。スーパーヒューズは1個1,000円で方向があり、専門の技術者じゃないと取付出来ないとか。

1時間以上もかけて、ヒューズの向きを変えたり、エンジンを吹かしたりするそうですw

私には、もっとお手軽で安価なのがいいなぁ。(;^ω^)
2008年1月6日 8:59
おはようございます。
ヒューズの音質も変わるなんて♪新たな発見でしたね!
アーシングに興味ありますがどうしていいのやら・・。
効果あるなら実行してみたいですけどね。
コメントへの返答
2008年1月6日 11:08
( ^ω^)ノ おはようございます。
アーシングも面白そうですね。

燃費はそんなに期待できないと思いますが、エンジンのレスポンスが良くなると楽しいですね。

ヒューズでもレスポンスが良くなるかも。
2008年1月6日 14:33
ACCで良かったです、ある意味。
ヒュージブルリンク飛ばすと、もう走れませんからね(苦笑)

やっぱり、BOSEアンプ用に20Aも有りましたか~
配線図を見る限りでは、助手席ヒューズホックスの辺りに電解コンデンサ付けてあげると良いかも!

接触不良にはやっぱり鉛筆が最強ですよwww
コメントへの返答
2008年1月6日 15:12
(;^ω^)ノ よくあることです・・・w 確かにコンデンサはあるといいですねぇ。あの辺は分解したことがないですが、かなり混雑してそうな感じがw

鉛筆とは知りませんでした。
2008年1月6日 21:33
災い転じて福となす?
でいいんですかね(^^;)

燃費改善のオカルトグッズもあながち効果ないとは言えないのかな?
コメントへの返答
2008年1月6日 22:13
( ^ω^)ノ 最近、バックカメラのノイズの壁にぶち当たってから、損失とかノイズとか気になるようになってきました。

オカルトグッズ代表のコンデンサですが、既に点火装置の所に装着されています。また機会を見て取上げて見たいと思います。

プロフィール

「クレディセゾン3,695円で100株購入。」
何シテル?   08/18 10:52
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] シャケーーンヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 他 [備忘録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:30:51
[マツダ ロードスター] ND ヘッドライト光軸調整のやり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:11:18
[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation