( ^ω^)少しでも車を安く買いたいということで、契約時に納車は取りに伺います。車庫証明は自分で取ります。希望ナンバーも自分で取ります。ということでお話したら、私の契約したディーラーは、すんなりこの費用をゼロ円にしてくれました。これで3~4万円程度は節約になっていると思います。また、前の車の車検が切れてから納車までの間の代車費用を、無料にする約束もしていただけました。
車庫証明を自分でやってみましたが、難しくなかったです。自宅から駐車場までの距離を示す地図と、駐車場の駐車位置の配置図を描く程度です。自宅から駐車場までの地図は、住宅地図をコピーして赤線で結んで距離を書いたらOKでした。配置図も道路の幅員と、出入口の幅、あとは駐車位置は5×2.5mと書いておいたらOKでした。
車庫証明は2回警察署に出向く必要があります。1回目は図などの提出、その数日後に検査の人が検査し、2回目に陸運局に提出する証明書と、車に貼る丸いシールをもらいます。車庫証明はディーラーに依頼する場合でも、図や承諾書は本人が用意すると思います。それを警察署に提出するだけです。私もはじめてやりましたが、すんなりOKでした。費用は申請に2,200円、シールの受取り時に500円の印紙代が必要です。
それから希望ナンバーですが、これもネットショッピングより簡単でした。住所やメール、連絡先と車の型式を入力するだけです。受付完了メールがきたら、それに記載された口座に振込みをします。費用は4,100円です。あとは受付番号を控えて陸運局へ行くだけです。窓口で受付番号と名前、電話を書くと、予約証をくれます。数日後にこの予約証を持っていくとナンバーが受取れます。これですんなりおしまいです。
たった4,100円で自分の好きなナンバーが取得できます。簡単ですのでやってみる価値はあると思います。希望ナンバーは全ての番号が抽選ということではありません。抽選は人気のある十数個の番号だけです。抽選を行う番号を「抽選対象希望番号」、抽選がない番号を「一般希望番号」と言います。一般希望番号は申込みをしただけで取得が出来ます。抽選も一般も費用は同じ4,100円です。私はMX-5にちなんで5番を取得してみましたwww
登録はディーラーにやってもらいます。車庫証明書、希望ナンバー予約証、印鑑証明、委任状を渡して完了です。
Posted at 2007/04/15 17:07:44 | |
トラックバック(0) |
車の法律 | クルマ