• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御前崎チョメ太のブログ一覧

2008年01月12日 イイね!

パスコン

パスコンバックカメラのノイズ除去の為に、コンデンサを買ってきました。他にも車用の部品をいくつか購入してきました。お店はマルツパーツ館です。おすすめのお店です。おすすめスポットにも載せてみました。


なぜコンデンサでノイズ除去が出来るか、最近少しお勉強しました。「パスコン」とはバイパス・コンデンサのことを言います。図のように入れられたコンデンサです。これはどのような働きをするかというと、電圧降下を防ぎ一定電圧を保つことが出来ます。


いわゆるホットイナズマに代表される燃費改善グッズのコンデンサは、この原理のようです。

図ではコンデンサはなくても回路は成立します。コンデンサは電圧をかけると電荷を貯める(充電する)事が出来る電子部品です。逆に電圧が降下する、または無くなると放電します。ですので、電圧が上下する不安定な回路に挿入すると、コンデンサは充放電し、回路は安定した電圧に保たれます。


不安定な電圧のことをノイズの含まれた電源というべきか、電圧を安定させることでノイズがなくなると表現すべきかよく分かりませんが、安定した電圧を得ることで、ノイズがなくなります。


今回4.7μF、10μF、20μF、33μF、47μFと、もっと容量の大きい電解コンデンサをつけてみました。結果として1番良かったのは4.7μFでした。

どのコンデンサも一様に波模様ノイズは消えてくれました。ただしエンジンがONでは、大きい容量のコンデンサほど、また別のノイズが出ました。横線が下から登ってくるようなノイズでした。4.7μFでは、ほとんど横線ノイズはなく十分バックカメラとして使用出来る映像が得られました。ですが、もっと小さい容量の物も試してみたいと思います。
Posted at 2008/01/12 17:46:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 研究 | クルマ

プロフィール

「本日は富山県砺波市の温泉旅館に居まぁす、寒い。」
何シテル?   10/10 00:39
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1234 5
6789 1011 12
13 141516 1718 19
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47
[マツダ ロードスター] トランクオープナースイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 12:37:59
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 10:53:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation