• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御前崎チョメ太のブログ一覧

2008年01月14日 イイね!

残光ユニットと燃費改善

残光ユニットと燃費改善また同じ内容になりますが、コンデンサです。MPV等には標準で燃費改善コンデンサが入ってるなどの情報があったので調べてみました。配線図を見てみたら、NCロードスターにもありました。場所は点火装置の直前です。

コンデンサは電子回路に欠かせない物ですので、色々な電装品に当たり前のように入っていると思われます。しかし、ここのコンデンサは、あたかも装置のように配線図にも「コンデンサ」とわざわざ表示してあります。おそらくこのコンデンサは点火装置を安定させ、燃費に貢献しているコンデンサであると思われます。


場所は右ワイパーの根元辺りから、フロント側へ向かってエンジンに挿さっている黒いコネクターです。エンジンフードでよく見えないのですが、どんな種類のコンデンサが使われているんでしょうね。


燃費改善グッズとして色々なコンデンサー商品が売られています。個人的には効果がないとは思いませんが、高く評価され過ぎていると思うのと、値段が高いです。ホットイナズマは、中に電解コンデンサの470μFと4700μFが入っていると聞いたことがあります。コンデンサの材料費を考えると、えらく儲かる商品に思えます。

またこの類の商品は、★★★%燃費アップ!!!などと景品表示法に反する恐れがあるのでは?というような広告も、あまり好きになれません。(常に一定条件で燃費の計測することは無理だと思います。)

エーモン工業(株)の商品に残光ユニットというのがあります。中にコンデンサが入っており、電源OFF時にコンデンサが放電してLED等を残光させます。こちらもコンデンサが充放電する原理です。中には2200μF(確か耐電圧25V)の電解コンデンサが使われているようです。
Posted at 2008/01/14 02:48:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 研究 | クルマ

プロフィール

「本日は富山県砺波市の温泉旅館に居まぁす、寒い。」
何シテル?   10/10 00:39
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1234 5
6789 1011 12
13 141516 1718 19
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47
[マツダ ロードスター] トランクオープナースイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 12:37:59
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 10:53:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation