• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとのーの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2015年5月10日

パワーウィンドウレギュレーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
運転席のパワーウィンドウを開閉する時に「カリカリ」っていう嫌な音がし始めたので、県外出張の前に念のためレギュレーターを交換することに。
ディーラーで交換すると4~5万するらしいので、中古品をヤフオクで購入して自分で交換したから、トータル3,000円ぐらいで済みました。

中古で買った車は色々と部品交換が必要やけど、それも楽しみの一つかも。

写真のようにドアの内張り剥がしてしまえば、あとはガラスが落ちないようにテープで吊って、何本かボルト外して交換するだけなので、思ったより短時間で交換できました。作業時間は1時間ぐらいでした。
2
内張りを外すのは訳ないんですが、ブチルテープ(周囲の白い粘土みたいなやつです)が服に付いたら取れないので、付かないように気を遣いました(^^;
作業自体は単純なので、DIY初級編といったところですかね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチペダル交換

難易度: ★★★

センターコンソール内 シガーソケット増設

難易度:

Egオイル交換と点検

難易度:

ブッシュ交換(フロント)

難易度: ★★

EgオイルとMTオイル交換

難易度:

ブッシュ交換の準備と交換(リア)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラでは主に整備に関する情報を共有したいと思いますので、質問などある場合は私が公開している整備記録やパーツレビューにコメントをお願いします。いきなりのダイレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ホンダ アコード ユーロRに乗っています。 ノーマルベースで少しずつDIYによる変更をし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation