• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガチョのブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

エンジン始動!〜アイドリング:XL250R

年末、エンジン始動とアイドリング不調に悩まされたXL250R!
正月休みに解決しました。

前回の加速ポンプダイヤフラムの付け方間違えに始まって
最近、弄った所…そう!ジェット類の交換。
新品に交換したので、まさか原因を作ってるとは思わないが一応チェックしたところ
スローの穴を覗くと、先がボヤける。
古いジェットの穴はクッキリ光が差す。
まさかこの僅かな違いがアイドリング不調に影響してるとは思いもせず、
とりあえずジェット類は古いのに戻して
エンジン始動!

なんと!スンナリ始動&アイドリング絶好調!
オーバーフロー気味とエンジン始動困難とアイドリング不調が一気に解決!

アマゾンだけどメードインジャパンのキャブのジェット&ガスケットキット。
コイツの所為で悩みに悩んだ半月程、
アッサリ解決してしまった…😂

調子の良い部分は弄らない!基本ですね。
Posted at 2019/01/05 19:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月27日 イイね!

シーソーペダルパート2:XL250R

シーソーペダルパート2:XL250RXL250Rに付けたカブのシーソーペダル。
前後の高さがXL250Rのステップに微妙に合わず
前に合わせると後ろが高すぎてやりづらい
後ろに合わせるとその逆…
位置も前が遠すぎて、後ろが近すぎる。
上手くいかないので諦めたその時!
ダックス用のシーソーが良い感じだったので
買ってみました。

早速、取り付け
カブ用のシーソー


ダックス用のシーソー


ステップからの位置が全然違う。
距離的にも全然違う。


前は近く、後ろは遠い。
前に合わせると後ろも丁度いい!
理想に近づきました。

さて!試走だ!意気込んだらエンジンかからない…
最初は掛かるんだが、アイドリングでエンスト数回…そのうちうんともすんとも言わない…
なぜだ!自分の始動の下手さに呆れる…
かなりガス臭くなるから濃すぎるのかな?





Posted at 2018/12/27 18:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月26日 イイね!

秘密兵器:ベスピーノ

秘密兵器:ベスピーノ秘密兵器なんて大袈裟なぁ〜ってな感じですが
私にとっては最終兵器隠し球って言ってもいいくらい、素晴らしい兵器でした。

その名も「インナーワイヤープライヤー」

久々にベスパ君動かしたら
エンジン始動は絶好調なんですが
1速に入れると勝手に進んでく…
足で押さえておかないとクリープ現象!😭
2速に中々入らない3速からシフトダウンは全くできない…いちいちエンジン切ってニュートラルまで
持っていく😭
コリャ噂に聞くクラッチワイヤーぶっちぎれか?

諦め悪く、「伸びただけだ」と決めつけて
ワイヤーを張ろうと思いきや、延びる一方…
道具無くても、ペンチでなんとかなると諸先輩方達のブログ…
どーにもなんねーよー!
ワイヤー張りながらタイコのネジなんて締められねーよー!
で、よく目にするあっても無くても良いが
有ると便利なインナーワイヤープライヤー!を思い出し、amazon primeで翌日配送!

デリバリープロパイダー避ける技、ヤマト留め置き作戦で本日入手!
早速、使ってみたら

なんと、アッサリ完了!

コレ、かなりイケてる工具ですよ!
最近の工具で一番のヒット作です。

あっても無くても良いでは無く
ベスパ乗りには、必須工具ではないですか?

もうね、昨日あんなに苦労したのはなんだったのか?

ワイヤー張るのやら、交換するのやら楽しくなりそうな一品でしたの話でした。
Posted at 2018/12/26 18:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月24日 イイね!

加速ポンプ:XL250R

加速ポンプ:XL250Rキック失敗すると、もうエンジンかからない
って状態が続いてたので悩みに悩んで
セオリー通りに弄ったところの再検査。

サービスマニュアルを眺めててふと思った。
写真の赤マル部分の隙間が0〜0.04mm!
どう見ても1cm弱あった(写真は改良後)
ということは加速ポンプが常に効いた状態?
オーバーフロー気味もこのせいかな?
ガスが多すぎてエンジンの掛かりが悪かった?
アクセルを全開にすると始動しやすいのは、始動時にエアーを送れるから?
かなり条件が一致します。

仕方がないので、またまたキャブバラし😭
ん〜特に異常が無い…
サービスマニュアルを見ても特に異常が無い。


ん?んん?んんん?
ちょっと待て!
スプリングの位置が逆でした…
加速ポンプの棒の方にスプリング入れてました😭
だから開いた状態になってたのね。
ヤッパリサービスマニュアルは必須ですね。

元に戻してエンジン始動!
おー!全然かかりやすくなった!
始動時にアクセル5回ほど捻るとメッチャかかりやすい!加速ポンプが働いてる証拠ですね。

半月ほど前にダイヤフラム変えてからだから
プラグも真っ黒のビショビショ!
変えました。

バッテリーも変えたのに…
今思えば、12.5vもあればキックには関係ないですね。
ジェルバッテリーに交換したので
メンテフリーになっただけ良しとするか…



原因がわかった時の爽快感!
たまらないねー!


Posted at 2018/12/24 20:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月20日 イイね!

マフラーガード:XL250R

マフラーガード:XL250R名前はよく知らないけれど、サイレンサーからタンデムを守るマフラーガード?かな?…😓
ナックルガードを塗った塗料が余ったので
恐る恐る塗ってみた!
下処理しないで直接吹いたら弾く弾く…
ダメだこりゃと諦めて、取り敢えず乾かしてから
剥がそうと、昨日買った新兵器


アストロプロダクツ様のヒートガン!
これで、トットと乾かそうと思ってたのも束の間、素晴らしい出来事が!

元々、シャーシー用の黒を塗ってた上に
蛍光オレンジを塗って、ヒートガンで炙ったら
オレンジと黒が溶け合い、なんとミリタリー色に変身!
とっさに、この状態で乾かないかなーと思い
温度を落として乾かしに専念してたら
完成品が、ヤレたミリタリー状態に!


写真ではゴールドか黄土色に見えるけど
実物は完璧なミリタリーです!
目から鱗です。😁
塗装が溶けた状態も、敢えてそのままにして乾燥させました!
コレ、グッジョブです。痺れました。



蛍光オレンジと黒の融合!侮れないっす!

本日、エンジン冷えた状態で
電圧12.8V
キーを捻ると12.5までダウン
キック2発で始動。
アイドリング中14.3V
よくわからないけど始動困難な時は
スパーク不足なのかな?





Posted at 2018/12/20 18:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ガチョです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤマハ BW'S100 B子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:13:06
燃費記録 2016/08/03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/08 18:14:20
 

愛車一覧

ヤマハ BW'S100 B子 (ヤマハ BW'S100)
人生14台目のバイク カッコいい!
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
人生15台目のバイク。 引越し先の駐輪スペース問題で、なるべく排気量が大きく、且つ車体は ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
1年でオーバーブロー…😂
スズキ 蘭 スズキ 蘭
人生初のバイク

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation