11月17日 YZサーキット定例走行会参加してきました。
YZ東コース走るのは、これで人生3度目
前回、9月に参加した時は気温も30度超える条件のなか、タイムも今一つ
でも、GoingMerryさんと同じくらいのタイムだったイコールコンディションとは言うものの
実際のところ、自分は気温が低い時に本当にGoingMerryさんと同じくらいのタイムだせるのか?自分は気温が低くても、9月のタイムと変わらないのでは?と半信半疑なところもあって、どうしても確かめたくて参加
GoingMerryさんは、LSDとかビッグスロットルとか軽量バッテリーとか軽量フライホイールの新装備の投入
自分も、前回リヤタイヤのみグレッジ07RRだったけど
今回は、リヤタイヤも新品ではいけどDIREZZA ZⅢ
フロントも前回より、減っているけど同じZⅢ
4輪ともZⅢで、前回よりタイヤ能力はアップしている!
それでも、GoingMerryさんの新装備の前では、前回より差つけられるのは確実!
それと、定例走行会のエントリーリスト
自分のMR2はNAでクラス3になるんだけど
前回も、そうなんだけどターボと間違われて、
クラス2になっている
自分の記録だけの問題なら気にしないけど
実際NAで遅いのに、ターボと間違えられて、ストレートで不自然に道譲られたり、他の人に迷惑かかっているのでは?と気になっています。
自分の間違いではないけど、ごめんなさい。m(_ _)m
天候は、予報通り晴れ
予想外にコンディションは、山の影になっている3から4コーナーの区間路面が濡れていて、完全ウェット状態❗他はドライ
朝イチ、一発タイムは諦め
路面が乾いてくる午後から勝負になりそう?
GoingMerryさんと自分では、ベストタイムにかなり差があるため、1枠目は、違う組での走行になる
1枠目の走行で、自分のタイムが速ければ2枠目から同じ組での走行が可能になる
1枠目の走行タイムGoingMerryさんのタイムには、及ばないけど、そこそこ近いタイム
次の枠から同じ組で走行出来ると思ったけど
残念ナコトニ、タイムはGoingMerryさんの次の順位だったけど、GoingMerryさんと自分のところで組変わり、別の組で走行する事に・・・
2枠目、自分の走行組の時は、まだ3~4コーナー間濡れていて、タイムだせなかったけど
GoingMerryさん2枠目で通常のタイムだしている
どうやら、ライン上は路面乾いてきているよう
3枠目からタイムだせるのか?
3枠目、オープニングラップで定石ライン上は乾いているのを確認、自分の通りたいラインと定石ラインは、ちょっと違う定石ラインを少しでも外すとウェットで滑るのも確認済み
作戦変更し定石ラインでタイム出す事に
今の組では、自分がトップタイム
最初の遅い車に詰まる前の周回と遅い車を一通りパス出来たらの最後の周回しかタイムだすチャンスはない!
この枠走行時、上手く道譲って頂けたので最後のほうの周回で、タイムアタックするチャンス出来ました。
3枠目、一緒に走った方達、本当にありがとうございました。m(_ _)m
昼のフリー走行も、ちょっと走って確認
無駄な消耗を避けて午後の最後の4枠目に賭ける❗
4枠目、3枠目のタイムが、よかった為か?
何故だかGoingMerryさんと同じ組に昇格?してた❗GoingMerryさんと一緒の組で走る事に
ここで、本日の自己ベストタイム37秒291
GoingMerryさんのタイムには、全然及ばないけど😅
そして、タイムアタック3本
ZⅢの発熱性を過信したため、思ったよりタイヤが温まらず、失敗に終わりました。
やはり、YZがホームコースのGoingMerryさんにコースの熟知度、ドラテク、すべてにおいて全枠タイム完全敗北でした。
想定してましたけど、その通りになりました。
自分のタイムは、一応は想定範囲内で、思ってたよりは遅くはなかったので、ホッとはしました。(笑)
今年、初めてYZ走るため,MR2だらけ走行会の申し込みする時、横に出ていたホンダだらけの走行会
エキスパートクラス(36~37秒)が目について、
なんとか、このSW20のNAで、このタイムをと妄想していました。😁
今回も、このタイム努力目標としていましたが、やはり、この先の道は険しそうです。
来年、目標達成!とは思いましたけど
たぶん無理(笑)
Posted at 2019/11/19 06:13:08 | |
トラックバック(0)