およそ1ヶ月半ぶりに行きました。
過去ベストは昨年同時期に出した47.0xx
その時点から、以下の変更点がありました。
・フルバケ導入
・ecu変更(ノーマルからSA浜松へ)
・タイヤ変更(NT555 G2からディレッツァZ3へ)
さぁ、1走目から気合いを入れていくぞ!!
と思ったのもつかの間、アウトラップの1コーナーで
まさかのスピン。。。
「あら、今日の本庄はやけに逆走車が多いんですね」と気分は後期高齢者ドライバーそのもの。
後続車の方々にはご迷惑をお掛けしました、すみません。
オーバースピードの意識は無かったのですが、
もしかして温まるまでのグリップ力はNT555より低いのでしょうか?
教えてエロテロリスト
さて、2枠走って、結果としては45.379ということで1.7秒更新しました。
そのうち1.6秒以上がタイヤのおかげでしょうね。
およそノーマルのZ34 nismoで46前半を出していた人を見かけたことがあるため、やっぱりハイグリップタイヤは偉大だなぁと思った次第です。
タイヤの実感としては、
・制動距離は体感ではあんまり分からない
・低速コーナー旋回中はちょっとだけ体感できる
・S字コーナーはめっちゃわかる(わかる)
・低速立ち上がりのトラクションもめっちゃわかる(わかる)
特にトラクションは劇的に変わりましたね〜。
今までは2コーナーの立ち上がりで虚しく空転することで
ブラジル直通トンネルを開通していましたが、ディレッツァだとせいぜい白亜紀の化石が見つかる程度の深さまでに収まりました。
ecuの効果はいまいち実感出来ませんでした。
スピードトラックも1キロ未満しか更新していないため、
これはタイヤ変更による最終コーナーの脱出速度を
より稼ぐことができた、と見るのが自然でしょう。
タイム用紙1枚目が去年、2枚目が今回のです。
次回はVDCを完全OFF状態にして走ってみたいと思います。
Posted at 2019/12/10 20:43:31 | |
トラックバック(0)