• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちゃん@RRの"RRくん" [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2017年1月11日

ブレーキパッド交換&スタッドレス装着。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
❶ 新車購入から走行距離19万キロ走ってたので、まだブレーキパット4mmあったのですが安全の為に交換しました。

あまり写真撮ってないので諸先輩方の整備手帳を参考にしてくださいね。

★まず注意しないといけないことは

・バッテリーのマイナス端子を外して作業をするか

・作業中はドアを絶対にあけないか



このどちらかを守る必要があります。
何故かというと、ブレーキパッドを交換しているときに、システムの起動を防ぐためです。
プリウスは電子制御でブレーキをコントロールしているため、ブレーキパッド時にそのシステムが起動してしまったりすると、下手をするとディーラーに持ち込まないといけなくなってしまうからです。
私は、安全の為にバッテリーのマイナス端子を外しました。

⑴先ずはブレーキフルードの量を確認します。

パッドがめちゃ減ってたり、MAXのラインを超えてたら、あらかじめスポイトで抜いてカラの容器に移しておきます。

凄いエア圧が掛かりますので作業前に上のキャップを必ず外します。
2

⑴ジャッキアップしてたホイールを外します。
⑵キャリパーの上下に14mmのボルトがあって、上のボルトは緩めて、下のボルトは抜いてしまいます。

ボルトが空回りするときは、17mmのスパナで固定して、14mmのボルトを外します。
3

⑴ボルトを外すとキャリパーが持ち上がります。
安全のためキャリパーをサスなどにくくりつけると良いです。
⑵純正パッドを外します

パッドを立てて引っ張ると外しやすいです。

ブレーキローター(ディスク)の裏のパッドも同様に外します。

⑶外したパッドにカバーみたいのが付いてます。

シムと呼ばれるものですが、ブレーキの泣きを抑えるもので、これを装着しないとブレーキタッチがダイレクトで、パッドが丸見えでカッコイイので、外すのもありですけどね

⑷純正パッドに付いていたシムを外し、
パッドとシムの間にブレーキ用の耐熱グリスを塗っておきました。

プリウス純正でもパッド中央あたりに耐熱グリスが軽く塗られてました。

⑸キャリパーのブレーキパッドを押し込む、ピストンが当たる面のシムにも、耐熱グリスを塗っておきました。

パッドとディスクローターの接触する面は、グリスがつかないように気をつけます。
4
❹今回交換したパッドはエンドレスのSSMです。

⑴新しいパッドを装着すると、前の減ってパッドでキャリパーのピストンが押し出されて、ピストンにパッドがあたり装着できません(T ^ T)

ここで専用の工具を使うのが安全で、ピストンも壊さず作業出来ます❗️

キャリパーの内側にピストンツールをはめて、ねじねじして広げると、ピストンが奥に入っていきます。

エンジンルームのブレーキフルードも、タンクから上がって行きますので、タンクからこぼれないように見ておきます。

⑵ キャリパーを閉じてボルトを締めます。

新しいパッドを装着するため、キャリパーのピストンを押していますので、このまま走るとブレーキがききません!

⑶リアもやり方はほぼ一緒です。

リアのパッドの交換に入ります

サイドブレーキでロックされてますので、リアはあらかじめサイドブレーキを下ろし、輪止めをしてタイヤが動かないようにします。

ボルトはフロントと同じサイズです。
ボルトは上下とも抜きます。

⑷両パッドに固定してるピンを抜いて、無くさないように保管します。
フロントと同じく純正パッドから外したシムを移植しました。

シムの裏に耐熱グリスを塗って装着しました。

斜めから入れると入りやすいです。

ピンも忘れないように装着しましょう。

⑸ フロントと違うのはピストンの戻しかた!


ラジオペンチを使って、ゆっくりとピストンを時計回りに180度(半回転)回します。
回すと徐々にピストンが奥に入って行きます。

ブレーキパッドが厚みでハマらないようでしたら、更に時計回りに180度回してパッドがハマるようにします❗️

ピストンのゴムがヨレたらラジオペンチで摘み、ゴムを直してあげます。

キャリパーのフタを閉じてボルトどめしました。
5
❺ 後はバッテリーのマイナス端子を取り付けて、ブレーキフルードの量を確認して問題無ければフタをはめて。
ホイールつけて。(ここで私はスタッドレス装着)

※重要
走る前に必ず、ブレーキペダルをポンポン踏んで、踏み応えが出るのを確認します。

凄くゆっくり前進して、ブレーキが効くのを確認します。
いざとなれば、サイドブレーキも引ける(ペダルなら踏める)準備をしてください。

ホイールのナットの締め付けも忘れないようにね。


整備手帳と矛盾しますが、ブレーキは命なので出来ればプロのメカニックにお願いして欲しいです☆

取り付けた後の写真です。エンドレスのブレーキパッドがチラ見してます笑笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

エンジンオイル交換・Fブレーキパッド交換 460,395km

難易度:

ディスクローターサビ隠し🤣

難易度:

リアブレーキ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月19日 20:20
あっちゃん0811さん,こんばんは(^o^)
私のアルファードは重量級なので,ブレーキはノーマルではこんなにブレーキの利かない車は初めてだと思い,買って即パッドを交換しました。(^o^)
あっちゃん0811さんと同じく,フロントはENDLESSのSuper Street M-sports(SS-M)で,リアがENDLESSのMX72です。(^o^)
これは,雑誌のブレーキテストのベストセッティングを真似しました。(^o^) 前がつんのめる感がなく,車全体が沈み込む様な効き味で,満足できました。(^o^)

コメントへの返答
2017年1月20日 10:06
ゆうさん、おはようございます。

確かにアルファードは車体重いっすもんね💦
僕も昔初代エルグランド乗ってた時なんてパッド1年しか持たなかったです笑笑

おおー同じENDLESSでしたか〜なんかすごく嬉しいです(*≧∀≦*)

雑誌にそんなセッティングが!いいですね〜

プロフィール

「ご無沙汰してます。
嫁さんがプリウス30降りるんだけど、ガナドールの左右出しマフラーとかケンスタイル(割れれるけど💦)のエアロとかいろいろ売り出そうと思ってるけど欲しい人おるんかな❓」
何シテル?   03/26 09:12
あっちゃん@RRです。 みん友さんは気軽にあっちゃんって呼んで下さいね。 『さん』付けはいりませーん! ☆車いじりが大好きで、弄りは基本出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TANABE UNDER BRACE / アンダーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 08:14:34
アイシン精機 ドアスタビライザー DST-001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 08:12:01
コギスケさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 13:08:33

愛車一覧

トヨタ 86 ハッチくん (トヨタ 86)
86 14Rに乗っています。 自分らしくカッコいい86に仕上げていきたいと思います。 ...
スズキ アルトワークス チビくん (スズキ アルトワークス)
アルトワークス HA36Sです。 パールの5MT! パーツは、monsterSP ...
トヨタ プリウス RRくん (トヨタ プリウス)
愛車のRR(アールアールorダブルアールどっちでもw)です。名前の由来はエアロの名前がP ...
日野 レンジャープロ はやぶさくん (日野 レンジャープロ)
仕事車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation