• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃい4633のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

千円札の富士山へ

千円札の富士山へ三河カレンダーのワタクシにとって、’22/4/30は連休初日となります。
以前から一度行こうと思っていた芝桜展望広場へ向かう積もりでしたが‥‥

前夜、嫁に行き先を告げたトコロ‥‥「アタシが行ける時に四輪で行くように」との命が下りました😱

ココで逆らうとバイクを処分されますので、大人しく従います!笑笑

そこで、数ある富士山ビューポイントの中から「FUJIYAMAツインテラス」「中ノ倉峠展望台」の2箇所に絞って検討を‥‥

ツインテラスは少し遠いのとシャトルバスでのアクセスが面倒なので‥‥中ノ倉峠に決定しました。

富士五湖方面へは、いつも富士・富士宮から向かうのですが‥‥今回はR300「本栖みち」を走ってみることに。
という事で、ルートはR1→R52→R300とします♬



あっという間にR300「道の駅しもべ」に着きました!
ゆるキャン△ラッピングに飾られた山梨の定番「ラッキードリンクショップ」は相変わらずのコスパで庶民の味方として頑張ってくれてます♬

本当は‥若い頃にスキーツアーの定番休憩ポイントだったR52「相又峡レストハウス」に立ち寄りたかったのですが‥気付いたら横を走り抜けていました。
建物は廃墟のように🥹入口も閉鎖され‥昭和は遠い昔になってしまったのですね‥‥

R52は中部横断自動車道E52が双葉JCTまで全通しただけあって、交通量が少なめでとても走り易い道路になっていました。40年くらい前は狭い箇所が多かったですが‥BP整備が完了して気持ちの良いツーリング向きなルートに変貌していました♬


話を「道の駅しもべ」に戻すと‥






野クルのみんなが待ってましたよ❤️

ちなみにワタクシ、犬山あおい推しです!😤
サンモニの唐橋ユミさんと同じく‥‥癒し系の巨◯!😍このタイプには抗えません!笑笑



なんでJTPが? と思ったら「本栖みち」がマップに載っていました〜
峠道ではカブにも抜かれる💦のんびりまったりソロツー派なので‥ステッカーは買いませんよ😆


さて、道の駅を出発して本栖湖へ向かうと‥程なくして甲州いろは坂に突入します。
前夜のルートチェックで通行止めが2月に解除されてるのは確認済みです。
ココが通れないと、芝川まで戻って酷道469を使うか、甲府南IC辺りまで行ってR358で精進湖へ戻るかになるので‥‥ダメージはデカい!

途中2箇所で片側交互通行があり、復旧工事が行われていました。普通は係員が無線&旗で交通整理するか、信号機を付けるか、だと思いますが‥ココのは係員が無線で連絡し合って手動で信号機を操作するタイプ!
このタイプは初めて見ました😳
信号待ちでふと見上げると、頭上にガードレールが‥‥
インベタのさらにイン的な‥掟破りの地元走りが出来そうな‥ヘアピンで高度を稼ぐ‥甲州いろは坂の通称は伊達じゃない😤
ココをJKながら自転車で越えてしまう各務原なでしこ、脅威の脚力です!ピレネー越えも出来ちゃうんじゃないかな😆


とか思いながらズンズン登り、最後に中ノ倉トンネルを抜けたらすぐ右折、本栖湖展望公園に到着です!



少し波が立っていて、湖面に近い目線でも逆さ富士は確認出来ませんでした。





まあまあの人出で‥バイクを入れた写真を撮ろうとすると、撮影のタイミングを取り難い!

でも、山梨側の富士は癒し系ですね!本当に優美です。
静岡側の富士は‥宝永山や大沢崩れ、愛鷹や箱根に連なる山並み、山腹に見える人々の生活の息遣いがダイナミックな美しさを引き立てるのですが‥
山梨側の富士はシンメトリーな美しさが印象的です。


次々と人がやって来るので、撮影したらすぐに退散!笑
いよいよ千円札の富士山に会いに、中ノ倉峠展望台へ登ります!さっき抜けてきたトンネルの上にありますよ。






のっけから階段のような急坂です💦



ゼーゼーしながら中間点まで登ると、視界の開けるポイントがありました。この美しさ‥期待が高まります!
しかし、体力の衰えは隠しようが無く‥ココから先は休み休み登ることになりました〜😅



唯一の分岐点です。
向かう先は「千円札の逆さ富士展望台」
分かり易いけど‥‥違う名前付けてあげようよ!笑



着きました♬
やはり下とは湖面の角度が違いますね!



ふと見下ろすと、最初の撮影ポイントが見えました!
地図を見ると標高差が100mチョイあるようです。
そりゃー息も切れますわ😫



千円札の富士山に会うことが出来ました❤️




オマケ



降りてくる途中で遭遇したのは?
タヌキでもイタチでもハクビシンでもなく‥‥
写真を「何シテル?」にアップしたトコロ、すぐに博識のみん友さんからニホンアナグマとのレスが付きました〜
たぶんGoogleの画像検索より早かったです!脱帽!
Posted at 2022/05/03 07:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

三遠南信 市内プチツーリング Part2 ヒョー越峠

三遠南信 市内プチツーリング Part2 ヒョー越峠酷道・険道好きの方、峠越え好きの方、ご期待に応えられず‥‥大変申し訳ございませんw
のんびりまったりな市内プチツーリングでございます。
これでも昔は賀曽利隆さんの「峠越え」ファンだったのですが‥‥月刊オートバイ誌の連載はいつも楽しみにしてました♬

今でもバイクの醍醐味はソロツーリング!と思っているのは、賀曽利さんの影響だと思います。

と、前置きはこれくらいにしておいて‥‥

三遠南信道路沿いに浜松市内のプチツーリングを楽しもう!シリーズ第二弾は、ヒョー越(兵越)峠&国盗り綱引き公園です!

いつものようにR152を北上して行く訳ですが‥‥


その前に、ちょっと🌙まで寄り道を!笑



















*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

















ただいま〜!笑笑







と、バカな事をヤリつつ‥1時間程走ると




酷道152号線と市道水窪白倉川線(ヒョー越林道)の分岐点までやって来ました♬

青看板には書かれていませんが、右折して青崩峠へ向かう道が酷道152号線、三遠南信道方面へ直進して向かうのがヒョー越林道となります。

国道よりも林道の方がはるかに整備され走り易い道になっていますよ。将来の三遠南信道ですから!

個人的には青看板の緑枠、ハイフンが1箇所だけ入っているのが気になりました〜笑
何故1箇所?何故ソコ?




水窪の市街地からココに来るまで、アチコチで現道改良工事をやっていましたが、さらに工事が続いていくはずです。
林道を高規格道路に変えていくのですから。





さっきのトコロから500m程でトンネル工事現場に着きます。
工事関係者の出入りも多く、活気が感じられました。工事の進行に期待が持てます!

ココのトンネル、青崩トンネルという名称かと思ってましたが‥池島トンネルというんですね。





実はココ、好事家の間で有名なスポットです。
左の掘ってる方が池島トンネル、将来の三遠南信道です。

でも、直進方向にもトンネルがありますよね♬
コレ‥「過去の三遠南信道」なんです。
草木トンネル‥実に波乱に満ちた経緯を辿っているんです。

元々は地域のバイパス道として計画されたトンネルが、三遠南信道の計画に組み込まれ‥高規格道路として難工事の末、先行で供用開始されました。

しかし、草木トンネルの先‥ヒョー越に掘るはずのトンネルは、地盤が先行調査の結果より遥かに劣悪な事が判明し‥‥

三遠南信道はヒョー越峠ではなく青崩峠をくぐるルートに変更されました。

そうして掘られているのが池島トンネル、一方で草木トンネルはというと‥‥完成後ではありましたが車線幅を割いて歩道が増設され、一般道として利用されています。

草木トンネル自体は逆S字状になってるので少し走りにくいですね。サングラスして入ったら変曲点で壁に向かいそうになりましたー(大袈裟)



さて、草木トンネルを過ぎると‥急激に道幅は狭まるものの、沢沿いの穏やかな道が続きます。

やがて勾配が強まると、周りに見えていた山々がいつの間にか樹々に取って代わられ‥‥峠が近いことを感じるようになり‥‥



県境までやって来ました♬

ここには‥行政上の県境と、商工会の町起こし的な県境が同居しています笑

「国盗り綱引き」
ここ2年はCOVID-19の影響で開催されていませんが、毎年秋に1mの領地拡大を懸けて綱引きが行われます。



信州は飯田市遠山地区、遠州は浜松市水窪地区の商工会が綱を引き合い、勝つと1m領地が広がります笑
信州の最終目標は太平洋を長野に、遠州は諏訪湖盗りだそうです!笑笑

信州の17勝15敗、行政上の県境から2mのトコロに「国境」の札が立ってますね♬




信州から遠州を臨む。はるか彼方の太平洋を目指し‥‥


市内プチツーと言いながら、もう少しだけ移動しましょう。



この左コーナーを抜けたトコロに峠の茶屋が‥‥じゃなくて「国盗り公園」とGoogleマップに書いてありましたが‥‥




あるのはクルマが数台停まれるスペースと茶屋を模した??トイレです!

そう、ライダーの宿命として‥‥早くトイレに行きたかったんです〜😅

駄菓子菓子‥‥



いや〜もう4月下旬なんですけど〜😭
痛恨の閉鎖中!😱




裏側に昔のトイレが残っていたので‥‥何とか事なきを得ました。てか、使って良かったんかなぁ😔




一息ついて‥辺りを見回すと「兵越峠の由来」がありましたが、文字が消えかかっていて少し分かり難いです。

元亀三年とありますから、家康が歴史的大敗を喫した三方ヶ原の戦いの時ですかね。
その際に武田の軍勢がココを越えて行ったとの説があるようです。青崩峠を越えたとの説もあるので、450年前も現代も、どちらの峠も甲乙つけがたい難所だという事なのでしょう。

「標高1,165米」の文字も見え、思ったより高い所まで登ってきたと気付かされました。




さて、さらに50m程進むと通行止めになっていました。まぁ、道中「道路崩落により飯田方面通行止め」の予告がありましたからねー。織り込み済みですわ!




すぐ近くにはちょっとした広場がありました。
観戦スタンドもあるし、綱引き会場に間違いないでしょう!!



ココで引き返し、160km足らずのプチツーリングとなりましたが‥‥意外に面白かったです♬


さて、果たしてpart3はあるのでしょうか??笑
Posted at 2022/04/26 23:20:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年04月22日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】こちらには何も書かずに投稿をお願いします。

編集するなって言われてもね〜‥‥俺のブログだし‥自由にやらせて貰います〜笑笑
Primacy4と比較出来るかなぁ?って思ったけど‥変臭しちゃったし〜笑笑
Posted at 2022/04/22 18:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月18日 イイね!

Yes, I’m a KOMINE-MAN !

Yes, I’m a KOMINE-MAN !バイクウェアにもイロイロあるけど、ワタクシはプロテクター標準装備のコミネ製品を着ています!




以前は見た目の野暮ったさから、着ているライダーが「コミネマン」と揶揄される時期もあったとか聞いてます。
でも、全然そんなふうには感じないし、ツーリングレベルでの安全装備とコストのバランスはピカイチだと思ってます♫


10月からリターンライダーを始めましたので、秋冬モノからウェアを準備してきました。

JK-602 Protect Softshell System Parka

防風仕様のパーカーで、肩・肘・胸にプロテクターが、背中にはパッドが装備されてます。
乗る日の最高気温が15℃あるようならばコレ単独で充分、15℃なければ次のインナーを仕込みます。

JK-510 System Warm Lining JKT

部屋着の上にコイツらを着れば、冬のプチツーくらいなら不足を感じることはなかったです。
最高気温が10℃レベルなら中に極暖ヒートテックのタートルネックが必須かなぁ笑


秋冬のパンツはコチラ。

WJ-927R Protect Windproof Warm Jeans

三層ラミネートデニムの防風仕様です。内側の肌触りが起毛っぽくて心地良い♫
膝にプロテクター、腰はオプションのプロテクターが装着出来るようになってます。
最高気温が15℃以下なら極暖ヒートテックのタイツを履いときます笑





で、だいぶあったかくなってきたので、最近ようやく春夏モノを準備しました〜(^-^)

PK-744 Protect Riding Cotton Cargo Pants

イヤ、上のとクリソツです!笑笑
プロテクターも膝には標準装備、腰に装着用ポケットがあるトコロ、秋冬パンツと同じです。

まぁ見た目は似てるかもしれんけど‥‥履くと全然違います(当たり前💦)
コットンの柔らかな履き心地、気持ちイイ!
カーゴパンツのくせに細めのシルエットは、風によるバタつきも抑えられそうで、まったりとバイク乗るには最適かもしれません♫
ストレッチ生地なんでメタボライダーでも安心です!笑



で、春夏のジャケットはと言うと‥‥

RSJ331 Torque Mesh Jacket

RSタイチから胸部プロテクター標準装備のジャケットが発売されていたので‥‥浮気してしまいました〜笑笑

でも秋冬用のコミネのパーカーと、何となく似ています。肩・肘・胸にハードプロテクター、背中にソフトパッドなのも同じ‥‥
せっかくの浮気なのに‥何故!本妻の影を追い求める〜!!爆


ソレはさておき‥‥最高気温30℃超えになったら、フルメッシュの涼しげなヤツが欲しくなるんだろうなー‥‥



グローブはと言うと‥‥

秋冬はコチラ、elfのグローブです。elfってオイルだけじゃなかったんですね!

ELG-9283 Strada Carbon Glove

ナックル部のカーボンプロテクターが目を惹きます!
防寒もしっかりしており、自分が走るシチュエーションではインナー無しでも全然問題ありませんでした。
まぁ‥コレは、地域や時間帯に依るのかな。

春夏モノは、山城さんの製品をチョイス!
ID-012 Axis2

フィット感は申し分なく、プロテクションもしっかりしており、コスパに優れてます!

ただ‥‥なんか、コレも秋冬モノとデザインに通じるものがありますね‥笑

ジャケットもパンツもグローブも、似たようなデザインや色合いを選んでしまうのは何故なんですかね?笑笑

いつか間違えて身に着けちゃうかもしれません!爆

昔乗ってた頃は、プロテクター標準装着のウェアとか見た事は無いような気がします。時代と共に安全への考え方も変化しているのですね。
アクティブセーフティの分野でもABSが義務化されたりしてますし、安全にバイクを楽しみたい気持ちはライダーもメーカーも同じハズ!ですから、当然の流れなのでしょう。




Posted at 2022/04/18 13:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月04日 イイね!

レビュー圧に負けました

評価は周りが決めるものでしょうね。
Posted at 2022/04/04 11:02:40 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん、こんにちは!

ワタクシは見た目だと2T-Gの方が好きですよ😆」
何シテル?   09/22 12:27
無言フォローで失礼してます。 参考にさせて頂いてます!(パクってる‥‥もとい、リスペクトしてオマージュしている とも言います笑) ちゃい4633(白耳)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 456789
10111213141516
17 18192021 22 23
242526272829 30

リンク・クリップ

イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 23:01:56
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 01:10:47
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 00:09:12

愛車一覧

ホンダ CB250R シビこちゃん (ホンダ CB250R)
子供が出来てからほぼ封印していたバイク、その子も独立し結婚もしまして‥‥自分も定年再雇用 ...
ホンダ N-BOX 赤鼻白耳号 (ホンダ N-BOX)
G547P/NH578 ブリティッシュグリーン・パール/タフタホワイト 2018年6月 ...
ホンダ CB650R イクラちゃん (ホンダ CB650R)
2025/8/2 納車に伴い「納車待ち」から「現在所有(サブ)」に格上げ! 納車帰りに ...
その他 二足歩行 ちゃい4633 (その他 二足歩行)
ウォーキングでハイドラ使おうと思ったんです‥‥

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation