• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃい4633のブログ一覧

2023年07月10日 イイね!

30年なんてアッという間!

30年なんてアッという間!30年前の7月10日、俺は現法の駐在員で赴任した。

つい、この間のような気がするが‥‥もうそんなに経ったのか‥‥

先月訪れた赴任先の街は、すっかり変わったトコロもあり、また 変わらないトコロもあり。

当時お世話になった、
B&G Coley 夫妻
J&K McMillan 夫妻
R&C Bentley 夫妻
故人となられた方もいらっしゃいましたが、お会いできて嬉しかったです!

K&A Davis 夫妻
D&J Morgan 夫妻
残念ながらお会い出来ず、また故人となられた方もいらっしゃいますが‥‥是非、お元気で!

あと何回行けるかな‥‥👋
Posted at 2023/07/11 21:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月21日 イイね!

新感覚のワックスなのか?

この記事は、モニター募集!について書いています。

昔は半ねり→固形のW施工とかもやっていたけど、最近はコーティング剤一辺倒だったなあ。

クリームという事は、半ねりと液体の間くらいなのか?🧐
Posted at 2023/06/21 14:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月01日 イイね!

半世紀に一度のビッグイベント(笑)で気分スッキリ(笑笑)

半世紀に一度のビッグイベント(笑)で気分スッキリ(笑笑)あれは確か1975年10月、俺が16歳になる少し前。

二輪の運転免許は、それまで自動二輪と小型自動二輪の2種類で、ドチラも教習所卒業で技能試験は免除されていたのだが‥‥
法改正で自動二輪・中型限定自動二輪・小型限定自動二輪の3種類になってしまった。




それからは‥‥教習所卒業で技能試験免除になるのは中型限定まで、限定解除は試験場での一発試験のみという時代に突入したんだ。

今から47年前‥16になって迎えた高二になる春休み、俺は地元の警察署で原付免許を取得した。
なんだかスゴく大人になったような気がした。チェリーボーイのくせにね笑笑


・バイアルスTL50

それから18の夏に自動二輪(中免)を、19の夏には四輪の免許を取得した。
でも、喉に刺さった魚の小骨みたいに‥いつも気になっていたのは「限定解除」の4文字。


・エルシノアMT125(画像は250笑)


・ホークⅢCB400N

この頃は何かと騒がしい時代で「三ない運動」なんかも始まった時期で、二輪への風当たりは強かった。




だから、当時の限定解除はまさに落とすための試験としか思えないくらい厳しかった。
乗る前の事前審査で8割方落ちてしまう。
引き起こし:一気に起こせないとNG
8の字:立ち止まるとNG、元の場所に戻れないとNG
センタースタンド:ハンドルが振れたらNG、一気にスタンド立てないとNG

俺も小骨を取りたくて、20過ぎの頃には試験場へ数回通ったこともある。
浜松住みだったけど試験場は静岡にしか無かったから、2時間かけて通ったっけ。
事前審査専用車のGT750、重たかったっス笑
事前審査の2回目なんて雨天のせいか受験者も確か8人?しか居なかったけど、全員不合格だったし笑笑
3回目でやっと事前審査をパス出来た。
でも、実技試験はろくにコースも覚えられないままにスタートして‥案の定と言うか、焦りまくって一本橋脱輪で試験終了。俺、ドンくさいんだよ〜笑


・VT250F 前16後18

とまぁ、この辺で限定解除に対する情熱が醒め始め、プライベートも何かと忙しくなってきたりして試験を受けに静岡へ行く事も無くなってしまった。
このまま大型二輪には縁のない生活を送るもんだと思ってた。

結婚し子供が出来てバイクからも降りたんだ。




で、時は流れて‥子供は独立し、自分も還暦を越え残りの人生をどう過ごすか考え始めた時、どういう訳かまたバイクに乗りたいって思ったんだ。
たぶん、バイクに乗れる時間はそんなに多くは残されていないって気付いたんだろうな。

そんな時たまたまフラッと入ったドリーム店でCB250Rに出会ってしまった。初度届出から1年半だけど走行160kmの掘り出しモンにね。

今ドキのバイクなのに、俺が夢中になっていた頃‥そう、レーレプが流行る前の雰囲気を伝えてくれるネオクラシックなネイキッド。
気がついたら買ってたよ。


・CB250R

そうして再びバイクに乗るようになると‥‥思い出してしまったんだ。あの居心地の悪さ、喉に刺さった魚の小骨を。
今は教習所で大型二輪を取れるってのは知っていたから、やっぱり何処かで気にしていたんだろう。

63歳にもなって大型二輪?って考えは胸にあったけど‥「何かを始めるのに遅すぎる事は無い。今日が一番若いんだから」みたいな言葉を頼って入校しちゃったのよねー笑

ドンくさい自分には補習再検コミコミの安心プランがピッタリ!と思ったけど、年齢制限があって申込不可、一抹の不安を覚えながら標準プランを申し込む。

結果的には教習は規定時間で、卒検は一回落ちて二回目で合格。ドンくさい俺にしちゃあ上出来上出来!
ちなみに卒検一回目は‥パイタッチで即出禁‥‥じゃなくて、スラロームでパイロンタッチ→一発アウトをやらかしました〜orz
タッチにはまったく気付かず‥緊張してたのかな?採点してるハズの指導員がパイロン直してるのに気がついて力が抜けました〜
→最初から力を抜いて乗ればイイのにね!笑

予定外と言えば、1月の教習予定を疫病絡みで全リセットした事と、2月3月は四輪教習の超繁忙期で二輪教習が無かった事かな。
おかげで入校〜卒業に4カ月もかかってしまったよ笑

まぁ、色々あったけど大自ニ免許を取得したので、小骨が取れてスッキリした気分です♬


21は岩手県、76は1976年取得
原付は海外駐在で失効再取得した時に消えてた笑


今の悩みは欲しいバイクが無い事かな笑笑


研二のゼッツー


光のナナハン

Posted at 2023/05/01 20:31:20 | コメント(11) | トラックバック(0)
2023年04月22日 イイね!

浜名湖ガーデンパーク @2023.4.22

浜名湖ガーデンパーク @2023.4.22嫁に誘われたので一緒にガーデンパークへ行ってやりました。
てか、ついて行きました😆

花の名前はよく分からないので、写真を並べますww










↑ネモフィラで合ってる?










↑真ん中のは芍薬でイイのか?










薔薇と漢字で書けないワタクシ‥‥😔







↑藤とチューリップやろ!







↑で、デカい‥‥俺の手、グローブはLからXLくらいなんやけど‥‥

以上、1か月前はさっぱりお花が無かったのに、あっという間に華やかになってました♬

Posted at 2023/04/22 20:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月21日 イイね!

九州だったか‥‥

九州だったか‥‥5/20(土)は、スケジュールの空き方が微妙なので‥‥
12:00〜17:00のオフ会って丁度イイかも〜♬と思ったら‥‥開催地が遠くて行けまへん😭

東海エリアだったら行ってた鴨??

注.主催者さんとタイトル画像には特段の関係はございません🙇




この記事は、【お知らせ】5月にオフ会開催決定🎵について書いています。
Posted at 2023/04/21 12:57:43 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@トヨタ大好きA さん

どうぞ!🎂

https://youtu.be/5u4xTa3LR2U?si=v_baH8CpTMnR38j2
何シテル?   08/31 23:01
無言フォローで失礼してます。 参考にさせて頂いてます!(パクってる‥‥もとい、リスペクトしてオマージュしている とも言います笑) ちゃい4633(白耳)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 23:01:56
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 01:10:47
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 00:09:12

愛車一覧

ホンダ CB250R シビこちゃん (ホンダ CB250R)
子供が出来てからほぼ封印していたバイク、その子も独立し結婚もしまして‥‥自分も定年再雇用 ...
ホンダ N-BOX 赤鼻白耳号 (ホンダ N-BOX)
G547P/NH578 ブリティッシュグリーン・パール/タフタホワイト 2018年6月 ...
ホンダ CB650R イクラちゃん (ホンダ CB650R)
2025/8/2 納車に伴い「納車待ち」から「現在所有(サブ)」に格上げ! 納車帰りに ...
その他 二足歩行 ちゃい4633 (その他 二足歩行)
ウォーキングでハイドラ使おうと思ったんです‥‥

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation