保証期間中に壊れてくれないと、ネタにならないので困る??
ので、PIAA や IPF じゃあ 壊れないだろうし
カーメイトも壊れそうにないし、なによりも予算オーバー。
で、なんとこんなマイナス志向で決めて良いのか? で 決まりました。
北国のカー用品店で、今月末までの特別セールで工賃込みのお得なセット価格で
一番お買い得感な値段で販売されていたのが決めてだったなんて言えないし。
ハイビーム交換中
フォグランプ交換中
画像が歪んでいるのは待合室から撮ったので写りこみがあるからです。
LEDヘッドランプの 光度(ルーメン)の各メーカーの表記についてちょとだけ考察
たぶん
PIAA と IPF と カーメイト の3社は商品の実際の実測値 で、
そのたのほとんどのメーカー、販売ショップは、LEDチップの製造メーカーのデーターシートの数値をそのまま掲げているだけで、商品自体を実際に測定したわけではないと思うけど。
なので PIAA IPF カーメイト が暗いわけではない。
なかには実測値 と言っているところもあるけど そこの商品の注意書きで
「冷却性能も損なわれますので、ハイビームの長時間点灯はお勧めいたしません」
これ、だめだろ
長時間って3分ぐらいか?。これって欠○品と言わないか?
で
1時間ばかり、山の中で ハイビームとフォグを連続点灯(ハイビームはごくたまあに対向車のすれ違いで一瞬消灯)させて来ましたが、、
気温13度では さすがに熱だれした感じはしませんでした。
流していただけでしたので水温計も90度いかないしな。
LEDは結構明るくていいかも知れません。
HIDと比べると と言うより
今回、気付いたのですが、先代(エクストレイル30)とレヴォーグでは、車高が違うので
運転席の高さが違う、ライトの高さの位置が違う のが影響して、ハイビームの配光は エクストレイルのほうが見やすい。
レヴォーグも悪くないけど 慣れかな? エクストレイルと比べて、橋とかの段差の先に影が大きくできる。
HIDとLEDを比べるというより、
車の比較になってしまう。
Posted at 2016/09/23 20:58:13 | |
トラックバック(0) |
LED | 日記