道の駅制覇(?)も終わり、
次の目標に
①ラーメンスタンプラリー
②ダムカード
を目標に掲げました!(笑)
ラーメンスタンプラリーは順調です。
15店舗くらいはいきましたか‥。
まあ、達成するでしょう!(笑)
しかし!
ダムカードは‥。
結構あるんですね!
知らずに始めて、以外に秋田県でも沢山あるのを知りました‥。
ちなみにハイドラは秋田県は残りCP7箇所。
つまりダムはほぼ周りきりました。
しかし!
ダムカードを集め始めたのが3ヶ月前?
あまり、力を入れてなかった為
①貰えたのにモラワナカッタ‥。
②時間が過ぎていた。
③そもそも人がいない‥。
④高い所が怖い‥。(笑)
⑤もらえる場所が違った‥。
とまあ、
ダムカードって実は現地に行くのも、カードを貰うのも大変なのがわかって来ました。
★以下はこれからダムカードを集める方の為多少アドバイスを含めて記載。
①に関しては、気にしてなかった訳ですね。道の駅のスタンプラリーに集中してましたから。(笑)
②は現地が遠く、着いたら時間が16時過ぎていた!ダムは奥地なので15~16時で人が居なくなるところが多いです。必ずネット等で下調べしたほうが効率的です。
③事務所がダムには有るんですが、人が居ないダムも結構あります。これも貰う方法がネットで調べられます。実際はネットのデータが古く新しい受け取り先があったりします。(笑)
確実なのはネットで調べ、事務所に聞いた方がいいでしょう。
私みたいに無駄足でも気にならない人は現地で見て間に合わせます。(笑)
④は、私どうやら後天的高所恐怖症らしいんですよ。昔は好きとは言いませんが、苦手では有りませんでした。
観覧車やジェットコースター、吊り橋、ダムなど普通にしてました。(笑)
しかし!今はダムの上を歩くなら、ど真ん中、しかも視線は真っ直ぐCPを見つめ、脇の景色など見たくもない。
ブログの為に恐る恐る手を伸ばし、カメラを突きだして撮影してます。(笑)
⑤は人の常駐していないダムに関しては配布先が違うんですが、30km先だの、戻るだの取りに行くのが辛い場所も多く、更に証拠写真が必要だったりします。
大体はその地域の地域振興局、つまり総合庁舎のある所へ行かなければ受け取れない。
★ここでダムカードを貰うのが恥ずかしい!と言う方。
もともとダムという物を沢山の方に認知してもらう為始めた役所が考えたカード。
対応はきちんとしています。
まあ、無愛想な人も中にはいますが、基本的に丁寧に案内してくれます。(笑)
以外に沢山の人が来ています。
大体は1日に1~2人ですが、大きなダムには社会科見学でしょうか?
人数300人以上の記載(名簿に名前記載が普通です。)されていたりします。
名前、簡易の住所、人数(写真で人数わかるものか、実際に一緒に行くかどちらか必要)を記載してダムカードを受けとります。
★コレクションするにあたって私的オススメ。
カード入れは名刺サイズでは入りません。買うなら一周り大きいトレーディングカードサイズが必要です。
100円ショップでいろんなのが売ってます。お好みで。
↓バインダー、ケース等色々あります。
また地域によってはラミネートされたものもあります。
基本的にどのタイプにも入りますが、バインダータイプはスルッと落ちやすいから注意!私は写真一番下のケース付きバインダーが一番使いやすいです。
★やっと本題。ダムカード回収の旅に出ます。要は行ったのに貰えてない訳です。(笑)
まずはスルッと
ここは2ヶ月前に行った
■岩見ダム
まあ、以前来てるので道もわかるし、スルッと到着‥。
ん?
んーん?
黄色の物体がダムの上にありますが?
どうみてもダムの上を防いでますが?
その向こうに事務所が見えますか?
そう通れません。(笑)
やらかしたー!
と、思いましたが、ここは現場の方に交渉してみます。
★以下ネゴシエーション
私: すいませ~ん‥。ダムカード貰いに来たんですが‥。工事で通れないですよね?
警備員: あ、はい? そうですね~。
私: ん‥。そうですか‥。(ちょっと寂しそうに)
警備員: (汗) ね、念のため聞いてみますよ。
私: (明るく) あ、ほんとですか~‼
警備員→親方
警備員: ダムカード貰いに来たらしいんですが‥。(ボソッ)
親方→私
親方: あ、すいませ~ん。ご迷惑おかけしてます。クレーン車からアーム出てますが、乗り越えていただけるなら大丈夫です。
私: 忙しいとこすいません。ありがとうございます。(良かった‥。無駄足にならなかった。)
で、
た、高い!
ひい~‼(アームの脇で撮影)
くらくらっ‥。落ちる。
どうにか渡りきった‥。(事務所側から撮影)
事務所に入り!
たのも~!
シーン‥。む、誰も居らぬのか?
ん?
インタホンが壊れてる?
登ってこいとある。
どかどかと、入り込み、おねいさんと語らい、そして!
バーン!
右下に"G"とは、なるほど密かにガンダムマニアだと訴えたいのか?
いや、巨人軍は永遠に不滅ですと言いたいんだな?
フムフム‥。
どうやら"G"は重力式コンクリートダムの事らしい!
ちなみに
"R"はホンダタイプR
なるほどホンダ党が牛耳っているダムか?
↓
"R"はロックフィルダムらしいです。(笑)
本題に戻ります。(汗)
無事、ダムカードをいただき‥。
また、あのダムの縁でアームを乗り越えて無事車にたどり着きました。(笑)
つぎは
協和ダムですが‥。
農道
岨谷峡
その途中にある秋田県の中心に向かいます。
↓ここですね。河辺ヘソ公園
ヘソの名前の通り中央碑登口があります。
お?休憩所
ぜー、ぜー、たったこれだけで息切れ。(笑)
これが!秋田県中心標
きっと秋田の中心で愛を叫んだ人がいるんだろうな~(笑)
※映画(世界の中心で愛を叫ぶ)を見たくなる私。
いい映画でした。大好きです。
周りを散策します。
木製の橋
きずなばし‥。やはり"世界~"を少し意識したネーミングか?
橋の上から
さあ、秋田の中心を堪能し、
次の目標、協和ダムへ!
ここで!
ん?
AM1:00過ぎました。(笑)
おやすみなさい。
続く(笑)
Posted at 2017/10/05 01:06:04 | |
トラックバック(0)