• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ka2ma36のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

遂に今年最後の日

遂に今年最後の日今年も最後になりました。
因みに私は明日も仕事なので、明日仕事後にブログを書くと年をまたいでしまいそうなので今のうちに。(^ω^)

今年沢山の方のパーツレビューや整備手帳を拝見させていただき、ほんとうに参考になりました。ありがとうございます。また、毎日チェックしておりますが、至らぬ点やご返答の遅れがありましたらご容赦お願いします。



みんカラは10年前から始めましたが(昔はガメラという名前でした(笑))、途中仕事や周りの環境ががらっと変わり、約7年ぶりに戻って来て、またカーライフを楽しんでいます。

しかし、駄目な車屋に頼んだおかげで散々な3ヶ月待ち。
最近でもリース契約の説明が全然間違っていたりと相変わらずです。

ようやく今月頭12/3に納車され、はや27日。

いやー、乗り回しました。(笑)
この1ヶ月足らずで2500km走破。

ハイドラも現在は秋田県の2/3をクリア。
後は秋田県内陸北部~南部が未攻略。

まあ、残りの地域は冬場はほぼ攻略は無理です。(笑)
何せ残りは、ダム、溜池が半分と県境の峠でほとんどを占めてます。

この間のように熊に会いそうな場所ばかり。









ダム系は夏場になってからですね。
秋田は熊に真面目に数人喰われてますから…。もし一緒に攻略いただける方いらっしゃれば、覚悟を決めて行きましょう!(笑)

で、車自体については、

取り敢えず、車用の小物は大体揃えましたから、来年は…。

春ごろから大物を狙います!

来年のターゲットを発表
まずは、



マフラー!(笑)
見た目重視!



レカロシート!
腰痛対策だが!
金がないのでSRシリーズか!




レーダー!
最近ぼーっとしているので




ドライブレコーダー!
セキュリティ的な?



イカリング
青が…。


ウインカーミラーレンズ
青…。


黒のパネル!

この当たりはほしい!

着けた方いたらアップお願いします。

と、欲望むき出しですが、基本コンセプトは動くマイルーム。

金額的な面からも車中泊グッズが先になるかも…。

というわけで、来年もよろしくお願いします!(笑)



*サービス(笑)









Posted at 2016/12/31 01:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月28日 イイね!

熊にビビる男

熊にビビる男もう年の瀬と言うことで、テレビでは2016年の~と言うような今年を振り返る番組ばかり。

その中で秋田県で今年一番のニュースが熊に襲われた被害らしいです。



聞いていると熊以外は、来年人口が100万人を切るとか!秋田県全部でですよ?

流石です。秋田(^ω^)
私はそんな秋田が大好きです。
応援しています。

まあ、昨日は秋田市河辺の停電にもめげず勝負の時!



モニターが消えてます。(笑)


大画面も消えてます。(笑)


もちろん手元のモニターも…。
一時間くらい消えてました。
最近でこんなに長いのはなかったから、びっくりしました。

そして、




よし!



よし…。



よし…。



よし…。




とったー!無料券…。(笑)


…。



楽しい1日でした。

さあ、今日は連休三日目。

今年のやり残したことをクリアしに。

夏から行こうと思っていたここ。



ふふふ、今日は間に合うな!
*以前は14:30に来て閉まってました。



*ハイタッチマークのところにあるラーメン店

到着時間12:00

よし!

あれ?

しまってます…。(笑)

何で?年末だから?
検索、検索…。




ぶー(゜゜;)\(--;)

て、定休日。(笑)

仕方がないので由利本荘市で一番のお気に入り。



由利本荘市来たら一度は食べてみて!


店名:清吉


昼時は満車で並びます。ちなみに今日は入口で5分で済みました。

さて、やり残しは

①由利高原鉄道



②道の駅 東由利




今日はこの二つが目標!

はい、行きますよ~。


薬師堂駅

子吉駅

鮎川駅

この三駅は国道108号沿いで攻略難易度は★1

ただ通るだけ。天気もなかなかいいし
これからですよ~。




黒沢駅

ここは地図で、手前側で反応しますが、実際は線路脇の細い路地の奥にある駅。
私の様に写真撮らない人は★1
実際現場に行くなら★2

さて次

見えます?道路左にあるホームと駅舎。

はい、ここは無人駅な上、車は止める所はありません。歩きが必要な駅。周りの田んぼの畦道に止めれます。

んで…。

てくてく…。これが駅舎への橋?通路?



着いた…。寒い中あるいて。(笑)
パチリと撮影
曲沢駅


奥までホームあるね~…。

さて、次いくか。


よし!反対がから駅全体。

ん?

え?

駅がまだ反応してません。
グレーのCPまま。

何で?

仕方がないので戻ります。



今度はホームの端まで歩きます。

なんと!ほんとのホームの奥側の縁1mまで歩いてやっと反応。

どうやらかなり奥にずれてるようです。
因みにここに来るには私が通った橋からしかこれません。周りは田んぼ。田んぼの中を歩けるなら別から来れますが…。

ここは難易度★2
面倒ですが歩きましょう。(笑)


前郷駅
★1

久保田駅
ここは前通れば反応するのでクリアだけは★1
実際に行くには線路向こうなので裏のルートなんですが、今日は道路工事でスルーしかなく不明ですが、線路向こうにいく道が見当たらない、また無人駅で駐車場も無さそうなので歩きポイントか?
実際行くなら★2か3はあります。結構歩くかも。


西滝沢駅
★1
国道沿い


吉沢駅

ここはクルマでこれますが、見落としそうな駅。★1~1.5


川辺駅 ★1


矢島駅


由利高原鉄道の終点だけあって割りと立派な駅。

難易度は★1

はい、取り敢えず第一目標は達成。
意外と時間はあります。
まだ14:20です。

悩みました。
第二目標の道の駅 東由利に戻りながら向かうか、

別のCP行くか。


で、男なら戻らす一周でしょ!
意気込みます。(^ω^)



これが間違いです。死ぬ思いをすることに…。





地獄の始まりです。(笑)

矢島駅から108号線を南下した鳥海球場の東側にCPありますよね?



100km走ったフラグの当たりがその現場です。

取り敢えず行けるかな~なんて軽い気持ちですよ。
矢島までの天気、雪の状態から余裕かな?と思いますよね?

はい、甘いです。(笑)

取り敢えず国道108号は余裕ですよ。

しかし、はい、現場。


通行止め…。

しかし、諦めません。
ここに、車を停めて歩きます。




はい、なめてました…。
なんすか?この雪。

この時点で通行止めの場所からすでに1kmは歩いてます。しかもずっと緩い登り坂。

運動不足の私は、呼吸は乱れ、頭は雪が積もり、靴はずぶ濡れ、ズボンの裾もずぶ濡れ。上着もインナーも濡れ始めてます。

しかし、CPは後500m位。
まだ頑張ります。

お?
道が2手に別れてます。



どうやらメインは北回りルート

チェックポイントは南ルート



これがその分岐点。

南ルートの入口…。
下り坂になってます。なんかヤバい雰囲気。最後の気力を絞りだし、下ります。

すると…。

写真のところから20m先にCP側への分岐点があるんですが…。

熊の足跡があったんですよ。

大体私の手のひらを指を曲げた位の大きさ。大体15cm位の後がCPへ向かって続いてます。

はい、青ざめますよ。
車まで人気の無い林道、雪でまともに歩けない道、積もった雪の上に足跡。つまり新しい足跡。かなりびびります。

正直走りたいが、体がいうことをききませせん…。
雪もさらに積もって来てます。

全力で無事車へ戻りましたが、死にました。
マラソンでも1.5kmは辛いのに、往復2~3km はあるとこを全力ですから…。

あの車の見えた時の安心感。
絶対冬の間は無理しないことにします。

ここは冬場は★5
夏場でも★3くらいはありますね。

くたくたになりながら進みます。(汗)

画面下の二ヶ所。ほぼ秋田県最南端のCPです。




道の駅 清水の里・鳥海郷
*写真はネットから
くたくたで写真撮り忘れ…。(汗)


道の駅に行った証拠品(笑)
★1
雪が積もれば★3くらいでもいい場所ですが…。


葎沢
ここも★1
道路走れば反応します。

また悩みました。
かなりくたびれたので戻るか、
進むか。

男なら進みます。(笑)

で、


松倉
真ん中左 ★1 走れば反応します。

赤沢
真ん中右 ★1 ネットが繋がらないので、一番奥に行っても反応しなく、また歩きかと思いましたがもうさっきのでこりたので引き上げましたが、ネットにつながったとたんに反応。良かった…。

そして着きました。

道の駅 うご ★1
道の駅 鳥海郷からのルートは冬季間中は★3 細い道の雪の峠越えが必要。

見てください。ナンバーが雪で見えません。
いい加減洗ってあげないと(笑)




流石、最新の道の駅。今年2016/7/1 openなのでピカピカでモダンな道の駅。

少しゆっくりして、最終目的地

道の駅 東由利を目指します。



道は多少きつめ、冬場は道の駅うご からのルートは★3でしょう。

細い道の峠越えあり。



やっと着きました。


真っ暗です。

もちろん、

スタンプ押して



ご当地メニュー食って




お疲れ様でした。
後は高速使って直帰(笑)









一年の最後に、一番やばい思いしました。
明日は四連休最終日。
どうしようか…。


























Posted at 2016/12/28 23:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月26日 イイね!

日本一を目指す男

日本一を目指す男weds好きな私は、藤木由貴ちゃんを応援しています。

あれ?

唐突に話題ずれてます?

いやー、すいません。
可愛くて…。(笑)

まあ、日本一のあれを目指すことにしまして。

取り敢えず
ドライブしてお昼




以前からこのお店の情報は聞いていましたが…。

あれから半年。やっと願いがかないました。

しかし…。私的には




*以前にお邪魔したお店。

こっちが好みかな…。(笑)

まあ、人の好みもありますから。

さらにドライブついでにここ。

で、また買い物。



こんなの買って見ました。
携帯に金属シートをはり、
マグネットで固定する。

まだ固定が旨くいかず試していないので後でレポートします。(笑)

さて、ここからが本番。

日本一の深さの湖・田沢湖を目指します!(笑)


…。


…。



あれ?すいません。画像が違う(汗)

こ、こっちでした。







日本一深い湖! まあ、たぶん20回位は遊びに来てますが…。(笑)


なんで今さら?


*秋田県の観光名所めぐり

👆です
田沢湖でコンプリート!
冬は雪でかなり行きづらいポイントなので、この雪の無い今しかないと思い決定!






北大曲駅
ここって車止める所がない!
で、写真もこんな物しか撮れなかった。



羽後四ツ屋駅

で、次は







鑓見内駅(やりみないえき)

もちろん来たことも無ければ、名前も読めませんでした。(笑)

次は

えー…。


ん…。

ほー…。


駅舎が新しい!
羽後長野駅
実は駅前に少年が座っていてこの写真撮るのに10分待ちました。(笑)


さて、次。
次は工事関係のダンプが、ジャンジャン通る通りを進みます。何度脇に止まったことか…。かなりの時間ロス

さらに着いてみると




どっかの産廃会社のゴミ捨て場?


ひえー、きたねー…。
奥に見えるあれは?



どうやら駅舎。(笑)



周りの状況は酷いが、

名前は 鶯野駅(うぐいすのえき)
綺麗な名前♥

ささ、日も暮れてきた。急ぎます。






角館駅


さすがに、武家屋敷などがある観光名所

駅が立派!


これは、その横にある内陸縦貫鉄道・角館駅。(笑)
見落とすとこでした。

はい、観光名所の武家屋敷に向かっていくと?


角館郵便局がCPになってる見たいですね。




春は花見の観光名所

冬は寒そうなだけ…。(笑)


で、武家屋敷通りもCP
日本の道100選

ヤバイ…。田沢湖につく前に日が暮れそう。

ジャンジャン行きます。




てくてく…。歩き


はあはあ…。


生田原駅

ここでも…。


踏切が! 邪魔をする。
向こうに見えるのが愛車。(笑)

ということは!



お?


え?



うっ!

動画にすれば良かった…。
(笑)



神代駅



刺巻駅
車が汚れる…。泥が。(笑)



田沢湖駅


え?何この立派でおしゃれな駅?
やはり観光名所で、スキーヤーなんかも沢山来るからか?
昔はボロボロだったのに…。(笑)



ほんと、周りも綺麗で、建物も立派。素晴らしい。

ちょうどここで、日没。

最終目的地、田沢湖に急ぎます。



うっ!何だか怖い(>_<)



人気がまったくない!
観光地なのに明かりも少ない。



せっかく田沢湖来たので



やはりこれ。
たつこ像。

うーん、普段明るい時にしか来ないので、逆に新鮮。
後ろに太平山?か駒ヶ岳?が写ってわりと綺麗に撮れて満足。


目的達成!


コンプリート!(笑)

じゃ帰りますか…。
せっかくなので来たルートと別な


この田沢湖から八津駅までがヤバイ…。
真っ黒でくねくねしている峠道。
幸い雪が無いので楽でしたが、凍結してたらヤバいので普通は冬は通りません。(笑)



八津駅
何この悪い写り?
右端に霊体が写り込んでます。





これは内陸縦貫鉄道の西明寺駅。
どうにか峠越え、ふぅ。

次は




羽後太田駅


また泥道。最悪です。

後は新しいバイパスに乗り、スムーズに、帰宅。



ハイタッチ二回

半日で200kmオーバー


テリトリー二個獲得(笑)

お疲れ様でした。
明日から雪。残り三連休どうしよう…。



















Posted at 2016/12/26 22:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月21日 イイね!

北を攻略

北を攻略連休二日目。

君の名は。攻略し、
家の点検も終わり、
ハイドラも復旧し、

今日はどうするかちょっと検討。


*誰?(笑)

すると、





今日からクリスマスまで、遊園地やらタワーなどに行くともらえるそうな。

じゃ、秋田県北部海岸線沿いをコンプリート目指さしますか!(笑)



まあ。趣味ですから。

まずは、


セリオン行って記念バッチゲット!

さてでは本番



かなり郡部


森岳駅 *昔温泉来るとき一度だけ利用しました…。懐かしい。35年ぶりに来ました。(笑)



北金岡駅 *車きったね~。


で、いなか道を突っ走り




東能代駅
*五能線への乗り換えはここから


ここで一時少し前。
さてお気に入りの



本日は"黒"

オーナーの娘さんが出産で、1ヶ月ほど休業していたそうで、年明けも元旦1日だけ休んで営業するそうです。

と世間話をしつつ、ラーメンを堪能し

*麺笑 オススメです。是非(笑)



能代駅


向能代駅



そろそろ人気が少なくなってきます。(笑)






北能代駅 *無人駅ですが、新しい。



ホームが整地されてません。砂利?


JRの職員さんが作業してます。
この先ずっと出くわします。(笑)


六畳くらいの大きさ。新しい。

さて次




以前ふと寄った道の駅で見つけたスタンプラリーブック。

まだやってますよ(笑)
2017/1/15までですが…。



間際らわしい違うスタンプが置いてあり押してしまう…。(笑)

で、上に本来のスタンプを押す。
(赤スタンプ)



道の駅のキップは売ってません。


奥にキャンプ場やコテージなどもあります。なかなか良いとこです。
一度コテージ利用しましたが、家族で楽しめます。

隣はトイレ。道の駅スタンプはこっちにあります。



ここご当地ソフトもあります。
「ちそうソフト」300円を注文。
スタンプブックの値引きで250円。(笑)

塩ソフトとみそソフトのミックス。

塩?は、ちょっと青みがかってます。
ほんのり塩味で、とろとろして食べやすいです。

が、コーンが多い。(笑)
最後は飽きてコーンは残しました。


次も無人駅






鳥形駅
*あれ…。(笑)
このアングル。前田南駅と若干似てますね。まあ、柵があるから違いますが。
以外と全国に似た所があるのかも
*君の名は。で1日過ごしてみた(笑)のブログ参照





沢目駅





東八森駅
*JRの職員さんとまた出くわします。(笑)
ご苦労様です。

ここから、海岸線側へ、ちょっと記念撮影。


波は穏やかですが、まだ3時でこの夕焼け。ん?今日は冬至。一年で昼が一番短い日ですね。

綺麗な夕日です。癒されます。
冬の合間の穏やかな1日。


愛車と一緒に…。車きったね。(笑)
ラリーカーばりに泥道走ったんで。



八森駅
商工会と一緒になってます。
15年前仕事で来て以来。懐かしい。

次はまた無人駅







滝ノ間駅

細い路地の奥に少し広場あり。



記念にパチリ 凄いドロです。


次に、

ハタハタ館が道の駅はちもりだと思っていましたが違いました。


ハタハタ館から



この陸橋を渡ると


あきた白神駅







春から秋は楽しめそうです。
しかし、今は冬。(笑)

そろそろ秋田県最北端



最後の秋田県内の駅。
五能線 岩館駅


そして秋田県海側最北端のチェックポイント

道の駅 はちもり


ついに最北端。人気の無い場所にポッんとある道の駅。



スタンプは正面の入口脇にあります。
道の駅のキップは無し。

おばちゃんが二人暇そうにテレビ見てます。(笑)



今は16時15分

ほぼ日没。早めの晩御飯。
またラーメン(笑)

ご当地ラーメン お殿水ラーメン

塩・シーフードラーメンですね。
なかなか美味しい!ぜひお試しあれ。










後は秋田県海側北部の内陸部、秋田県南部の内陸部が未完。

雪が降らない事を祈ります。



夏が待ち遠しい…。(笑)













Posted at 2016/12/21 22:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月20日 イイね!

ハイドラ復活(笑)

ハイドラ復活(笑)朝起きると、気分は少し黄昏ていました…。



ふう~。(T0T)



*黄昏た朝のイメージ

いや~。寒い。

まあ、今日は私んちの10年点検の日。

業者さんに自宅を検査してもらう訳です。

で、来ましたよ。








周りは雪も溶け、静かなで平和な平日の午後。






ぞろぞろ、ぞろぞろ(笑)

住宅屋と公共検査機関の人。
全部で5名。(笑)

ご迷惑おかけしてます。

で、来るなりこの住宅屋の店長が言います。

住宅屋:保証継続には200万かかります。

私:は?何こいつ? 見る前から200万?なんだこの対応?

前から対応が雑な上、連絡をしないダメ住宅屋ですが、怒りを買うのだけは上手いようです。

で、公共検査機関の一通りみてもらうと、外壁の経年劣化に伴うカビ・藻だけでしたが、

保証継続には壁の修繕が必要となるようです。壁の修繕に200万とか言いやがったら、メーカーにクレームコースですな。

見た感じて一部にコケのような緑色の部分が見えるのと、釘穴に塗るコーキング材が劣化で変色し見える程度。これで200万でしょうか…。(T0T)


まあ、点検も終わり、気を取り直して携帯を見てみると!

お!






カービューさんから返信が来てました。

無事復旧したそうです。

よ、良かった…。(T0T)
すでに諦めていた部分もあり、ハイドラに費やした時間とガソリンがなんと無駄なんだ~!と泣いていましたが復旧してホントに嬉しい!

カービューさん、対応が迅速で感謝します。

しかし、こうなると前田南駅へ行った時のログを消してしまったのが悔やまれます。

*チェックポイントはクリアされたまま記録されていました。
*走行距離は消えたかもしれません。

ハイドラを見ると…。



何これ?

あれ?称号もらってますが、走行時間18秒。(笑)

何の称号かな?



どうやら昇進の連絡のようです。(笑)



じゃ。さっそくドライブ。




うっ!何!




え?




お!戻った!

ふぅ~。




データは大丈夫。




エラーもありません。



無事完走。



データもきちんと更新されました。

ホントに良かった!またドライブを楽しめます。(笑)








Posted at 2016/12/20 21:04:29 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「八幡平 ドラゴンアイまでドライブ!」
何シテル?   05/22 14:14
ka2ma36です。よろしくお願いします。 20代の頃はパソコン全般が好きで、その関係の仕事をしてましたが、仕事に選ぶと嫌いになるもんですね。 正直触り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45 678 910
111213 14 15 1617
1819 20 21222324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

SPOON リジッドカラー / リジカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 15:49:04
viz viz マフラーカッター [441] 汎用品 VIZ-KMC-AX441 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 23:46:56
ソリオバンディットハイブリッド、どんどん進化してますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 22:47:01

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
一度返品し、3ヶ月待ちで納車されました。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
DCBS無しの誤発注車 10/16返品予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation