
納車から3日。
約550km走行しました。

*本日分
燃費は現在16km/L程度。
まあ、こんなもんでしょう。
カタログ24km/Lなので67%くらいですか。
まあまあです。
まだナビの設定や各機能の説明書すらみてません。(笑)
安全装備はバンバン作動してます。
はみだすんじゃねーよ!

*す、すいません。
おらぁ!ブレーキだ!

*あ、ありがとうございます。
*命を救っていただき…。
やたらうるせー!(笑)
まあ、田舎道をショートカットする時はうるさいですが、今日は暴風雪で高速走ってる時は助かりました。
まったく前が雪で見えなくてもある程度は車線判断してくれます。(後半は雪で機能利用不能になりました)
左折車が急に曲がると車間が狭いと勝手にブレーキかかってビックリします。
バックの際に俯瞰図は、図が小さいので瞬時の判断が難しいですね。広いところで車庫入れには便利ですが、狭いところでは実際目視しか頼らないのであんまり見ませんので…。御守りです。(笑)
クルーズコントロールは非常に役に立ちました。高速走ってる時は右足が楽です。後半吹雪で自分で操作するとこんなに疲労するもんだと驚きます。

道の駅 協和にて

*河辺の和田駅
最近和田近辺は新しい建物が増えました。駅、銀行、道路 金回りがいいですな。
大張野駅と周辺
知ってますか?大張野駅は[秘境駅]シリーズで確か秋田で唯一ランクインしている駅でかなりの僻地にあります。
まず、国道13号から山側に入り人気の無い林道を下った先にひっそりと建ってたいます。何故か駅前に一軒家がありますが回りは林です。マイ駅?(笑)
協和ダム付近です。ここは車で来れる場所なので大した難所ではないですが、熊が出そうなので早々に退散です。

道の駅 協和 黒豆ソフトがオススメ

*ミックス

峰吉川駅

刈和野駅 ここは大綱引きで有名なので…。

駅舎の隣に綱引きの綱が展示されてます。でかい!

道の駅 かみおか
味道楽ソフトがオススメ

神宮寺駅

大曲駅
さすがに大仙市の中心だけあって立派な駅。

飯詰駅

道の駅 雁の里せんなん
本日の目的地です。

ここで美郷まんまとたぬ中が食べられると聞いて訪問。
両方ともB級グルメで秋田では有名です。(笑)
遅いお昼を堪能し(17時)
さらにギリギリまで回ります。
(冬場の道の駅は18時まで営業が多い)

後三年駅

ここではまります。国道に戻ろうとすると行き止まりに二回はまり脱出に20分かかる…。(T0T)

横手駅
ここも横手市の中心駅なのでまあ立派な駅です。次に来たら横手焼きそばいただきます。(笑)

柳田駅
ひっそりと建ってる…。人気無し。

醍醐駅
ナビにやられた駅 裏から近づかないと入れないと思い、回り込んだら車一台ギリギリの田んぼの畦道に迷い混み、先がホントに舗装されていない畦道に突き当たり間違いに気づく!どうにかUターンする場所を見つけて戻り到達。回りは真っ暗でマジでやばかった…。(笑)

十文字駅
十文字の道の駅がすでに閉まっていたのでスタンプだけ押して退散し、最終で到達。ここで雪がワラワラと降って来ました。
横に止まった車に10cmの雪が積もってる…。
で、気づきます。もしかして雪やばいのか?(;゜0゜)
で、猛吹雪の中、ETCのチェックも兼ねて高速使って帰宅。
ETCの音声がいまいち…。(笑)
お疲れ様でした。

ある意味お疲れ様でした。(笑)

*癒し(笑)
Posted at 2016/12/07 03:02:27 | |
トラックバック(0)