• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ka2ma36のブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

訃報 オートバックス閉店

訃報 オートバックス閉店寒い!



相変わらず寒い!




トランプ氏の頭も寒そう。




いや、心も寒いんだろうか?




え?あんたもだろ?
いや、いや、あんだけ嫌われてるあんたに言われたくないよ…。



え?よくもクリリンを?







プチン!




ハァーーーー!




頭が、トサカになってぶちギレてるようですが。

なんで、この人が大統領になったんだろう?










毎日話題を提供している意味ではアメリカは活気づいてますが…。




ゴルゴ13も結構と言ってますよ。(笑)

と、

寒い中、会社の同僚から訃報を聞きます。

オートバックス秋田店閉店。

ご近所のメインカー用品店がいってしまったようです。

当然サヨウナラセールやってますよね。

じゃあ、

当然行ってきますよ。

しかし、

突然でびっくりしました。

やはり、

秋田県の人口が100万人切るのでみかぎったか?

うーん。

すでにあらかた荒らされて、良さげな物で残っているのはわずかです。

まあ、

4月以降に予定してたんですが、

決めました。

こいつ。




18000円台が13999円なり。

取り付けは2/15に取り付けます。(笑)

お店は2/19で閉店です。

20~50%offやってます。
興味あるかたは急いで!(笑)

店員さんから、移転するかも今日の時点で、決まってないとか…。
やはり…。



Posted at 2017/01/31 20:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月28日 イイね!

病に伏せる男

病に伏せる男12月上旬に風邪をひき、2~3日で風邪自体は回復。

そこで軽く咳が出ました。

ここからが他の人と違うとこです。

そう、今、一月末と言うタイミングで、未だ咳がとまりません。

しかも、夜中から咳が止まらなくなり、一睡もできず、咳止めをもらうため医者に行ってきました。





まあ、咳は実際は一昨年や三年前も同じように春まで止まらないことがあり、何故か春になると自然と治るのを繰り返していたのでまたか!という感じですが、

血圧がヤバイです。死にます。
耳鼻科に行って内科に行けと言われました。

という訳で今日は病院のダブルヘッター。

内科の先生にも、なんで放置してんの?と怒られる始末…。

これから塩分を控え、食事制限が必要なようです。(汗)


とまあ、体調は最悪ですが、

はい、また攻略をして参りましたので報告。(笑)




病に伏せようが、血反吐を吐こうが攻略をします。

①道の駅 さんない とおがちをクリア
②横手IC前のCPをクリア
③周辺の駅、行けそうなダム等はクリア

を目標にします。

まずは、一般道を走行し、秋田県横手市へ向かいます。(クリア地域は割愛)

道の駅 きょうわ で昼ご飯とご当地ソフト、黒豆ソフトを平らげ、ルートを検討。

まずは分岐点の横手へ
①横手→北上ルート
②湯田(岩手県)から高速→雄勝こまちIC
③雄勝こまちICから秋田県最南端駅まで行き→横手へ
④横手IC手前CPをクリアし、そのまま高速で帰宅

まずは、横手の次





矢美津駅
ここは、来るのが大変でした。
一般道から脇道へ入るのに、ぐるりと回り込み、車1台通るのがやっとの道。駅には車を止められる場所はありません。
*道路に止めて走って撮影(笑)

難易度3 (冬場・夏なら2)


相野々駅
これは駅前の建物。どうやら右奥へ入っていく通路があり

本来の駅舎はこれ

ぐる~っと回り込み。探しましたが、車では近くの地下道からしか撮影出来ませんでした。

CPクリアは冬場は難易度2。撮影は3。

さらに!



相野々駅の東にCP見えますか?
アップにすると



相野々ダムがCPになってますね。
行けるか試しに走ります。



あれ?雪で道がふさがっています。
写真の手前に民家があり、ここまでしか除雪されていません。(笑)


実際はこれくらいしか走れませんでした。(笑)
やはり、冬場は厳しい!

冬場は難易度5
*行くなら死の覚悟が必要かも。マジで。

さて次は





道の駅 さんない

まあ、ここは道の駅だけに到達は簡単。

難易度1



スタンプは物産館にあります。
道の駅のキップは買い忘れ…。(笑)

さて秋田県の端まで向かいます。


平石駅

人気ないな…。

あれ?冬場は通過するだけのようです。

クリアだけなら難易度2
実際に駅にくるなら難易度3
*かなり細い道をぐる~と1kmくらい回り込まないと着きません。

そして、後から気づきました。
ここ。

平石と小松川駅の間の北側にダムっぽいのが見えます。しかも県道。クリアできたろうに…。失敗。スルーしました。

次は…。

ここも車を止められる駐車場はありません。民家前の少し広い所へ路駐。
走ります!(笑)

小松川駅
到達難易度3
細い道を入りこみ、駐車場は無し。


黒澤駅

難易度2
今までの他の駅よりは到達が簡単。
国道107号からまっすぐに約300m入れば着きます。

そのここが秋田県の一番東の駅。
次は岩手に入りますが、高速に乗る為次も行きます。



ゆだ高原駅

実は何回も前を通りましたが、何かの潰れかけた会社と思ってました。(笑)

岩手県の一番西側の駅でもあります。
周りも暗くなりましたが、大分、日が暮れるのが遅くなりました。ここで17時。
*12月は16時15分くらいで日没。

さて高速 湯田ICから、次の目的地 道の駅おがちに突っ走ります。
何せ閉館まで一時間、距離35km。
ギリギリです。

高速が今は雄勝こまちICまで来てるので間に合った!


はい、で、到着!


小町の郷 道の駅 おがち

日本三大美人 秋田美人
世界三大美女 小野小町

と美人が有名な町ですが…。
人がいません。(笑)


スタンプ押して、いそいそ…。
この時点で18:55
閉館5分前。間に合った!
難易度は1

美人に会えなくて後悔が残りますが、



予定ではこんな美人とお会いする予定が!やはり美肌の為に家に帰ったのでしょうか…。

さあ!今度は秋田県最南端を目指します。


横堀駅
道の駅近くの駅 難易度1



院内駅

ここが秋田県最南端の駅。難易度は2
普通に車でこれます。

さて、家に戻りますか、しかし、まだクリアしていないポイントを残しています。

まずは、謎のCP 道の駅おがちの少し北側にある国道13号上のポイント

なんだろう?と向かうと…。


あれ?雄勝こまち?高速のICのマーク?

あれ、さっき…。


同じ名前のバッチがある…。

もしかしたら、開通前の臨時の出口だったのか?謎です。

さらに




同じように須川も!





三関駅
難易度1


上湯沢駅
難易度1


湯沢駅
難易度1



湯沢駅からまっすぐ湯沢市役所へ向けて走るとゲットできます。

そして


県道278号を南西に行った所にCP…。
危険な感じだが県道上。行き止まりではないでしょう。行って見ますか…。



ここまで近づいて反応。
2/3はまともな道ですが、CPへ近づくと、雪のわだちが酷くなり、片側に川。ガードレールはありません。道幅は車1台ギリギリ。後悔しかけたところで反応。

難易度4
行けなくは無いが結構な難所。山の上に登っていく途中です。


左下のCP


切畑ダム

難所も抜け次は

下湯沢駅
難易度1

たまたま乗客が降りるタイミングで5分くらい滞在して撮影。(笑)

最後に


横手IC前のCP
ここだけぽっんと取れてなかったのでついでに通過して高速に乗って帰ります。



大堤交差点ゲットして、後は高速乗って帰宅。また吹雪でヤバイです。

どうにか帰宅出来ました。


二回目の300kmオーバー。
お疲れ様でした。(笑)












Posted at 2017/01/28 23:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月24日 イイね!

記録を目指す男③

記録を目指す男③
やりますね、狩野。
だめですよ、狩野。
終わったね、狩野。


またきたね、ベッキー
頑張ったね、ベッキー
男運悪いね、ベッキー



こんばんはー!

みなさんのお住まいの地域は雪の影響出てますか?

秋田市もさすがに酷い状況です。(T0T)

昨日家に戻ると車庫の前に約50cmの雪が積もってました。

雪国とはいえ、秋田市ではかなり珍しい量の降雪です。
はい、朝20分早く出発し、どうにか遅刻は免れました。
朝会社に行ってネットをチェックすると




鳥取県はすでに災害クラスの降雪。
かなりヤバイです。

ちなみにこの雪で日本海側はロードサービスはアウトですので、降雪のある地域の方は運転は気を付けましょう!

レッカー業者さんはスーパーマンではありません。鳥取県は業者さんもうごけません。そのため自衛隊が出動しています。

つまり、事故→自走不能→業者も出動不能→何時間も現場で立ち往生となります。この寒いなか下手したら死にます。

災害クラスの場合はロードサービスではなく消防へ連絡してください。レスキュー隊クラスでないと対応できないのです。

とまあ、自分の仕事上でのアドバイスでした。

さて、青森ツアー後半。
五所川原→秋田市

一気に




木造駅

中田駅

陸奥森田駅

ここで、つがる地球村にCPが見えます。

危険な場所に見えますが、今クリアしないと心残りになりそうな場所なので行ってみます。



見ての通りダムの上が走れるしっかりした場所。雪も除雪されており走行も問題なし。簡単にクリアできました。
Auはダムの直前で反応します。

続いて
道の駅 もりた



スタンプは押せません。
9時からのようです。

このあたりは岩木山が見える場所があり、朝日でとても綺麗てす。




山頂に雲がかかり、そこを朝日が照らす。なかなかいい写真が撮れました。(笑)

早起きは三文の徳…。

って、一睡もしてません。(笑)

さあ、時間も押してます。


越水駅

鳴沢駅


そして!遂に


300km
第一目標達成です。
途中エラーもありまたか!とイラついていましたが、どうにか達成。
やりました。(笑)

はい、さっさと次へ


鯵ヶ沢駅

ここで遂に日本海側へ到達。



陸奥赤石駅
この駅は大間越街道走っていれば反応しますが、実際は回りこまないと駅にはたどり着きません。(笑)


陸奥柳田駅
この駅は下手したら気づきません。
普通の小屋にしか見えません。

北金ヶ沢駅

千畳敷駅
観光地で有名ですが、駅としてはホームしかありません…。見落としたか?


大戸瀬駅

次は

道の駅 ふかうら


ここは24時間スタンプが押せます。
イカ焼きは早すぎてやってません。(笑)
たしか、現着8:30です。
スタンプ台は入口にあります。

風合瀬駅(かそせ)
読めません。(笑)

あれ?今までの天気が嘘のように急に雪が!


驫木駅(とどろき)
これまた読めません。(笑)

追良瀬駅
おいらせえき、青森には太平洋側にもおいらせ町、十和田湖あたりにも奥入瀬渓流がありますが、何かの意味があるんでしょうか?
おいらせとは何?



広戸駅
雪が!

深浦駅
かなりのボタ雪。一瞬で頭に雪がつもるレベル

横磯駅
はい、災害レベルの風雪!早く脱出しないと、フロントガラスの右側にワイパーで寄せた雪の固まり、ワイパーの下にも雪の固まりができてすでにワイパーは役に立ちません。視界も10mあるか?



艫作駅(へなし)
読めん!

ウェスパ椿山駅

陸奥沢辺駅

陸奥岩崎駅
大分雪が落ち着きました。助かった…。


十二湖駅
おばちゃん達は朝から元気です。(笑)
元気な笑い声


松神駅

白神岳登山口駅

大間越駅


やりました!五能線完全クリア!

後は秋田県側に入るので以前クリア済みなので割愛します。

今回は

508km トータル 3852km



すごいクリア数

ゲットしたバッチ

300km やっと手に入った…。(^ω^)


バグくさいバッチ(笑)



遂に初上級バッチゲット!


駅も100箇所クリア


現存天守閣


獲得称号132 テリトリーP1310

*走行距離の誤差4kmは給油でリセットしているため


総括
500kmくらいが一回の限度のようです。さすがにCP周りでは体力の限界でした。

やはり二人で回るとナビゲートしてもらえるのがホントに楽でしたし、

二人で回るとめげずにいられます。
また、経験談が聞けるのが楽しい!

またハイドラ仲間を増やして各地を回って見たいです。

お疲れ様でした~。

Posted at 2017/01/25 00:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月23日 イイね!

記録を目指す男②

記録を目指す男②松方弘樹さん死亡のニュースをみて思いました。

また、私の中の著名人が一人亡くなったと。

逸見さんや、アイルトンセナ、手塚治虫など…。

正直あまり芸能人は詳しく無いですが、松方弘樹さんと言えば釣りや時代劇など良く見ておりました。

ご冥福をお祈りします。


さて、青森ツアーも後半に入ります。

後半は弘前→五所川原→鯵ヶ沢→深浦→秋田

ここからがメインです。(笑)





弘前市はたくさんのチェックポイントがあるんですが、行程を考えるとかなり絞らないといけません。

今回は駅に関しては弘前駅近場の駅に絞ることにして、弘前城近辺と名水はゲットします。

コースは弘前駅→弘前城→名水



弘前城に近くと全部一気にクリア…。

…。

…。








あれ?何故か弘前城だけグレーです。(汗)

なんで?

仕方ないので弘前城を一周しました。
が、

反応しません。Auは歩かないと反応しないのか? brunhildさんは反応してます。

なぜ?仕方ないと諦めるかと思っていたら、どうやらグレーになっているが、クリア済みになっているようです。(画面の通り)






たのむよ!ハイドラ。
無駄に時間喰いました。

次は名水。



こちらはbrunhildさんのナビで無事クリア。

やはり都市部のクリアは二人いないと厳しい!画面見ながら走るのは難しいと実感しました。

ついでに

中央弘前駅
実は駅舎が見当たらず探しました。(笑)

さて、都市部はクリアしたので
北上します。






撫牛子駅



川部駅

ここでトラブル発生
携帯はアンテナばっちりあるが、まず川部駅が反応しません。
さらに、位置が取得できなくなり、最悪の事態。サーバーが混んでるとか言ってます。メンテは26日だろ!おい!頼むよ~。(~_~;)

ここで30分くらいつぶれました。
しばらくの間、ハイドラ休憩→アプリ再起動、ハイドラ休憩→携帯再起動、メモリー解放、諦めかけました。

この200kmが消えてしまう!とイラついていたところ…。
brunhildさんが一瞬復旧したがまたエラー、私は復旧しない…。

しばらくして私も復旧。brunhildさんも復旧。どうにか動き出しました。

さあ、急ぎます。

藤崎駅

林崎駅

板柳駅

鶴泊駅

道の駅 つるた

陸奥鶴田駅

次が五所川原ですが、ふらっと寄り道しようと考えたのがいけません。








ふらっと自動車専用道路に行き
さまよって


津軽飯詰駅

かなり遠回り…。



十川駅

おや?空が若干明るい。夜明けが近いようです。

おや?ストーブ列車?




電車の旅も楽しそうです。


さて、

第二の休憩地点

五所川原駅

と、隣の津軽五所川原駅
質素です。(笑)

空も明るくなって来ました。

ここでコーヒーブレイク。
少し復活。

ここからは後半。
ラストスパートをかけます…。

おっと、もう寝ます。(笑)
後半に続く!



*美人の素敵な腹筋。

Posted at 2017/01/24 00:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月22日 イイね!

記録を目指す男

記録を目指す男おめでとう!藤木 由紀ちゃん


…。


…。


おっと!感激で胸がいっぱいです。(笑)



さて、オッサンもたまには記録を目指すかと兼ねてから計画していた企画を行動にうつします。(笑)


ハイドラ始めて2ヶ月したころに、お友達になっていただいたbrunhildさんとお会いして、ハイドラCP巡りの旅を企画しておりました。


お互いの手薄な地域を確認し、CPクリア、自己記録の更新を目指します。


ところが!brunhildさんはかなりの猛者。隙がありません(汗)

日程は1日だけなので遠方も難しい…。

じっくりCPを拝見させていただき、決めました。





秋田県北→弘前→五所川原→日本海側経由で緑地化計画!(CPクリア巡り)



いやー、実際この時期ダム、溜池を狙うのはかなり危険を伴いますので(経験談)

メイン通り+周辺で行ける範囲(山地や歩きなどが必要ない地域外)とし、

ターゲット
①300kmオーバーのバッチ
②メインルート沿い全駅
③ルート沿い全道の駅
④brunhildさんの空きCP全クリア
とします。

①実際200km台は何回もありますし、実際はクリアしていた時もあるのですが、エラー等でとれていなかった。

②駅の写真をコレクションしているので…。(笑)

③次回スタンプラリーのターゲットになるため

④私にお付き合いしていただくので当然ですね。(笑)

ざっと500kmの行程。

数日前から天気予報、積雪、予想気温をにらめっこしてましたが、

毎日予報は変わります。(笑)
結局1/21 曇り、1/22 雪の予想

1/22はヤバそうです。
で、1/21の夜から行動開始します。
仕事終わったら連絡をとり、お迎え、食事、給油。

計算上空になるはずなのでぎりぎりまでガソリンを詰め込みます。
500km÷15km/L=33.3L

まず日程が厳しいため、秋田中央~能代東は高速




すでにこの時点で22時を回っています。(笑)

早速~

鶴形駅

富根駅

はい、ここで最初の難所。
brunhildさんのアドバイスで

ルートを教えていただき向かいます。



はい、次へ

二ツ井駅

道の駅 ふたつい

前山駅

ここで脇道にそれて



小ヶ田駅

そしてここ。

大館能代空港

ここは空港は範囲が広いので認識しますが、道の駅+駅(なぜ?駅なの?)としての2CPは中に入らないと認識しません。

夜は入口が閉鎖されてますので入れません。注意!


西鷹ノ巣駅

次の

鷹ノ巣、道の駅 鷹ノ巣はクリア済みの為CPを通過のみ

続いて

糠沢駅

早口駅

下川沿駅

東大館駅

大館駅

白沢駅

陣場駅

最初の休憩地

道の駅やたて峠
トイレによるもスタンプはおせません。

この後から青森県。


津軽湯の沢駅

碇ヶ関駅


道の駅碇ヶ関
ここも夜はスタンプはおせません。


長峰駅

大鰐(おおわに)温泉駅

宿川原駅(弘南鉄道)

鯖石駅

石川プール前駅
ここはCPが位置が間違ってます。

石川プール前駅の北側にかなりずれてCPがあります。ここは県道41号に入り北側から回り込まないと反応しません。

石川駅(弘南鉄道)

石川駅

義塾高校前駅

弘前東高前駅

この後
運動公園前駅をクリアしましたが、
雪で駅に近づけず。
おそらく別のルートがあると思いますが…。写真は諦めます。(笑)

運動公園前駅クリア後
何故か…?


五人以上で同時使用?をゲット。
二人しかいませんが…。(笑)

ゲットした時間AM3:21…。

はい、取り敢えず
弘前駅に到着。

前半振り替えって。

以外に雪がありません。きちんと除雪されています。行程に不安はありません。
ブラックアイスバーンもなかったと思います。

道の駅は来年のスタンプラリーが開始されたらまたすぐに訪問するので今回はCPクリアのみ。以外に近くに集まっているので時間さえ日中であれば楽勝です。

大体弘前まで寄り道しながらで200km程度。花見に来て一泊して帰れば楽そう。
(今回は五所川原経由)

春にまた来ます。

後半に続きます。(笑)
取り敢えず爆睡します。


*美人だけどマッチョ、ブスだけどナイスバディどちらがいいですか?(笑)









Posted at 2017/01/23 00:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「八幡平 ドラゴンアイまでドライブ!」
何シテル?   05/22 14:14
ka2ma36です。よろしくお願いします。 20代の頃はパソコン全般が好きで、その関係の仕事をしてましたが、仕事に選ぶと嫌いになるもんですね。 正直触り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 345 67
8910 11121314
15 161718192021
22 23 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

SPOON リジッドカラー / リジカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 15:49:04
viz viz マフラーカッター [441] 汎用品 VIZ-KMC-AX441 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 23:46:56
ソリオバンディットハイブリッド、どんどん進化してますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 22:47:01

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
一度返品し、3ヶ月待ちで納車されました。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
DCBS無しの誤発注車 10/16返品予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation