• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ka2ma36のブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!8月20日でみんカラに復帰1年が経ちました!
ハイドラと旅行を楽しみながら、車もいじっていきます。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/08/20 09:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月16日 イイね!

岩手県道の駅 中~北部攻略

8/15は超珍しい18:00で仕事が終わる日でした。

車に戻ると携帯に着信が!
連絡者は悪徳公務員Mから入電です。



しかも、御丁寧にLINEにもコメントがあります。

逃げ回ってねーで、勝負しにこい!
チキンか?
さあさあ、でてこい!
※文面は一部強調されています。(笑)

仕事終わりでくたくた。
しかも、四勤務の最終日。
さらに、旅行で散財し金がない‥。

仕方なく、折り返し電話します。

私: もしもし? 今仕事終わったよ。どうした?

悪徳公務員: 逃げ回ってねーで、でてこい!勝負だ~!

私: あー、行きたいのは山々だが金がないからな~。

悪徳公務員: 貸してやるからでてこい!


※その時の悪徳公務員のイメージ⇒カイジに出てくる遠藤


私: そこまでしてやりてーのか?

悪徳公務員: みんなやりてがってるや?

私: ふぅ‥。わかったよ。いくよ。


久しぶりの麻雀、三人で私を囲み、ムシリ取ろうという魂胆でしょうか?

現場に着くとなんと!
豊臣秀幸(とよとみ ひでゆき 漫画スーパーヅガン)がいます。



こ!このメンツは!(笑)

か!勝てる!


※私の心の中で勝利の女神がほほえんでます。

結果は午前3時まで楽しく麻雀して‥。(笑)

今日の旅行分まるごと楽しめる費用を餞別にいただきました。(笑)

なるほど道の駅の攻略の為の壮行会だったのか~。(笑)

てなわけで、

急遽!岩手県道の駅 中~北部道の駅攻略をします。
今回は餞別も頂いたので観光も考えます。

道の駅と龍泉洞を楽しむ、飯は宮古で寿司! これで行きます。(笑)

さらに本日は例の車屋でオイルのフィルター交換の予定もあり。朝9時予定なので

麻雀⇒午前3時終了。
その後市内ドライブ⇒午前4時帰宅
午前4時半睡眠
午前7時起床

睡眠二時間半‥。(爆)


で、四日分の洗濯・朝風呂・行く準備

8時半には出発。
9時にオイル交換。その間に世間話。

どうやら、以前に私が返品したDCBS無しバンディットが遂に売れたようです!
意外に売れるもんだな‥。ふーん。(イラッ💢)

オイルフィルター交換も終わったし出発!

で、まずは‥。
前回小銭がなくスルーしたこちら

雲沢観光ドライブイン


中は‥。
見てください! 往年のうどん、ラーメン自販機


いろんな方のブログにも載るノスタルジー感たっぷりの場所

うどんは、セリオンにあるうどんと同じだろうと、今回はラーメンにします。

250円入れて‥。


はい、ちん🎵


ちょっと伸びた感のある太めの麺

昔からある外側が赤いハム、さらにはナルト🍥と汚くもりつけれたネギ
うーん!ノスタルジー!不味い!(笑)

味は残念ですが懐かしさはたっぷりと楽しめました。

いろんな雑誌・ブログなどに紹介されてます。


次の休憩地点へ
道の駅 雫石あねっこ

※写真は以前に撮影

グルめぐの割引対象!(笑)
雫石スープカレーをいただきます!


私:これたのみます!

店員さん: す、すいません‥。これは今日まで適応されません‥。

私: へ?なんで?

店員さん: ここに書かれてます‥。見えにくくてすいません‥。

お盆中は8/16まで割引対象外!とあります。
私: ハ‥。ハハ‥。ハハハ‥。い、いいっすよ、それで‥。(何て運の無さ!またか!)

待つこと数分‥。来ました!

スープカレーだけあってさらさらとしてますが!香辛料が効いた中辛なスープ。
美味しい!ご馳走さま~‥。

評価 ★4
好みとしてスープカレーより、ジャパニーズカレーライスが好きなので★4かなと

さらに!
ひとめぼれソフトクリーム


米の品種ひとめぼれ の成分が入ったソフトクリーム
ふつうのバニラより何か雑味を感じますが、ひとめぼれのカス?黒いつぶが見えます。
味は癖はあまりなく、まあまあまとまっています。

評価は★3.5かな?
ふつうのバニラのほうが好きですね。

お昼御飯もデザートも満喫し出発!

今日はゆっくりと近場の駅はクリアします。

春木場駅


雫石駅


御所ダム


小岩井駅


大釜駅


で!いきなり本日一番の難所です。

雫石あねっこ⇒盛岡⇒道の駅三田貝分校(ミタカイブンコウ)

この間82kmと表示されてます。

他に道はないので仕方なく行きます。

盛岡市内はやはり渋滞ぎみ


国道455号にはいり‥。


最初のCPダムですが
うーん、CPは電波がなく反応しません!

で、電波の有るところまで飛ばし!5分以内でないと反応しないので‥。

見ての通りギリギリ電波が届き反応したようです。助かった‥。





さて、次もダム
こちらは電波もあり反応。










電波ありますね~‥。(笑)


そして長いトンネルにはいり!


このトンネルが出来て大分良くなったとか記事がありました。

そしてやっと第一目的地
道の駅 三田貝分校(ミタカイブンコウ)到着



実はここ到着まで電波がなく、到着後しばらくして反応。


見てください。お盆だからなのか満車です。(笑) かなり混んでます。


ちなみに道の駅のキップはありません。
スタンプは食堂の前に真ん中に置かれてます。


うーん、次は道の駅 岩泉だが、途中の龍泉洞が近いか‥。


次に向かう途中のCPをとりに行きますが‥。
電波がない


また、電波の有るところまで飛ばし
↓ここまで来て反応


あれ?駅? 線路もナビで表示されてません。廃線かな?


次は
これも駅 やはり線路はない


ちなみにこの当たりは台風の被害にあった地域のようであちこちに工事中であったり、道路の崩れた場所や、橋が落ちた場所、流された樹木など酷いところです。

落ちた橋かな?
デカイ橋のようなものが見えます。


道もあちこちに崩れて片側交互通行です。


↓この辺ですね


↑次は岩泉役場付近のCP↓



で、いよいよ龍泉洞!
おもえば来よう来ようと思い続けて早い10年やっと来ました。(笑)

しかし!混んでますね~‥。
お盆とはいえ、第三駐車場の一番奥に止めました。


お土産店は取り敢えずスルー


てくてく歩き‥。


階段を降りて龍泉洞の方へ
※龍泉新洞は後から


入口がやっと近づきました。


↓こちらが事務所 入場券を購入1000円


カップル♥用モニュメント(笑)


やっと来たよ!


そして
バーン!岩手県観光名所巡りバッチコンプリート
達成感!プルプルプル!気持ちいい!
(変態?)


↓ここも災害の後が残ってますね


↓この流れは龍泉洞から出てくる水です。


では事務所で入場券を買いますか


入口付近


売り物の水もただで飲めますよ(笑)


すごい勢いで水が出て来ます。
ドドドドドド~‥。って音ですよ


龍泉洞の内部見取り図


↓ここが入口


入口脇 ドドドドドド~‥。なんすか?この勢い(ちょっと怖いくらい)
洞窟の中で水没しそう‥。ハハハ‥。


長命の淵
たっぷりの水
携帯落とさないように緊張しながら撮影


↓龍泉洞の説明 入口付近


まだ上が高い 広い空間
ちなみに温度表示止まってます。(笑)
右下の白い物体は滴る水よけ

ちなみにずぶ濡れになるのでカッパ来てくるのが正解です。(笑)


↓こんな感じで頭下げないと入れない場所も沢山あります。注意!


携帯落としそう‥。


横は深い水。落としたらアウト


龍泉洞と龍泉新洞の説明


↓階段でだんだん深いところに降りて行きます。


↓また少し広いところに出ます。
ちょっと安心。


↓天井


↓たっぷりの水


↓ちなみに第三地底湖まで見れます。


第二地底湖 暗くて見えません‥。ちなみにこの時髪の毛はびちょびちょ‥。



第三地底湖 到着 一番奥に来ました。


さて、ここまではするするっとこれました。
これから戻る訳ですが‥。
↓この状態です。はるか上まで渋滞‥。(笑)


中間点から下を撮影 すでに階段に30分います。下はこれで15mくらいありますか


↓さらに上り30mくらい上り一番高い辺りから下を撮影


ちなみにここからは狭い。
頭を下げないと潜れない場所をアップダウンしながらゆっくり進みます。

ちなみにこの頃の私はもう帰りたいモード。(笑) 洞窟なんてどうでもいいです。

何せすでに一時間は洞窟にいます。渋滞しすぎな上、滴る水でぐちゃぐちゃです。(笑)

なんとか出口まで戻り、余裕が出来て
龍泉洞のあらましをじっくり見て脱出


あとは龍泉新洞だが
チケットは一つで両方見れます。
しかし!龍泉新洞は撮影禁止

前のバカップル(ちょっとイラッ💢)はガンガン撮影‥。あんた字読めんのか?

で、出口まで撮影無し↓


さてお土産買って次行きますか!

さて、車に戻り‥。かなり疲れてます。
足もガタガタ、頭も体もびちょびちょ‥。
しかし!次に向かいます。

道の駅 いわいずみ


ここはキップもなく、おみやげも龍泉洞が近い為同じような物しかありません。

そのためハンコ押したらささっと出発

↓次は道の駅 たのはた


うーん、天気がよければ大橋から見れる景色が良さそうだか、あいにく雨

しかも道の駅としては極小
地域の物産館はスタンプ以外興味あるような物も無し。まに地域の野菜売り場のみ。となりに小さな食堂がある程度。
スルーします。

さらに次の道の駅 たろう を目指しますが
現在16:32
道の駅の閉館を調べると‥。
★17:00
↓田舎の道の駅は大体は17時が多いのでやはりか!


ん? あれ?
何これ? 移転工事中?
産直 やませの丘 で押せるとある‥。
わからないので取り敢えず行ってみますか‥。


で、ぶっ飛ばし
16:55現場着
ハンコ‥。ハンコ‥。ハハハ‥。建物がない‥。やませの丘はどこ?


怪しい情報館だけがある。
何か情報ないか見ると。

ありました。
田老地区へスタンプがあると書いてあります。


調べると
東日本大震災で被災し移転中とあります。


しかも、7/31仮オープン


なるほど~‥。
まあ、五キロ先なので今日は押印は無理ですね。


取り敢えず、前を通りましたか、看板もまだなく野球場の壁に辛うじて道の駅 たろう と書いた横断幕が垂れ下がってました。そのままスルーし、宿泊は厳しいでしょうから、次の道の駅 みやこ まで進みます。

もちろん、こちらも17時まで。
しまってます。


まだ早いので宮古市近辺CPクリアと晩御飯をいただきに出掛けます。

回転寿司 海宝
こちらはおそらくあの秋田のチェーン店と同じ系列なのか、店内のメニューボードがまったく同じでした。

シメサバたけはしょっぱ過ぎて納得できない。これは地域性なんでしょうか?
秋田のシメサバとまったく別物でした。


食後のCP回りを数件して完了。

1日目は終了‥。(笑)
道の駅 みやこ で寝ます‥。

Posted at 2017/08/17 05:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月11日 イイね!

ハイドラ 大仙市コンプリート

世間は夏休み、お盆休み、うだる暑さ、水着の尾根遺産たちが沢山海辺に集まるジーンズですね‥。

素敵だな~


暑いね~


ほぉ~


よし!鋭気を養った!(笑)


さて、

今月前半~中盤までは仕事がきついスケジュールです。

休みも単発休みなので身の回りの事で精一杯‥。

とは言いません。(笑)

まあ、他県にはいけませんが、
取り敢えず近場でクリアしてないところを攻略しますか!


近場か~‥。

南側だと赤丸↓が一番近く(画像はクリア後)

じゃあ、本日は県南ダム攻略で行きます。

さて、するするっと
県南の神宮寺駅まで来ました。
南に見えるのが第一目的地


ちなみにここは
以前に来たこの写真の場所↓


冬に来た時はゲートで閉鎖され、
前回は通行止めの看板に騙され帰った場所。


近くのコンビニでルートを確認します。
では出発。

神宮寺駅入口交差点を駅の反対側へ曲がり進みます。↓


道も少し細めですが問題ありません。


このJAのスタンド当たりで左に曲がります。



ルートはこうですね。


さて


この当たりは少し登り坂
民家もあります。



更に進むと前回の通行止めを過ぎ



奥に進んで行きます。





はい、到着
奥に見えるなだらかな丘が溜池です。



豊山湛水



小降りな溜池です。




しかし、車にアブがわんさかたかります。排ガス?二酸化炭素?に集まるとか‥。ちょっと扉を開けると二匹も入り込む始末‥。(T0T)

ちなみにAuは電波がありません。
当然、CPは反応しません!


つまり電波の有るところに5分に戻らないといけません!

では、しっかりシートベルトをしてスタート!

そしてここまで飛ばして反応!
よかった‥。(笑) 結構ギリギリかと。

この間、WRCのドライバーになった気分で飛ばします!(笑)

ちなみにここは、片側にガードレールやポールの無い崖になってる場所があるのでかなり飛ばすのは危険です。

自己責任ですが、かなり注意しましょう!
砂利は特に車がスライドします。

反応した場所は↓
民家が有るところまで来てます。
向かうなら距離感を覚えておいた方がいいでしょう。(笑)



三回目にようやくクリア。
気分爽快! 難易度★4 冬場は★5

この後達成感で、帰ろうかな?(笑)とか思い、大曲のイエローハットに一時間ほど滞在。物色。しかし!金遣いが荒いのでちょっとだけ買い物。(笑)
危うく2万くらい使いそうでした‥。

すでに16時過ぎで、悩むもダム攻略が一ヶ所では無駄過ぎると、次に向かいます。(笑)

次は
一番東のCP



アップにすると
相野々駅の東


この看板から入って行きます。



ここも前回は冬
前回はここまで↓



見ての通り行き止まり↓


今日は↓こんな感じ。写真の家の奥が上の写真。







さて、するするっと進み到着



あいののダムと書いてあります。



ダムの壁


ダム周辺




中程度のダム




ここは途中はまったく電波がないので、またダッシュかと思いましたが、
なんと反応。


辛うじて電波があったようです。
携帯画面ではアンテナ無し
難易度★3 冬場は★5
しかし、アブが多い!(笑)
アブこの時点で四匹退治‥。

さっさと次にいきますか。

次はこの溜池↓


さてルートはこうですか、
なかなか道はいい道路。車通りも多い。



道路から下に降りるところを見逃して一旦戻り、降りて直ぐに右折した先が、上の道路の下をくぐる細い道。
く、暗い!(笑)


ここまで来て↓


はい、反応。
難易度★3


次はその南側のCP


道路は問題なし


溜池付近


溜池到着


溜池の壁の上


溜池の放水路にかかる橋





放水路




そして


ダムにつくかなり前に反応します。
難易度★3

さて、どうにか日が沈む前にクリア。

まだ県境に三ヶ所CPがありますが、すでに19時、しかも栗駒山の上。次回にします。

お疲れ様でした。(笑)
ちょっと後3つが気がかりですが引き上げます。

ちなみにイエローハットで購入したのは
またRV BOX


フルフラットにした時の隙間を埋める台座兼カー用品入れ。
ウォッシャー液やら芳香剤、クリーナー等入れてます。サイズぴったり、椅子替わりにも使えます。

秋田市は雄物川の花火。


しかし、男は1人でダムでしょ!(泣)


Posted at 2017/08/12 00:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月08日 イイね!

7/26盛岡わんこソバツアー

最近、ダムやら溜池やら色気のない実に硬派な男を演じていましが!

やはり女性が好きですよ。(笑)

たまには女性と旅行がしたい。
ふっ‥。(笑)


という訳で今回は盛岡に観光に出かけます。

メンバーはいつもの尾根遺産と


※私の心の中の尾根遺産像

とギャル(死語)です。


※私の心の中のギャル像

いやー、トキメキます。うふ♥


今回は盛岡なのでまあ片道一時間半。
ゆっくり9時集合です。(笑)

で、着くなりギャルは私にいいます。




※お願いするギャルのイメージ

ギャル:お金かして♥ 財布にお金無いの♥

私:あんた、どういう生活してんの?(笑)

とまあ、ギャルの財布事情にビックリしつつも優しい私は

私:しかたがないな(デレっ‥。♥)
ほらっ


500円(キリッ!)(爆)

ギャル:ありがとー!😆💕✨



(コンビニでジュースを購入した時の楽しい会話でした(笑))

※勿論この後銀行に連れて行った事は秘密です。

この日はすでに30度くらいの気温で汗ばむ陽気です。

後ろの席は冷風が届き難いのでこいつのの出番です。↓


サンシェードもありますし、充分快適な風量がでるので夏場は助手席より後席が快適なようです。

尾根遺産からも快適と有難いお言葉をいただきました。(ハハーっ!ありがたきお言葉)

※快適とお言葉を頂いた時の尾根遺産のイメージ 涼しそうです。(笑)

と、両手に花状態でルンルンで盛岡に向かいます。

で、

第一目的地

福田パン

相変わらず混んでます。


今日は平日ですが中は行列してます。
因みに隣県まで名前が轟く有名店ですが、

いわゆるコッペパンのお店。
その場でいろんな組み合わせのパンを注文できます。
前回は人気の1位~4位を注文してお土産にしましたが、在り来たりのメニューだったので(アンバター等人気になりやすいメニュー)、

今回はちょっとマイナー系を行きます。

コンビーフ系など惣菜くさいメニュー。
旨し!★4(笑)

お試しあれ(笑)

尾根遺産やギャルも一人4~5個注文。
この真夏に悪くなりそうなので
こいつが活躍!↓


クーラーボックス 勿論保冷剤は持参。
お土産が多過ぎてパンがつぶれます。(笑)

午後には売り切れると言われる名店ですが、

岩手県出身者からは、ただのコッペパンだや?と否定的意見もあるようです。(笑)

とまあ、パンはこれくらいにして今日のメインに向かいます。


こちらもかなりのメジャーな銘店

東家


見てください。団体さんがぞろぞろきます。
因みに一階が普通のお食事で、


※一階の入り口付近になんと!東家グッズあり


二階はわんこソバの為に使われているようです。
この日は満員でした。平日ですよ?
わんこソバですよ?普通のソバじゃないですよ?たいしたもんです。

さて、店員さんにわんこソバを食いたい旨伝えると
暫くして二階に案内されます。

基本は2パターン。
①2700円で給仕さん無し 薬味7種
自分で数えます。
②3240円で給仕さんがソバを入れてくれて、枚数も数えてくれます。薬味9種



勿論!わんこソバの醍醐味を味わいに来たので②で行きます。

最初はお茶‥。
それから汁を捨てる容器(赤い器)
おしぼりが渡されます。


次は證明書のシートも渡され‥。



薬味が届きます。9種


あとはエプロンですね。
おっさんのエプロン姿は見せても仕方がないのでギャルにお願いしてと‥。(笑)



はい、準備完了!
行きますよ~!(笑)



はいはい (給仕さんの掛け声)

よいしょ


まだまだ、


目標は150杯にしてました。
勿論いけるだろうと思いました。


結果は‥。




123杯‥。ひふみんで終了~。

これ以上行ったら鼻からソバでますよ。(笑)

80杯までは余裕です。
100杯越えると腹にずっしりきます。
110杯で限界を感じ初め
115杯で味を感じません。薬味をつまみますが、しょっぱさが足りません
オススメは刺身を最後に食べたほうが良さげです。飲み込めなくなります。
120杯ほぼギブアップ
給仕さんが煽ります。あと三杯行きましょう!

123杯‥。無理やり口に含んで終了‥。(笑)

※ちなみにわんこソバ15杯で盛りそば一杯分との事。
私は大体盛りそば8杯分と言うわけですね(笑)

イベント感が強く楽しい!(笑)
オススメです。

最後に給仕さんが枚数を駒に記載してくれます。(★100杯以上から、100杯以下は先程の證明書だけ)




また、別メンバーで行こうと思います。(笑)

ちなみに尾根遺産は80杯、ギャルは105杯
女性の平均が40杯(だったような)なので検討してます。(笑)

さあ、腹ごなしに観光に出向きますか。


まずは
隣のお酢屋さん。健康ブームでも有りますし繁盛してます。


お買い物


続いて

旧岩手銀行本店


秋田銀行本店も赤レンガで有名ですが、こちらも味のある立派な建物


ふむふむ。中は涼しい‥。


ほー


ここが正面かな?



中は結構広い







このゲート?は復元された物
昔の映画の銀行強盗が登場しそうな‥。









二階から


そして




外に横から出れます。

ここでギャルが!
ト・イ・レ♥

速攻ですね?あなた(笑)

とまあ、歴史ある建物を見たし

次は
盛岡八幡宮

立派な鳥居


ひれーなー‥。(笑)


この床には干支が刻まれています。


子(ね)


全部見つけて見ましょう!
ちなみに見つけても何もくれません(笑)


しかし、秋田の三吉神社と比べてもはるかにひろい






お参りして‥。



今年の運勢などが左に書かれてます。


この赤丸は水瓶があります。
水にお金が浮いたら吉です。

勿論一円玉しか可能性はありません。
表面張力で旨くいけば浮きます。
科学的根拠はどうでも良いです!

ギャルと対決します。

はい、結果は惨敗です‥。(T0T)










とまあ、奥ゆかしい神社も参拝し

さあ、次にいきますか!


腹もこなれて、暑さもピーク。
ここはデザート行きますか!

てなわけで
雫石の松ぼっくり


ここは同僚からオススメされたジェラート店




山小屋のような建物
駐車場は満杯です。
ちなみにこの後バスが到着
40人くらいぞろぞろと押し寄せます。
何回も言いますがホントに平日ですか?
(笑)



では、突入!



職人芸で盛り付けられ、良く綺麗に盛れるもんだと感心。
かなりトロリとしてます。


見てください。速攻溶けてます。盛り付け1分後。(笑)

ちなみに激ウマ
★4.5

木陰でセミの鳴き声を聞きながら、ゆっくりと食べます。ほんとに涼しく快適です。ちゃんとベンチやら椅子やら外に沢山あります。

2つ行くか!とギャルと挑む決意をしましたが、そこへ団体が押し寄せ断念。
二人で悔しがります!

次は二個食うぞ!(笑)

そう誓いを立て立ち去ります。


さて、まだまだ暑いので避暑に行きます。行き当たりばったり(笑)

目に飛び込んだのが

玄武洞!

おおっ!洞窟か?
涼しくかつ探検か!といきり立つ私たち(笑)

川口浩探検隊的な乗りで向かう私たち。

しかし!



あれ?



あれ?



手前に大きなネット



愛車との比較で大きさわかります?
ちなみに自分たちがいる場所は丘の上の駐車場






あの下のえぐれた場所が玄武洞か?
よく分からないが見つけられず。(笑)

まあ、いっか!と軽いノリ(笑)

じゃあ、次は?

滝です。
看板に鳥越の滝とある


ほぼ秋田県との県境付近



どお見ても山奥(笑)




さあ、行き当たりばったり(笑)滝を見に行きましょう!


さあ、ぐんぐん奥地に

はい、山から湯気立ち上ってますよ(笑)

しかし、滝見えんな?どこ

調べると少し戻らないと行けない感じか?



少し戻ると展望台があるが‥。

正面には見えません‥。

すると!













そう真下が滝。(笑)

あまりいいロケーションじゃありませんが、ギリギリ見える感じ。

さて、腹も膨れて、心も潤い、目も癒す素敵な旅も終わりに近づきました。

ギャルに次はどうする?と聞くと

山形の山寺のリクエスト!
8月は暑さが厳しいので9月以降を約束し、帰路につきました。(笑)


この後筋肉痛だと泣き叫ぶギャルをみるはめになります。(笑)
大丈夫か?山寺?行けるのか?(笑)


お疲れ様でした。
Posted at 2017/08/08 02:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月01日 イイね!

現時点の自分の車をチェック

私は見た目から入るタイプです。(笑)

例えば卓球やるために、キチンとしたbutterflyのラケットを購入。

バス釣りをやるために、いきなり2万かけてまあまあの竿を買う。

学生の時に麻雀やるために竹牌を使う

スキーを10年ぶりにやるのに10万かけて板を買う。


とまあ形から入る典型的なタイプです。(笑)

最初や、たまにしかやらない事にやたら金をかけます。安いのでいいのに(笑)

という訳で、バンディットを買ってすぐにガラスコーティング?をやってる知人の会社で見積り40000円かけて施工してもらうところまで行きました‥。

が!

そのタイミングで諸事情で40万近い支出が!
泣く泣く断念しました‥。(笑)


何を言いたいかというと、
ハイドラジャンキーにはコーティングは無駄だということです。(笑)

林道だの、ダムだの、滝だの行く人は車の傷は覚悟しましょう!

今はガラスコーティングに4万かけても傷ついただろうな~とうなだれてます。
(>_<)

先月はダム巡ってましたよ。
今日もダム行きましたよ。

やたら擦れてましたよ。
嫌な音沢山聞こえてましたよ。
(T^T)

じゃあ洗車して‥。

見えますか?
線傷↓


ああああ‥。


ううううう‥。


はい、車を見れば見るほど傷は沢山見つかります‥。(T0T)

まあ、かろうじて表面だけかな?
コンパウンドで拭けば消えるかな?
本職に任せるかな?
テレビでやってる傷が消えるペン買うかな?

わかってやってるので自業自得です。

じゃあ、ついでに今現在の私の車の状態を公開します。

まずは、運転席周り

携帯ホルダーは運転席Aピラー下に強力両面テープで固定してます。USBケーブルは頑丈なタイプに変更。ドリンクホルダーにはキンメイのマット(白)を敷いています。


ハンドル前ボックス
純正ETC、純正USBソケット。
USBで音楽を聞けるのは助かります。
携帯からでもBluetoothでつなげますが、携帯はカメラ、ハイドラで常に使っているので、負荷がかかりすぎてます。

純正ETCは見た目から入る私にはフィット感重視なので隙間なく収まっていて満足。

こちらもキンメイのマット敷いています。USBケーブル2本とUSBライトを保管してます。



運転席上バイザー

駐車券入れ、ペンとメモ帳、カード、さらに扇子(笑)
正直このベルトで留めるタイプの小物入れがすっきりしなくて嫌いです。
しかし、便利さ優先で採用。
使い勝手は最高です。
バイザーごと交換でつけれる物があったら即採用します。(見た目重視(笑))


センターコンソール

シガーソケットには4.8A・2穴タイプのUSBチャージャー
上には蓋代わりにLED(青)ランプ
下からUSBメタルケーブルで運転席ドリンクホルダーまで引っ張り携帯に繋いでます。


センターコンソール下

ゴミ箱とカタログに載ってましたが、ポケットティッシュ、コンビニからもらったウエットティッシュなどを入れてます。


ナビ、センターの小物入れ

ナビは純正ナビ、全方位モニターと、バックする際のハンドル追従ガイドラインが欲しく決定。
音楽はUSBから聞けるのはナイス!
DVDはあまり見ないがあると便利。
アンドロイドオート、アップルプレイは使いません。

ナビとしてはやたら裏道のようなルートを選択したり、目的地の裏に連れていかれたり60点。位置の正確さは90点。値段は安い。80点。
機能としてトータル80点。

センターの小物入れはキンメイのマットを敷いて、バッテリー置き場にしてます。ガムやらクールミント置き場にもなります。



DCBS

最初の納車の時についていなくて車の返品した原因になったオプション。
実際なければ困るというほどではないが、注意喚起、万が一の補償が数万円なら納得。

車線逸脱警告
やはり山道などショートカットしたりすることが多い為、結構警告音なります。ちょっとうるさいかも。

先行車発進警告
これは助かります。必須です。
よそ見しているとき助かります。クラクション鳴らされずにすみます。

オートクルーズ
これは他県に高速使って行く事が多い為必須です。足が楽。できれば前車追従、ハンドル補正も着けて欲しかった。

以上からほんと着けてよかったと思ってます。


レーダー、ドライブレコーダー、サングラスホルダー

レーダーは正直お守りと時計として購入。やはり、いろんな電波をご認識しまくります。なので知らない場所でのレーダーを知ることが出来るお守り的物。
時計としても役立つているので充分です。
ドラレコはやはり32MBのメモリー入れないと動画記録としては不充分。
事故の時の一発記録としては充分。
※旅先で面白いシーンを残すなら32MBないと早々と上書きされて消えます。(笑)

サングラスホルダー
サングラス自信の重さで下がってきますが落ちたりはしません。


ウォークスルー
100円ショップで買った"かご"300円を置いています。道の駅関連、タウン情報誌、DVD、ウエットティッシュ等置いていますが使い勝手に満足してます。
ゴミ箱はウォークスルーに入るサイズが見つかって納得。捨てやすさ、大きさ納得です。
かごとゴミ箱をルーフバー用のクリップで挟んで固定。


純正マット
社外品にかえるかも‥。
室内がくらいので明るくしようかと‥。



ヘッドレスト、シートベルトカバー
ヘッドレストは中々の質感、値段に対して満足感あり。大陸製品なので知らない漢字でなんちゃらと書いてありますが見える位置では無いので良しとします。

シートベルトカバーはチープです。
大陸製品。
いずれレカロシート入れたら、レカロの物に代えたいと思ってます。


助手席側リア

ティッシュボックス

今日買ったばかりでなんとも言えませんが、質感はなかなか。あとは使ってみてから。


運転席リア
スズキの販促品の扇風機
USBタイプなのでリアから引いているUSBに繋ぎ利用。後席には風が届きにくいため活躍中。ロールサンシェードとへいようすると真夏でも快適です。(笑)


運転席後部席前
現在はクーラーボックスと、ウォッシャー液や芳香剤予備、バフクリーナーなどを置くスペースにしてます。
クーラーボックスは真夏の旅行のお土産入れに必須です。勿論保冷剤入れて使用。
ネック部分のフックは100円ショップ。
お土産袋等ぶら下げや扇風機の足を引っかけ固定に使ってます。


アシストグリップ

ランタンをぶら下げたり、車中泊の際にタオルかけにしたり、睡眠時のカーテンの代わりにシートを掛けるのに使ってます。その内純正品に代えたいと思ってます。




運転席下
ウーハー

夜青く光る。室内の統一感あり。
機能としてしても満足。




トランクルーム

90cm幅タイプのボックスを置いています。車中泊グッズ入れです。現在は毛布類を取り敢えず収納。




外装
基本的に純正状態



ネットで購入したステッカー
sports mind
純正品も検討したが黒ボディには白、赤がはえると思いこちらに決定。
現在特に剥がれもなく綺麗です。購入8ヶ月目。


ホイール
weds sports SA-20R

こいつの18インチに赤リングのタイプがあり決めたが、15インチには黒のみ‥。
せめてブルーのリング付きがあればよかったのに‥。形は満足。

ロックナット、バルブキャップはブルーで統一


アンダースポットライト

助手席下


ドア下収納内


ドアレバー内


スライドドア Bピラー下




リアシート下


ウェルカムランプ
運転席ドア下


ウェルカムランプ
Bピラーの下。路面側



最後に‥。
自損事故跡


割りと綺麗に修復できました。
パッと見わかりません。


遠目にはまったく違和感なし


近くから見ると、塗装がマットブラックになって艶がないのでわかります。
また一部塗料が流れた跡があります。



以上、現時点の愛車紹介と傷の状態でした。(T-T)







Posted at 2017/08/02 00:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「八幡平 ドラゴンアイまでドライブ!」
何シテル?   05/22 14:14
ka2ma36です。よろしくお願いします。 20代の頃はパソコン全般が好きで、その関係の仕事をしてましたが、仕事に選ぶと嫌いになるもんですね。 正直触り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SPOON リジッドカラー / リジカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 15:49:04
viz viz マフラーカッター [441] 汎用品 VIZ-KMC-AX441 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 23:46:56
ソリオバンディットハイブリッド、どんどん進化してますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 22:47:01

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
一度返品し、3ヶ月待ちで納車されました。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
DCBS無しの誤発注車 10/16返品予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation