愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/2679813/car/2252362/profile.aspx |
---|
写真は工場出荷時に戻した状態です。
韓国語に成っています。 右端のアイコンをクリックします。 |
リモコンの下矢印を押し、写真の様に左側に合わせクリックします。
|
写真の画像に成るのでクリックします。
|
|
言語選択で希望の言語をクリックします。
私は日本語です。 |
一度saveキーを押しおします。
|
未だ韓国語ですが左にアイコンを合わせクリックします。
|
Menu画面が日本語に変更されました。
その後、パノラマ設定アイコンをクリックします。 |
パスワード画面に切り替わります。
|
画面の数字を使わず、リモコンの数字で入力します。
「111」 |
Menuキーを押します。
|
基本データー入力画面に切り替わります。
|
右側上から二つ目のアイコンをクリックすると使用する車の形状を変更できますがNSXに該当する車形は有りません。
|
車の基本データーの入力を行います。
全長入力 私は前後左右とも5㎝の追加で設定しました。 |
今回はテープ間を実測した数値を入力。
452 |
全幅入力
車検証から181㎝に5㎝+5㎝の 191 と入力。 |
この数値は自分で調整してよいと感じました。大きくすると左右のブラインド部分が増加します。
|
左下の自動補正アイコンをクリックします。
|
自動補正中
|
自動補正後の画面です。
チェッカークロスの歪みが補正されているので使用可能です。 |
saveキーを押し保存します。
自動設定が完了です。 |
手動補正
下側中央のアイコンをクリックします。 前→後→左→右の順に作業します。 |
前部カメラの補正を行います。
赤い線の交点を四隅の黒い四角角に合わせます。右上に拡大画像を表示 |
矢印で凡その位置合せ、0キーを押し矢印で微調整しMenuキーを押すと
左上→右上→左下→右下の順に設定できます。 |
右上の位置補正
|
左下の位置補正
|
右下位置補正開始
この様な適当な位置の場合も有ります。 |
位置補正最後のMenuキーを押すと補正終了画面に変わります。
必ずSaveします。 |
補正終了後にリモコンの🔁キーを押した画像。
|
車庫の後退画像
赤線と左右に黄緑のガイドラインが表示されます。 |
バンパーから赤線までの距離。
私のカメラ位置では実測で30㎝でした。 |
イイね!0件
速度計が馬鹿に。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/05 23:26:53 |
![]() |
NSXのパネルを加工してナビをキレイにインストール♪ その2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/05 23:25:08 |
![]() |
わかな@weisseさんのホンダ NSX カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/11/16 18:39:10 |
![]() |
本体にから出ている赤外線センサーに向け操作します。