• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おくジュ3R*の愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

「GYEON / Q2M GLASSで天敵と闘ってみる」…⚔️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
…………………………………


本当に悩んでいました………(。-`ω-)ンー


今回は僕のヴェルの
フロントウィンドウの油膜について……

最近、圧倒的に自力洗車が多い僕ですが
その際にも、ウィンドウ関係には気を配り
又、洗車時以外でも市販のウィンドウ用
アイテムで、神経質なほど
塗り塗り・拭き拭きケアしていました。

それでも時間の経過とともに、
更には雨に当たった後には、ほぼ確実に
【THE油膜ちっく】出現となっていました( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

既存のウィンドウ用アイテムが悪い訳では
全く無いと思います。
利用方法が正しくないのかもしれません。

もしくは
元々潜在的に残っているシリコン成分か何かの
油膜ベースが洗車で取れにくい状態と
なっているのかもしれません…

そこで今年2月に購入し、当時まだ
ネット販売等でも大々的に流通していなかった、
GYEON クォーツコーティング・アイテムの

GYEON / Q2M GLASS

を今回、使用してみようと思いました…

(既存のアイテムが残っていたので
GYEON GLASS開封が勿体無かったので
利用が遅れただけなんですが……壁||ω・)💦)
2
…………………………………

【備忘録】2018.8.4 早朝


・GYEON / Q2M GLASS施工→「使用」か(●︎・ч・)??


<detail>

憎っくきウィンドウ油膜除去の為、
通常洗車の後、一度水分を拭き取り
よくよく確認します。

僕の画像が粗悪で分かり辛いですが
画像②の左上の写真…
うねりのような薄い油膜が😱

ここで
GYEON / Q2M GLASS
をスプレー噴射します。

GYEON クォーツコーティングシリーズは
Q2M Bathe+(希釈式: ワックスインシャンプー)
以外は、ほぼスプレー式です。

単純にスプレーして、丁寧に拭き取る…
ただ、それだけです。
やや甘い匂いがするクリーナーで
溶液の滑らかさ等の質感も、
他のクリーナーと
ほぼ変わりはないと思います。

今回は拭き取りに関して、
真夏の炎天下の速乾期という事もあり
ウィンドウにも使える汎用性有りかつ
吸水性の高いファイバークロスで手持ちの
❶GYEON / WAFFLE DRYER
❷Pellucid / Drying Cloth
の2点から、毛足のない❶
ワッフル型ファイバークロスを選択しました。

ただ、このクロス……
大きくて、分厚さのある…いわゆる
重厚感がありすぎるファイバークロスで
やはり洗車水分拭き取り用として
適していると感じました。

このWAFFLE DRYERとGYEON本流の
SILK DRYERとの違いは又、検証してみます。

そして、サイド、リアも全て施工。
(内側窓含む)
所要時間36分で、暑すぎたので
この日は終了としました。



<結果・所感>

結果的に、視認できる油膜は綺麗に
排除できましたヾ(≧︎∇︎≦︎*)

この後、日差しのきつい中、
運転もしましたが、
陽の光を浴びても、油膜のうねりは
綺麗に除去されていました。

持続性は、この後の天候等の状況、
それぞれの車の駐車・乗車環境等で
違いはあると思いますが、
僕のヴェルの場合は
施工後、約2週間経過しても新たな
油膜の発生はありませんでした^ ^

直接的に雨にあっていませんので
撥水効果、持続性は不明です→又、報告します!


※参考 : 僕のヴェルの環境

・シャッター無し屋内駐車
→鼻っ柱だけ雨がかかる事もあり。
・平均ほぼ週2回の乗車


(拭き取り作業だけですので)
at 自宅近郊の知人の会社前空きスペースにて
→ど厚かましい(´-ε-`;)



…………………………………



いつも、申し上げておりますが、
他社のクリーナーアイテムとの
差異は僕には分かりません。

結果的に、この
GYEON / Q2M GLASS施工で
煩わしかったウィンドウの油膜は
とりあえずは完全に、綺麗に
除去されましたという「事実」だけです。

その「事実」だけを僕は投稿
させて頂きました。

持続性も含めて、他社製品と
どう違うのか、又、ほぼ同じなのかは
本当に全く分かりません。
比較評論は僕の見識では出来ません。

本当に多種多様な商品が市場に
出回っていますので
自身の車の環境、状況、そして
自身の感覚に合うものを選択できれは
いいのかなと思います。

ただ…………

この油膜については、目の悪い弱視の
僕には、凄くこたえます…(~_~;)

油膜が発生し、曇ったり、
陽の光や照明が乱反射して
フラッシュ的に見えにくい事があります…

車の見た目を綺麗に保つのも、
カスタムとして
洗車の一つの醍醐味だと思います…

でも、メンテ・ケア不足が一つの要因となり
それが交通事故へと発展し、
他のお車の方々へ悲しみ、痛みを
与えてしまう事は
やはり車好きドライバーとして
整備不備と並んで
あってはならない事だと考えます。



今後もGYEONの利用を続けさせて
頂くかは分かりませんが、


いかなる諸策をもってしても
この「天敵」と
闘い続けたいと思っています♪( ´▽`)



2018.8.20………おくジュ3R*🌈
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

安定の土曜日の仕事の後は

難易度:

ヴェルファイア92回目の洗車

難易度:

手洗い洗車しました🧽

難易度:

洗車(88回目)

難易度:

週一のお楽しみがずれ込む

難易度:

愛車梅雨入り前洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月20日 20:42
おくジュ3R* さん
こんばんは〜🌃

油膜はどうしても着きますよね〜(泣)

此方は何にもして無いですけどね(苦笑)

何でもそうですけど小まめにやっていれば大ごとにならないですけどね😅

ボディだけ磨くだけじゃダメですね〜😱

全てを綺麗に油膜などはもってのほかってならないといけませんね👍🏻

自分には言い聞かせる感じですけどね(苦笑)


又台風20号の進路が気になりますが呉々も充分に気を付け今週も頑張って行きましょうね( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2018年8月21日 2:38
浜のムーヴさん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!

目が悪い分、凄く視界には
ナーバスになってしまいますね…
先天的なものと右目は大ケガで
より一層シビアな状況で、光にも弱く
運転時には相当気を配っています^ ^

ムーヴさんみたいに洗車ケアされてたら
油膜をそうそう顔を出せないのかも
知れませんね!(๑˃̵ᴗ˂̵)
又、台風なんですね……
だいぶ朝晩暑さはマシになりましたが
まだ週初…💦頑張なればいけんとですね( *ˊᵕˋ)
2018年8月20日 21:28
こんばんは(^^)

外側のガラスにも使えたんですね(((^^;)
内側の曇り防止の為だけに使用してました^^;

サイドに使ってみます(^^)d
コメントへの返答
2018年8月21日 2:48
GAGARRINさん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!

GAGAさんもご利用に
なられてるんですね…
販売代理店の話では、内外両用みたいです^ ^
外に関しては、コーティングの関係もあり
どの商品でも、利用には慎重に
なられている方が多いみたいですね…

僕の「油膜さん」も内外どちらの要因か
ハッキリしません…~_~;
とりあえず施工後、2週間経過して
油膜の新出は今のところありませんが
雨に当たると状況は分からないですね…
あと、耐久性も…リサーチしてみます(*´-`)
2018年8月20日 21:43
こんばんは。フロントガラスの手入れは本当に難しいですよね。私も感じています。でも手を抜くと大変な事になってしまいますよね。
コメントへの返答
2018年8月21日 2:57
モノトーンさん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!

フロントガラスは本当に難しいですね💦
目が悪い分、視界には相当ナーバスに
なってまして、手入れはするものの、
又新規発生する油膜には、本当に
ウンザリしています…
ある意味、僕にはボディよりキープが
難しい箇所になってます…~_~;

モノトーンさんは、そのアプローチからして
手を抜かれる事はまず無いと思いますが
結局、これを実施していたら、
100%大丈夫だという事は無いんですね。
日々の継続的なケア…何事もそうですが
それに勝るもの無しなんですよね…( *ˊᵕˋ)
2018年8月20日 22:16
おくジュさんこんばんは!(^O^)

フロントガラスの油膜気になり出すと本当に気になって仕方ありませんよね(^^;)
油膜などはうねりが運転してる時に視界に入ると気を取られ本当危ないですしね(^^;)

僕も外の窓は洗車の度に、乾拭きしても拭き筋も残ったりするのが、翌日など、暗くなって光の反射で見えたりするのもよくあるので、洗車終わった後にまた窓は湿式で拭いてその後すぐに乾拭きしたりしてますね(・∀・)

内窓は本当拭きにくいですし、手が前まで届かないので、変な体勢になるし力入らなくて、何度も外から中から行ったり来たり確認して拭いてますね(^^;)
知らない人に見られたら、何をしてるのかと思われそうなぐらいですね(//∇//)
コメントへの返答
2018年8月21日 3:08
アル202ブラックさん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!

全くアルブラさんと同じ所見です(๑˃̵ᴗ˂̵)!
内窓は力入らないですし、
作業している姿を動画撮られたりしたら
相当ヤバいパフォーマンスに
なっていると思われます〜(*/∀︎\*)

なるほど…湿式からの乾拭き……
最近はウィンドウ込みのコーティングが
多いので、クリーナー系もその組成で
逆効果を生む可能性もあるんですよね…
ならば、アルブラさんの仰る通り
拭き上げ重視が逆にいいんですね( *ˊᵕˋ)✩︎
2018年8月20日 22:27
おくジュさん
こんばんは^ ^
無精者の自分は、納車直後にボディーはKeePerのダイヤモンドコートを施したのですが、合わせてガラス全面をフッ素系コーティングを施工することでなんとかこの一年は油膜に悩まされることはありませんでした (^_^;)
そもそも、現車に乗り換えたことで自宅ガレージへの入庫ができなくなったことに対する措置なのですが、結果的に前車や前々車ではあり得なかった毎週末といっていいほど洗車をすることになり、油膜も付きにくくなっているのかもしれません (^_^;)
いずれにせよマメに手入れをしてあげることが大事なんだと今更ながら痛感しています。
コメントへの返答
2018年8月21日 3:25
ふうた@静岡さん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!

僕も納車時にボディーも含めた
コーティング施工でしたが、
撥水効能は維持しているものの、
油膜、汚れ付着については
次第に悪化の一路を辿り、最近では
市販のアイテムも持続性が無く
困っていました…~_~;

KeePerさんのフッ素系ガラスコーティング
やっぱりいいんですね…^ ^
寄せて頂いた際は、スタッフさんも
お勧めされてました!
でも、前にも申し上げましたが、
本当に綺麗を維持されていますよね…
外駐であの状態維持は凄いですね٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)
2018年8月21日 5:48
おくジュ3R*さん、こんにちは
油膜の問題も永遠のテーマです(笑
ガラスも塗装と同じく
やはり下地作りが大事ですね
コーティングするにも楽ですよね
自分は飛蚊症であまり綺麗なのも
耐え難いので…
そこそこ汚れた状態です(笑
これだけ安全面での
技術が進んでるのに
未だにワイパーって❗
油膜拡散の元凶じゃないですか(笑
コメントへの返答
2018年8月21日 8:17
ヨタはちさん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!

やっぱりそうなんですね…
「下地」が大切なんですね^ ^
何事にも言えることかも知れないですが
綺麗・美しい表面には、必ず
下地となる裏面があるんですよね。

ヨタはちさんと同じく、僕も
左目は飛蚊症なんです…
綺麗な視界や青や白のビジョンには
飛びまくります(~_~;)
もう20年以上も続いてますので
慣れてきましたが…(^-^;)
ワイパー…恐らく天敵チームの一味で
ある事には間違いがないと思います(っ`Д´)っっ
2018年8月21日 6:15
お早う御座います🤗…お疲れ様です🙇。おくジュさんの仰る通りです‼️愛車のボディケアは勿論の事、ガラスは大事ですよね🙇…何が大事なのかは定かでは無いですが、もしかして1番大事なのは、ガラスとタイヤが1番大事かも知れないですね‼️おくジュさんの今回のブログの文章で知らされました🙇。
コメントへの返答
2018年8月22日 2:42
yuuka1928さん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!
大変遅くなり、すいません。

カスタムを楽しむのも車の醍醐味ですが
それ以上に大切な命をにも関わる
車への所作はドライバーとして、
最も大切な事だと考えています…
僕の場合は、目が悪いので尚更なんですが
できる限りのリスクは避けたいと
常に思っていても、なかなか
万全なんて無いんでしょうね…(*´-`)

ハリアー旅立つんですね…
ご投稿を拝見して、一抹の物寂しさは
ありますが、次のオーナーさんも
決まられて、後は引き続き
幸せになってくれたらいいですね( *ˊᵕˋ)✩︎

2018年8月21日 7:22
おはようございます☀️😃❗️

🎵油膜のギラギラ危険ですっ❗️❗️雨と車とクリンビュ~🎵

未だ、ガラコやウインドウコーティングがなかった頃、クリンビュ~は、効果的でしたねぇ。😀
コメントへの返答
2018年8月22日 2:54
u-pom さん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!
大変遅くなり、すいません。

お〜〜
雨と車とクリンビュ〜♫❗️
素晴らしきリズミカルな響きですね♫
懐かしすぎます(。・о・。)オヒサーー

まぁ〜、でもu-pom さんは
油膜ギラギラあんまり関係ないですね…
屋内駐車場に、雨の日乗らないシステム…
u-pom さんのお車は綺麗維持が
なされている環境です。
常にキラキラなフォルムなんです…*✧︎₊✪͡︎◡ू︎✪͡︎

よって、u-pom さんには
クリンビュ〜を進呈致します…(๑˃̵ᴗ˂̵)!
2018年8月21日 8:15
おくジュさんおはようございます🌞
油膜嫌ですよね、特に雨の日の夜とか。
何も見えなくなります。
生涯の敵ですね。(^.^)
コメントへの返答
2018年8月22日 3:07
ちゆゆさん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!
大変遅くなり、すいません。

タダでさえ、目が悪いので
視界には大変気を使い、
最近は激しい雨の日や知らない夜道を
走る事は極力避けているのですが、
この油膜という絶対悪な敵を前に
日々悩む今日この頃なんです…~_~;

日頃カスタム云々を前面に押し出し、
そこを主眼に置いてるように
思われがちな僕なんですが、
運転も整備メンテにしても
投稿は余りしていませんが
一番気を配っているのは、
その実、安全面なんです…
それに勝るものはありませんよね…(*´-`)
2018年8月21日 10:47
おはようございます
油膜は大敵ですよね!自分は屋根なし露天駐車なのでフロントウインドウは半年に一回はRYOBIのダブルアクションポリッシャーでリセットするようにしてます。

どんなに良い撥水剤を使っても外にある以上、雨天後など定期的に水拭きやガラスクリーナーで拭き上げをしてウインドウに油膜の原因になる汚れがのっかってない、固着しないようにするのも大事かもしれないですね!
コメントへの返答
2018年8月22日 3:24
dattchiii@52さん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!
大変遅くなり、すいません。

ポリッシャーですか…いいですね(*´-`)
そうなんです…
どんな撥水剤やコーティングも、
現代の大気や雨の汚染性から勘案すると
施工するだけで、長期的・継続的に
万全とは言えないと思います…
あくまで一過性の手段なんですよね…

となると、dattchiiiさんが仰る通り
油膜のベースとなる、汚染固着物を
排除する事が本当に大切だと思います^ ^
オーナーさんそれぞれで、クルマ環境は
異なると思いますが、常に日頃のケア…
それに勝るものは無しなんですよね( *ˊᵕˋ)✩︎
2018年8月21日 14:54
こんにちは。油膜取りお疲れ様です。僕は気になった事はありませんが、油膜やっかいですね。車を乗っている者として、視界の確保は安全運転の為に大事な事ですね。
コメントへの返答
2018年8月22日 3:35
アコードともさん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!
大変遅くなり、すいません。

僕も目が悪くなければ、ここまで
気にかける事は無いと思うんですが
視界不安が常にありますので…
油膜だけでなく、雨や夜道、光でも
著しく視力が不安定となりますので
最近は悪況下での運転は
極力控えるようにしています…~_~;

昔、大切な先輩も交通事故で
亡くしていますし、昨年の長女の
交通事故の件もありますし、
安全運転の所作はカスタム以上に
重きを置いているつもりです…
決して万全なんて無いと思いますが
少しでもそれに近づく
努力はしたいなと考えています…( *ˊᵕˋ)✩︎
2018年8月21日 20:14
こんばんは

度々、コメして申し訳ありません。

家も徐々に進行し始めたので、近々ブログアップします(前回頂いた返信への返事です)。

油膜取りお疲れ様です。

油膜がしつこい場合は、食器用洗剤を水で薄めて、雑巾に浸けて拭き、水で流さず乾拭きすると一発ですよ

あと、写真等拝見する限りないと思いますが、黒色樹脂部分はタイヤワックスで磨くと艶戻りますし、劣化防げますよ。

私は、ワイパーブレードまで、それでやってます。

ゴムは消耗品なので交換しますが、ブレード部分は13年前の新車付きから交換してません。
コメントへの返答
2018年8月22日 7:37
ぬこorペソlevel3さん、
おはようございます♪( ´▽`)
コメントありがとうございます!
お久しぶりです‼︎
遅くなり、すいません。

食器用洗剤はそれだけ破壊力が
あるんですね…(*゚0゚)
「油汚れに◯◯◯❗️」とか、よく
コマーシャリングされていますが
それだけ効き目があるんですね^ ^
タイヤワックスの件も含めて
貴重な生情報ありがとうございます!

このような創意工夫と見識は
ぬこペさんのように、永年に渡り
愛車と向き合われた実体験に基づくものです。
こうして、コメを頂く事やご投稿を拝見し
僕はそれらを吸収させて頂きます٩(ˊᗜˋ*)

ぬこペさんのご投稿、
楽しみに待っていますね!٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)
2018年8月21日 21:58
おくジュ3R*さん
こんばんはぁ~(^^♪🌃🌙🎑
コメ失礼します(* . .)))ペコリ

油膜・・・本当に厄介ですよね(^^;;
私のゼロ👑ちゃんもなかなか取れないんですよ。

なんせ11年8ヶ月の要介護車なもんで(笑)
良き情報ありがとうございます🎵^^*
参考にさせて頂きますね🎵😉
m(_ _)m
コメントへの返答
2018年8月22日 8:14
アッキー♪さん、
おはようございます♪( ´▽`)
コメントまでありがとうございます!
遅くなり、すいません。

恐らく皆さんも油膜や他の埃、汚れetc.に
ご苦労され、それぞれのアプローチで
対抗されておられると思います…
僕も目がそこまで悪くなければ
ある程度は流せるタイプなんですが
今は運転中も、不安がよぎります(-.-;)y

アッキーさんのゼロ👑は僕も大好きです!
逆の発想で、11年経過していても
あのカッコ良さです(๑˃̵ᴗ˂̵)!
僕がセダン好きな事を差し引いても
あの世界観は間違いなく👑です!
ですので、度々お邪魔させて頂いてます|ω・)チラ
ご迷惑でなければ
今後とも宜しくお願いします!((((o゚▽゚︎)o

2018年8月29日 7:53
おはようございます。いつもイイねをありがとうございます😊

僕の車も納車から酷い油膜で、キイロビンとかで、施工しようと思いましたが、たまたまフイルム貼ってもらうのと同時にエシュロンのクラリードを施工してもらいましたが、手入れもノーコンパウンドの洗車シャンプーで洗うだけで、油膜もなく、楽チンです。

ご存知かもですが、フッ素系は、飛びは悪いけど油膜になりにくいそうなんで、そういう商品を選ばれたらと思います。長文失礼しました。
コメントへの返答
2018年8月29日 20:03
ぼさぼさ頭さん、
こんばんは〜♪( ´▽`)
こちらこそ、いつも
ありがとうございます!コメントまで(๑˃̵ᴗ˂̵)!
又、ご投稿にもお邪魔させて頂き
本当に申し訳ありません。
今、ようやく会社脱出できました^ ^
遅くなり、すいません。

エシュロン・クラリード…
やっぱりいいんですね!
僕のコーティング師匠の方から
エシュロンの質の高さは
聞いた事がありましたが、
実際に施工されたぼさぼささんから
リアルなコメントを頂けると
ますます説得力がありますね!

GYEONにしても、ケアメンテ枠の
あくまでクリーナーの域です。
ぼさぼささんのように、初期コストは
かかっても抜本的に見直す方が
後の効率、費用対効果もいいんだと
再認識しました‼︎
いい情報を頂き、ありがとうございました!

それにしても…
ぼさぼささんの愛車のブルーボディと
BBS…惚れ惚れします!
後、ぼさぼささんのカーライフ!
とても魅力的で、お邪魔させて
頂くようになってました…
今後とも宜しくお願い致します(*>ω<*)

プロフィール

「@ぶんた44RX さん、
驚きました……
でもぶんたさんも、妹様も
お身体が大事に至らなくて
本当に良かったです…

ぶんたさんは先代ハリも
もらい事故ですよね…
気をつけようは無いんですが
こんな悲しい車の姿を見るのは辛いですね。

どうぞ、お二人とも
お身体ご自愛下さい。」
何シテル?   09/10 21:39
おくジュ3R*です。 車種、ジャンル、メーカー、 カスタムの有無、に関わらず 車とオーナーがリンクした カーライフが大好きです! どうぞ宜しくお願い致します...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ ヴォクシー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/24 07:50:34
新車を買うのが正解なのか(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/23 04:43:03
久々の花火撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 03:35:51

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
車種、メーカー、ジャンル問わず クルマ大好き人間です。 足回り、ホイール、マフラー 洗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation