• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おくジュ3R*の愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

「もう限界でした……」…🆘

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
…………………………………


もう、いいですよ……


その瞬間、

僕は限界だと悟りました。


…………………………………

【備忘録】2023.2〜3月…
破壊のカスタム編 vol.2



※ACT 1.0 : スピンドルフェイスの終焉

②スピンドルバンパーの不具合発生と要因


<details>

この度のスピンドルバンパー終焉の
最大の理由。



それは画像②の※の箇所が
浮き始めた為でした。
ただ、この症状は装着後5年間で
元々、数回発生しておりました。



2019年12月には、※の箇所の
裏側から強烈なクラックが入り、
当時お世話になっていました
ショップさんが偶然発見して下さり
大きな破損には繋がらず、
事なきを得た事案もありました。



SIXTH SENSEさん製の
このスピンドルバンパーですが
フィッティングが特段粗悪な訳でもなく、
5年前の装着の際は、チリ合わせ等の
緻密な加工処理も頂きました。



にも関わらず、
この5年間で数回、戻しても戻しても
※の同じ箇所に浮きが生じてしまいました。



要因は、スピンドルバンパーの
フルバンパーエアロならではの弱点である
過大な重量負担かと思われます。



どれだけ綺麗なフィッティングでも
重力には逆らえないのが自然の摂理です。



僕のスピンドルバンパーも
ヴェル特有のヘッドライトと
ポジションの「2ラインの目線」以外の
ほぼ全てを纏う一体型超特大バンパー
であるが故、この自然の摂理には
どうしても勝てなかった様です。

…………………………………    
2
…………………………………


2022年12月……



もう何度目になるのか分かりませんが
今までで、一番酷い浮きが生じました。



ちょうど7年目の遅咲きカスタムの
最終章のリアバンパーに
カナードを装着する件で
ショップさんにお邪魔させて
頂いていた時期でした。




またまた、スピンドルのココ(👉※箇所)
浮き始めましたね……(僕





本当ですね……(ショップ担当の方





ショップ担当の方が、
ほんの僅かに下方にずれている
(ぱっと見、全く分からないレベルです)
スピンドルバンパーの向かって
右側の底を、少し持ち上げました。





ギギィ、ギギギィ〜〜……





と、胸が軋むような
何とも言えない
悲痛な音が鈍く響きました。






もう、いいですよ……






その瞬間、

僕は限界だと悟りました。





そして、

覚悟を決めました。






5年間の

スピンドルフェイスに






もう「終止符」を打つことを………





2023.4.22……おくジュ3R*🆘

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

モデリスタ リアスカート取り付け

難易度:

フロントフェンダー交換

難易度: ★★

グレード偽装 2024ゴールデンウィーク(エアログレードサイドステップ取り付け)

難易度:

「顔面整形遍歴part.5『猪木イズム継承車❓』」…🎭🌜

難易度: ★★★

グレード偽装 2024.5(エグゼクティブラウンジX(仮称)完成)

難易度:

ボンネットスポイラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月22日 19:44
お疲れ様です! 最近のFバンパーって重量バランスなどの関係で社外品だと完全固定が難しいんですよね😓 取り付けや補修時は本当に悩みます😂
コメントへの返答
2023年4月23日 10:43
物欲廃人Guriさん、
おはようございます、お疲れ様です!
いつもありがとうございます♪( ´▽`)/

Guriさんの仰る通り、社外エアロは
メーカーさんにもよりきですが
純正エアロと比べますと
難はやはり多いのかな…と思います😓

特に、僕のスピンドルバンパーは
グリルからダクト、最下底のフラップまで
完全一体型の重量級フルバンパーエアロでした💦

フルバンはその点、覚悟しなければいけない
との認識は装着する前から有りましたが、
オリジナリティーを求めた上での
一長一短・諸刃のカスタムとなりました😅
「無理強いした」スピンドルバンパー卒業で、
車自体は喜んでいるかもしれませんね…(*´>ω<))
2023年4月22日 19:57
おくジュさんこんばんは、お疲れ様です。ヴェルのスピンドルバンパーは一体型のです。バンパーは軽量でも、そこへグリル、フォグ等諸々が付属されていると流石に重量的にも限界が有りますよね。バンパーを止めるのも下部にビスが数カ所で上部はヘッドライト周辺のボルトで上部から下部の間は何も無いのでその間はやはり重量に耐え切れなくて微かに浮いて来るのが原因の1つですよね。今回でスピンドルバンパーに終止符を打たれると言う事は新たなるバンパー計画を検討されているのでしょうか?でも自分はおくジュさん今のスピンドルバンパーは大好きですよ。初めてお会いした時拝見してうわっ…メッチャ厳ついやんって思ったのとヴェルの貫禄が凄いでした。
コメントへの返答
2023年4月23日 10:58
yuuya1128さん、
早こんにちは、お疲れ様です!
いつもありがとうございます♪( ´▽`)/

yuuyaさんに全てご解説頂きましたね😆
全く仰る通りであります…
僕のスピンドルバンパーは
フードトップモールこそ別体ですが
ヘッドとポジのゾーンを除けば
フォグやデイのランプ関係まで搭載された
完全一体型の超大型フルバンでした💦

yuuyaさんのお言葉通りの
装着アプローチが故に、重量負担を考えますと
当然ですが、どうしても一番脆弱な箇所に
歪みが出てきますよね(画像※の箇所の様に)…

これを機に、フルバンは卒業となります😊
ヴェルの次の仕様で、畷イオンに
駐車していたとしても、yuuyaさん、
おそらくガチスルーされると思いますよΣ(ノ∀︎`*)
2023年4月22日 20:43
おくジュ 3 R * さん
こんばんは〜😃

なるほどこんな事が起きていたんですね。

それでスピンドルバンパーに終止符を打つ事にしたんですね。

今までにも浮き上がってはいたんですが今回ばかりは。

どうしてもフルパンパーだと重く負担も掛かりますから致し方ないんですが残念です。


さて今日は昨日の暑いぐらいから一気にヒンヤリとする1日となりましたね🥶


朝から前メインの洗車をしてから午後からメインの洗車となりましたが最後の方は寒くなりましたよ😰

明日は暖かくなる様ですが寒暖差で体調など崩さない様に気を付け明日1日過ごす様にしましょうね🤗

引き続き宜しくお願い致します
(#^.^#)




コメントへの返答
2023年4月23日 11:37
浜のムーヴさん、
こんにちは〜、お疲れ様です😄
いつもありがとうございます♪( ´▽`)/

2019年年末のクラック発生の件は、
投稿させて頂きましたが、それ以外は
あえてこの話はスルーしてきました。
ですが結局この5年間で、通算6回目の
不具合となり、遂に覚悟を決めた次第です🥲

フードトップモールとヘッド・ポジの
ライトゾーン以外は、フォグやデイも
含めた超大型の一体型フルバンで
ジョイント箇所と重量を考えますと
弱い箇所に歪みが出てしまいますよね…😓

新旧2台の洗車、ご苦労様でした🙇🏻‍♂️
旧メインもムーヴさんに
手に掛けてもらえるのは嬉しいと思いますが
2台を作業されるムーヴさんは大変ですね😅
日中は暑く、朝晩は冷んやりと温度差激しく、
身体には、なかなか馴染みませんが💦
本日、日曜日もお互いに楽しみましょうね💪
こちらこそ引き続き、宜しくお願い致します‼︎
٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)
2023年4月22日 23:41
こんばんは!

これって、やっぱり新しい社外のモノにするにしても、何か内側の調整とかって必要になるんでしょうかね?(^^;)
サスケの場合は、リップスポイラーでしたが、長い事付けてると、おくジュさん同様に段々下にズレ始め、そこからちょっとした道路の段差等で必ず擦る様にと酷くなって、結局保管してた純正に戻してしまいました(´-ω-`)
コメントへの返答
2023年4月23日 14:56
サスケ@Z34さん、
こんにちは、お疲れ様です!
いつもありがとうございます♪( ´▽`)/

メーカーさんにもよりきと思いますが
エアロにつきましては
フィッティングや、フォルム保全等の
状態の差異は、大なり小なり生じますよね😓

僕のこのスピンドルバンパーは
フードトップモール別体、
ヘッドとポジのゾーンを除く全てが
一体化された大型バンパーエアロでしたので
緻密に取付しても、時間の経過とともに
重量による、弱い箇所への歪みは
ある意味で、必然的でありました…😅

サスケさんもリップスポから
純正仕様に戻されたんですね…
その点、純正はフィッティングや
ジョイント箇所が精密で、衝撃でもない限りは
まずズレや浮きは生じませんよね…
その反面、オリジナリティーは失われますが…
どのスタイルも一長一短が有りますよねd(´∀︎`*)
2023年4月23日 15:10
そういう事でしたか🤢自分のエアロも少しずつ隙間が大きくなってきているような気はしてますが😭
コメントへの返答
2023年4月24日 2:51
静岡茶☆さん、
こんばんは、お疲れ様です!
いつもありがとうございます♪( ´▽`)/
深夜にすいません。

JOULEだけに限った事では無いのですが
フルバンはどうしても、重量負担から
ジョイント部分の耐久力が劣化して
歪みや浮き、クラック等、何らかの形で
支障をきたす場合が多いようですね…😓

M'z SPEEDさんでも20ヴェルには
バンパーエアロの設定が有りましたが
上記の不具合が発生が多く、
30からは、ラインナップが無くなりました😵

静岡茶さんのJOULEにも隙間が…💦
僕のスピンドルも5年間で、投稿以外でも
継続的に不具合が発生していましたが
それでも独特のデザイン、重厚感が
大好きで、ずっと黙認してきました😣
今回はもう限界だと悟り、卒業する事を
決めたものの、やっぱり寂しいですね…(>ω<、)
2023年4月23日 15:26
こんにちは。やはり一体型の大型バンパーはどこかに負荷がかかるんですね。一体感とそれによる不具合。仕方ないところはありますが。おくジュさんの次のカスタム?楽しみにしています。
コメントへの返答
2023年4月24日 3:05
アコードともさん、
こんばんは、お疲れ様です!
いつもありがとうございます♪( ´▽`)/
深夜にすいません。

フルバン自体に色々と難があると
言われていますが、その中でも
このスピンドルバンパーは
ヴェルの顔面のほとんどを覆う
超大型かつ一体型だった為、
重量リスクは当然とも言えますよね…😣

この5年間でも、ずっと症状は有りましたが
それ以上に、好きな気持ちの方が大きく
一度クラックが入った時以外は
あえて投稿する事は有りませんでした…😅

ヴェルの最終章である点と
このスピンドル以外で、もう
装着したいと思うエアロがない点より
オリジナリティーの継続は断念しました😊
最後はあるべき姿で楽しみたいと思います(≧︎∇︎≦︎*)/

プロフィール

「@ぶんた44RX さん、
驚きました……
でもぶんたさんも、妹様も
お身体が大事に至らなくて
本当に良かったです…

ぶんたさんは先代ハリも
もらい事故ですよね…
気をつけようは無いんですが
こんな悲しい車の姿を見るのは辛いですね。

どうぞ、お二人とも
お身体ご自愛下さい。」
何シテル?   09/10 21:39
おくジュ3R*です。 車種、ジャンル、メーカー、 カスタムの有無、に関わらず 車とオーナーがリンクした カーライフが大好きです! どうぞ宜しくお願い致します...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ ヴォクシー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/24 07:50:34
新車を買うのが正解なのか(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/23 04:43:03
久々の花火撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 03:35:51

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
車種、メーカー、ジャンル問わず クルマ大好き人間です。 足回り、ホイール、マフラー 洗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation