• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiri-tsukubaの"ネオコ" [マツダ ファミリア]

整備手帳

作業日:2015年4月26日

バッテリーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日の豪雨時に、ヘッドランプのハイ・ロー+フォグ点灯時に、ワイパーを高速駆動していたら、エンジンが息継ぎをした。
ほんの少しだったが、念のために、バッテリーを交換する事にした。
2
古い方は、丁度4年前、いわきのうさこさんがネオを降りる時、まだ新しいからと、譲り受けたFBのバッテリーである。

4年間で13万km走行したが、高速道路が多いので、負荷は軽かったはずだ。

75D23L、よく働いてくれた。
3
新しいバッテリーは、90D23Lと強力だ!
メンテフリーなのも嬉しい。
手提げが着いているだけで、交換作業は大分楽になる!

いつものピットインで、一番良いバッテリーが、
¥15,600だった。
4
28日補足:
バッテリーを交換して、エンジン始動時にベルトが軋むようになった。
バッテリー負荷が軽くなり、充電量が増してダイナモの負担が増えているのであろう。
HIDの輝度が、立ち上がりから明るいように感じる。
これも内部抵抗が低くて、電流が増しているのであろう。
明らかにバッテリー交換による変化が感じられる。
このまま問題が出なければ良いのだが・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントサス クレールサスに交換

難易度:

イベント前の洗車

難易度:

リアサス クレールサスに交換

難易度:

プライバシーガラス風に リアガラスフィルム施工

難易度:

プライバシーガラス風に リア側面左右フィルム施工

難易度:

ルーフモール補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タルガのエンコ http://cvw.jp/b/268027/46663755/
何シテル?   01/07 16:44
つくばのkiriです。 車歴は長く、昭和43年のダイハツ コンパーノ ベルリーナ800から。コルト1000F、シビックGL(オープントップ、輸出用足回り、14...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

菅平 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 02:11:13
若者向けのファーストカーは何がいい? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/20 23:48:33

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ タルガ (スバル ヴィヴィオ)
2016年4月4日、上田のRUSHで出会いました。 その場で手付けを置き、14日に引き取 ...
マツダ ファミリア ネオコ (マツダ ファミリア)
2006年のクリスマスイヴに我が家に来たときには、成田の17番を付けていました。 今は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation