
毎週土曜日の午後は、野良仕事の日と決めていまして(汗)
ここのところ風が強いのですが、雨にはあたらず順調に5月連休に向けての
夏野菜苗の定植準備が順調です。
今日は、最後の耕運機作業をしましたよ。
ホームセンターで購入した、超ぉーーー安い肥料15㎏×4つ、苦土石灰20㎏×2つ
耕運機で、うねうねすること2時間、しっかりすきこみました。
昨年の冬から春先に植えた野菜たちの報告をしちゃいますね。
玉ねぎは白い物と赤紫の物を植えてあります。
白いほうは、順調に育ってくれており6月~の収穫が楽しみですが、
赤紫の方はマルチが風で剥がされてしまって成長がかなり遅くなり
収穫できるのか!?心配ですねぇ~
ニンニクです。
昨年はもこんな感じで元気よく育っていたのですが
肝心の根っこはやせ細っていまして・・・・・失敗に終わってしまい(涙)
肥料があっていないのかなぁ~?
今回は、どうなるんでしょうかねぇ~。
玉ねぎは少し表に出てきますけど、ニンニクは深いままなので
引っこ抜いてみないとわかりません。
今年はどうかなぁ~?
キャベツは6苗定植しまして、1つはダメでしたけど
あとは何とか・・・・・・
冬の低温状態が長引いたので春先から成長著しく
挽回してくれています。(笑)
ちなみに、白菜も同じ時期に定植したのですが
こちらはヒヨドリ、ムクドリに全部食べられちゃって全滅です。
今まで、食べられたことはなかったんですけど
気候変動のあおりですかねぇ~??
ソラマメです。
こちらも春先からの挽回でかなりいい感じです。
ちょっとボケていますけど(汗)
花芽もたくさんあって、ちびっ子ソラマメが房成状態になってきました。
5月~の収穫で、ビールの休まる日が無くなりそうです。(爆)
最後は、先月種芋を植えたジャガイモです。
メークインとキタアカリの2種類を植えましたけど、メークインの発芽は少し遅いようです。
キタアカリの種芋は全部芽が出てきまして、
来週以降にテントウムシダマシ対策の農薬散布を少し入れないといけませんねぇ~
今日はキャベツを1つ収穫して成長具合のチェックです。
春キャベツはふんわり甘くておいしいですね。
1枚1枚剥がしながら、甘辛味噌に付けながら食べると
ビールがいっそう美味しくなります。(爆)
耕運機作業はひとまず終了ぉ~♪しますけど
来週からは這いつくばって、草取りがはじまります。(涙)
Posted at 2018/04/15 04:47:58 | |
トラックバック(0) |
農業(家庭菜園) | 日記