
先日水中ポンプの水量の上りが悪くバラシてつまりを除去したつもりなんですけど、どうもまだ上りが悪い❓。
バッテリーの充電容量もなんか少ない気がするのでテスターで調べてみるとあまり残っていないみたい。
毎日天気がいいのでソーラーでしっかり充電しているはずなんだけどなぁ〜❓。
とりあえず充電器を繋いで充電開始‼。
一畝菜園のインゲンが枯れかかってきました😓。
水はふんだんに撒いているんですけどねぇ~🎵。
日差しが強すぎる❓高温状態でヘロヘロ❓・・・・・困ったなぁ〜😓。
さぁ〜て今日はリハビリの日‼。
ママゴンを連行していつものパターンで施術してもらいスーパーへ直行です。
丁度信号待ちの時に、先日畑の借用をお願いしたところに停車したんでよく見てみると、草ボウボウぉ~🎵。
奥さんは借用に出して少しでも自分たちの草取り&畑作業を充実したかったんですけど、旦那さんがしっかりやると言うので断られていたんですけど、ちっともやられていない‼。
だいたい農家を継がなかったサラリーマンが週末の休みにある大きさではないんだよね。
しかも畑はまだまだあるらしいし😅。
奥さんの希望のとおりに貸し出してくれればいいのにななぁ~🎵。
あぁーーーーっ、もったいない。
白旗上げて、貸し出してくれないかなぁ〜・・・・・
電話お待ちしております😅。
でっ、スーパーに到着していつもの買いもの済ませて帰宅します。
遅いりランチを仲良く食べましたよ。
その後ママゴンとゆったり過ごして就寝の時間になったので、ママゴンを寝室に連行して寝かせます。
のんびり風呂に入って出で来ると・・・・・😲。
🥵少し暑い‼。
ヤバいなぁ〜🎵。
とうとういつもの不具合発生か‼。
エアコンの操作パネルに異常発生表示して止まっていました😓。
風呂からあがったばかりでだっていうのに、ガレージに道具を取りに行きます。
我が家のエアコンは1台で全館空調システムなので、半地下の中にエアコンの本体があります。
工具を持って急な階段を降りていきます。(梯子だけど💦)
今まではクレームでなおしてもらっていたのですが、昨年の夏の終わりにはもう勘弁してほしいと言うので修理代金(清掃&出張費)を払わされたんですけど。
水中ポンプより外に排出するパイプ部のつまりなんですよねぇ~。
夏のシーズンには2回程(6月〜10月までエアコン入れっぱなし)詰まって清掃するんですけど根本的になおらない。(ポンプ力が弱い、排水のパイプ径が小さすぎる等の部品の欠陥・・・修理の人が認めちゃっているんだよねぇ~)
メーカーは欠陥製品・部品を認めないんですよねぇ~🎵。
1万~取られるので、今回から自分で清掃します。
フィルターの清掃なんて簡単な箇所ではなくちょっと面倒なんですよねぇ~。
2回/年の内部清掃ってないだろう😡、しかも冷房入れての実質2回/5ケ月だし。
メーカーとは決別して取り替えたいのですが、3ケタなんでそう簡単には取り替えられず・・・・・しかたないやりますかぁ〜😓。
半地下なので作業は中腰の天井向いてのネジ類を取り外しから始まるのですが、腰がねぇ~🎵。
上ばかり見るので首もねぇ~🎵😅。
縦て撮影していますが、これが排水される水の受け皿です。
平行に外せなかったので(経験不足💦)頭から冷水をかぶりました。
バラし続けると汲み上げる部分が出てきてここからドレン水をチュウチュウ吸いあげています。
ゴムのホースを伝って外に排出されるのですが、この部分の穴が小さくて排水の汚れ(白い寒天状のもの)がつまってドレンパンに水が溜まりに溜まってフロースイッチが稼働してエアコン停止となります。
針金でかきだすとこんな感じです。
カルキの塊とは違うんですよねぇ~❓❓。
排水が腐って沈澱物❓❓・・・・・何なんでしょうかねぇ~。
沈殿物をかきだした後はパーツクリーナーで勢いよく洗浄します。
これでもかぁ〜っていうぐらいやりますけど、あと1回このシーズンに雅やって来ます😓。
排水のゴムホースを取り付けて、結束バンドで止めて洗浄作業は終了です。
後は元通りにドレンパンを取り付けてカバーのビス止めをするだけなんですけど、
この小さいネジ、カバーを押さえつつまわすのが厄介です。
マグネットついていますが、ネジはぽろぽろ落とすし😅、それを拾うにもカバーを下ろさなくてはいけないと・・・・・修理に来る人はなんなくやるけど厄介な作業です。
エアコン稼働ぉ~🎵スイッチON!。
動いて止まらなくなり部屋も少しずつ冷気を感じられるようになりました。
もう一度風呂に入り、半地下のエアコン本体よりドレン水が漏れていない事を確認してやっと寝られます。
ブログ一覧 |
日常生活(笑) | 日記
Posted at
2025/07/13 06:54:48