• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くGT車のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

鼻たれSOSで助っ人現る‼。

鼻たれSOSで助っ人現る‼。今週ずうっとママゴンと二人で鼻たれ中😅。
そして私は力が入らなくやる気もない😓(夏バテか)。
怪獣ママ(妹から)からたまたまLINEが来たのでその旨を伝えると
急遽来てくれるとの事でした。(ありがたぁ~い🎵)





駅まで迎えに行って、そのままスーパーでお買い物‼。







帰宅後、掃除に洗濯物を取り込んでもらったりとラクチン生活😅。
定刻になりママゴン帰宅して久々の再開❓(だいたい1回/月で来るけど💦)





そうそう忘れておりました。
本日の収獲は出来そこないの🍆ナス2つと先細りの🥒キュウリが5本となりました。
けっこう風呂の残り水を撒いているんですけど🥵暑すぎて🥒キュウリはイマイチです。



何やら女子会ならぬ、婆会しておりましたけど💦何を話していたのかなぁ〜🎵。
今日は何もかも怪獣ママにやってもらい少し体調が戻ったかなぁ〜😅。
今日は早く寝よっと‼。
Posted at 2025/08/07 06:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 日記
2025年08月01日 イイね!

またまた水中ポンプがつまった!❓

またまた水中ポンプがつまった!❓先月のPVレポートの結果から。(ほぼ定型文😅)
6月は1.5万超でまずまずでした。
で、今月は14,293PVとなりました。(現状維持💦)
いいねしてくれる皆さん、いつもありがとうございます。
猛暑続きでヘトヘトブログですけど
🌞熱中症🥵になっても❓フルスロットルで頑張ります😅。



ちっょと鼻たれの風邪🤧気味なんですけど😅また調子悪くなったメダカ団地の水のリフトアップをなおします。
何だかなぁ〜🎵・・・・・また詰まるようです。



モーターの吸い込み口に貝の赤ちゃんが入りこんじゃって詰まっていました。
吸い込み口のろ過を変えてみます。
大きい石ころと小さい砂利サイズを使ってろ過してます。
これで貝の赤ちゃんも入りにくくなるのでは❓。



リフト後に2又に分かれて二手に水を分配しているのですが、どうしても片に方よりがちになるので、分岐部を低くしてさらに持ち上げて供給するようにしたらほぼ均等に分配されるようになりました。
どんな原理なのかはよくわかりませんが😅、ぜんぜんいい感じです。
当面はつまりと分配を見守るつもりです。



メダカ君を補充したので、飼育容器を増やします。
こちらも水中モーターを使って1段持ち上げて2飼育容器を循環させます。
ろ過部は先程と同じように石ころを使ってろ過しました。



上段の飼育容器には産卵床を放り込んで針子の飼育せんようにしようと企んでおります。
しかしながらこの暑さの影響で卵を産んでくれないんですけどね。
そしてスダレをひっかけて日よけ対策もやっておきました。
水の循環もスピコンを使わずにいい感じの水量となっています。





今日の収獲です。
・・・・🥒キュウリがたったの2本と寂しい収穫となりました。
先細り気味ですので、暑さの影響がかなりあるのかと😲思います。
水はたっぷり撒いているんですけどねぇ~🎵。
Posted at 2025/08/06 23:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 日記
2025年07月30日 イイね!

なんとか車椅子搬送が出来た!。

なんとか車椅子搬送が出来た!。室内の車いす生活になりつつあり(ほぼ決定😿)
今日のデイサービスの出撃は室内から車に乗せる事が可能かの検証。
・・・・っても出来るのですが、通うデイサービスさんにより
やれる範囲というか、やる範囲があるようです。
その範囲を超えると別契約の業者にヘルパーさんを頼むそうです。
さぁ〜て少しアトラクション的な動きもありましたが何とか玄関から
車までの5段の階段を2人がかりでひょいとおろしてもらいました。
・・・・・いつもの送迎の範囲内ということで今まで通りに通えそうです。



ワンボックスの大きな車のリフトでさらにアトラクションで、ママゴンは半泣きでビビっていました😅。
慣れてもらうしかありませんねぇ~🎵。



心配をよそに機嫌も直り💦、皆さんと連行されていきました(爆)。



いつものお仕事を始めます。
今日の収獲はこんな感じです。
色が艶消しなんですけど😓🍆ナスの収獲が始まりました。
相変らず🍅トマトは割れちゃったりして💦ますけどね。





風呂の水を運んで水撒きしたり、メダカの日よけをしてあげたりしていつものシャワーでランチに一休みです。
ホント殺人的な🥵暑さで日本は!いや地球がおかしくなっちゃっていますねぇ~🎵。
体力無いから午前中1時間、午後1時間しか野良作業が出来ないです。



ママゴン定刻になり帰還。
階段をあげるものも車輪を使って昇るように引っ張り上げて5段をクリアしてくれました。
おっかなビックリのママゴンはヘトヘトの様でしたけど、よかった!よかった!。
後はこの作業方法を1人でやれるか!❓。
やれないと1回/週のリハビリや1回/月診察に通えないと訪問診察(高価らしい)の手続きをしないといけなくなるんですよねぇ~😓。
私の腰が持つかなぁ〜・・・・・。
Posted at 2025/08/06 01:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 日記
2025年07月28日 イイね!

とうとう立てない、歩けない😓。

とうとう立てない、歩けない😓。まずは今日の収獲からスタートです。
毎日毎日飽きずに猛暑連発してくれてたまりません😓。
野菜も大変だろうけど、こっちもねぇ~🎵。
今日はまずまずサイズの🥒キュウリが6本収穫出来ました。

alt

いゃ~とうとう来ちゃった😲。
立てない、歩けない一歩出前ままで😓。
デイサービスのお迎えの時間になんとか玄関まで歩行器+手引き介助で。
その後の階段は施設の人の手を借りて、2人がかりで何とか降りて車に乗り込んでくれました。
いゃ~大変、こっちも使ったことのないような筋肉使うのでプルプル💦。
なんとかしないとね。

alt

とりあえず車いすの整備❓でタイヤの空気を補充😅。
ブレーキの調整はこの間したので確認だけ。
今日は車いす生活が始まるので、室内&段差(階段)の確認をしていきます。

alt

alt

1番の難関、玄関先から下へ降りる5階段😲。
バイク用のラダーで250㏄まで上げたことがあるけどかなり勢いをつけたりしたのとタイヤの大きさが違うからねぇ~🎵。
何処まで出来るのか❓微妙だけど確認します。
今年初めてのアブラゼミ君がいましたけど、あまりの暑さで鳴かないようです。
チョイと脇に寄ってもらいます(笑)。

alt

車いすで検証・・・・・かなり角度がキツイ😲。
しかも乗っていないのに重量感がある‼・・・・・厳しいかなぁ〜・・・・。

alt

玄関先から室内へのアプローチもラダーを使って確認しました。
こちらは角度がないからラクチンでいけそうです。
今度は室内の確認になりますけど、この車いすは古い中古を譲ってもらったので重いうえにタイヤが大きかったり幅も大きい感じがします。
室内での取り回しが可能なのか確認します。

alt

トイレへのアプローチはここまで。
これ以上は私の手引きで支障が出そうなので・・・・厳しいなぁ~🎵。
誘導できるかなぁ〜。

alt

居間に入るドアには何とかぶつからずに入れます。
ただし入って直角に曲がるにはタイヤをドリフトしないと曲がれません。

alt

ママゴンの寝室へは問題なくはいれて曲がれます。(ドリフトなし😅)

alt

ベットにも横付け出来て、手引き介助も楽に行えます。

alt

この間座椅子用に改造したテーブルも、少し間が空きますが、まず使えて食事が出来そうです。
隙間を埋める事も容易に出来そうです。
一通り確認作業をしましたけど、やはり玄関先の階段が厳しすぎるので施設人に相談ですかねぇ~🎵。
リフトなんかつける気なんかないし、皆さんどうやっているのかなぁ〜❓❓❓。

alt

さぁ〜て今日もいつものお仕事😅、風呂場から水を運んで一畝菜園&花壇に水撒きをします。
今日も激汗かいてやってます。

alt

alt

シャワーを浴びて遅いランチをして一休みしているとママゴンが帰宅。
施設の人の手を借りて何とか車から引きづり下ろして💦、いざ階段へ行くのですが足が上がらず・・・・・。

alt

施設の人に落っこちないように後ろを支えてもらい、おんぶして階段を上がりましたけど・・・・・重い😲。
私の膝と腰が悲鳴をあげそうなくらいキツイです。

alt

なんとか玄関までおぶって、下ろして二人ともクタクタです💦。
おんぶして階段のアプローチは出来ないなぁ〜。
私の方が潰れちゃう。
その後施設人と少し相談して車椅子で階段をアプローチしてみましょうとの事で終わりました。(似たような事をやっているようです。)

alt

ママゴンはお疲れもモードでウトウト、その間に夕食づくりをしますけど今日も手抜きの🥒キュウリ三昧になりました。

alt

作り置きの🥒キュウリの9ちゃん💦。

alt

🥒キュウリと白菜の浅漬けも作り置きW💦。

alt

🥒キュウリとワカメの三杯酢💦。

alt

ミニ🍅トマトと🥒キュウリの入ったサラダとなりました。
あぁ~肉が食べたいよぉ~🎵。
Posted at 2025/08/04 02:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 日記
2025年07月26日 イイね!

鳥かごを修理をしてみたよ‼

鳥かごを修理をしてみたよ‼まずは今日の収獲です。
・・・・・いつもの🥒キュウリと中玉🍅トマト(オレンジ)です。
雄花が多くてなかなか🥒キュウリの収獲が上がりませんねぇ~🎵。
🍅トマトは相変わらず割れが・・・・・😅(水のやりすぎ)

alt

来週頃かなぁ〜🎵。
🍆ナスが小茄子状態まで生育しています。
🍆ナスも脇芽の管理がどうもいまひとつ理解が出来ず💦ジャングル化して実が大きくならなかったり、艶のないあまり黒々としない🍆ナスになっちゃったりして難しいです。

alt

今日はいびつに修理されている鳥かごをもう少しなおして使いやすくしていこうとDIYやってみます。
使っていたこともあり、先日に大まかにバラシてブラシと水洗浄してとりあえず💩ウンチは除去済み😅。

altalt

今日も🥵暑いから、なるべく玄関で作業をしようと思っています😅。
前の持ち主様の補修していたインシュロックを取り外して、垂直水平を保ちつつ立方体を形成していきます。(ホント歪んでおりました😅)
・・・・・強度は少し弱くなるのですが、1枚網を取り外しました。
受け皿はないけど、これをつけると受け皿と鳥かごの取付部のフックの遊びがなくて新規受け皿を作ることが出来ませんので‼。

alt

止まり木の製作は以前の残りがありましたのでそれで2本作製しました。
溝は震える手を押さえて😅ディスクサンダーであっという間にカットします。

alt

インシュロックを使って遊びの調整をしました。
いい👍感じで取り付けられましたよ。

alt

これからは本格的な❓DIYになります。
切った、貼った、塗ったの工程をしていきます。
外作業なので激暑🥵ですけど頑張ります。

alt

なんちゃって受け皿を作ります。
底板は4㎜のべニア合板、枠はウズラ小屋の魔改造😅で残った杉板でどれも過去の端材になります。(取っておくもんですねぇ~🎵)
枠はカゴのフックが入るようにホゾを掘っておきます。

alt

底板の枠に合わせて杉板を木工ボンドを使って接着します。
黒いケースは重石代わりに使っていた物ですよ。(メダカの石入り)

alt

ザックリ乾いたら(🥵暑いから速攻)下穴あけてからビス止めして補強しておきます。

alt

alt

最後に防水もかねて塗装をしました。(タレタレ💦)
鳥かごの受け皿にしてはにつかない色😅。
余っていたのがこの色とねずみ色とこげ茶色・・・・どれでもにつかないけど(爆)。
鳥かごフックも遊びがちょうどよく弾性もあって脱着容易でホールドもいい感じです。
さぁ〜風呂入ってママゴンを迎え撃つか😲。
Posted at 2025/07/30 05:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 日記

プロフィール

「鼻たれSOSで助っ人現る‼。 http://cvw.jp/b/2680688/48585924/
何シテル?   08/07 06:53
働くGT車です。みなさん!よろしくお願いします。 家の雑用でしぶしぶ!?格安購入した車なのですが、 あまりにもポンコツで・・・・・ 素人のDIY・レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

25´藤沢支部より🎣船釣り情報(02/09) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 06:35:48

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 FJ君 (ヤマハ FJ1200)
体力がなくなる前に返り咲き!? 昔を思い出し、不良オヤジ降臨です。(笑) たいして、いじ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ダイハツ ハイゼットトラックS200P前期に乗っています。
ホンダ XR250 MD30 XR君 (ホンダ XR250 MD30)
2021.01.11我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ君 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
2018.11.27我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation