
ママゴンをデイサービスに送り出して、
昨晩仕込んでおいた❓洗濯機‼
から洗濯物をちゃっちゃと干して、
忙しい一日が始まりました。
今日の収獲は🥒キュウリ4本のみ‼。
そうそう、外観はご立派サイズ😅のこのキュウリ🥒なんですけど、
空洞化がポツポツ見られるんですよねぇ~🎵。
調べると大きく2つの原因で、その1つは水不足だそうです。
水はかなり私とママゴンの加齢水交じりの風呂の水をふんだんに撒いているつもりなんですけど、それ以上に乾燥しちゃっているようです。
🥒キュウリ君も必死に生きているんだね‼
人間だったら熱中症で救急搬送だもんね(笑)。
朝の一仕事を終えて、なんちゃってあんずジャムを保冷バックに忍ばせて(笑)、救済レンジャー出動です。(自分になんだけど😅)
今日は昔通っていた府中です。
なので途中まではノー・スマホ・ナビで走行です。
その昔今は強くなったラグビーですが、〇芝府中工場に通っていました。
新日鉄釜石や神戸製鋼なんかが当初ダントツに強かったんですけど、今ではなかなかの地位にいますね。
よく会社で応援要請があったこともあり、私も好きなスポーツでもありましたのでよく応援観戦に行っていました。
入場料は無料なんですけど、ラグビーって日曜日に試合かあるんですよねぇ~🎵。
その点都市対応野球の時には平日の昼間にやるので、手当の出ない出張(外出)扱いで就業時間中に大人の🍺麦茶を片手にドームに通えたんですねぇ~🎵。
府中の街並みも進化していたりして懐かしいドライブです。
ジモティー案件で見つけた中央高速道路の近くのとあるお家‼。
ご挨拶も早々にメダカ談義で色々と教えてもらいました。
Uターンなのか❓iターンなのか❓3年くらい前には山口県でお住まいしていたようでその時にもやっていたメダカ活をこちらに引っ越してきてもやっているそうです。
どれも飼育容器には夏祭りの金魚すくい状態以上に湧くように泳いでいます。
色々とお試しをしているようですが、ゾウリムシ、PSB、エアーレーション(ブクブク)等はしなくても、グリンウォーターだけで十分に増えるとの事でした。
私のやっている事とはどこが違ってここまで増えるんでしょうかねぇ~🎵。(勉強不足)
1すくいで20匹〜❓は軽く捕れるんじゃないかという感じの養魚場です(爆)。
いくらでもどうぞと言われて、4種類で、おかわりもして😅うじゃうじゃ頂きました。(感謝)
さぁ~帰って炎天下のメダカすくいをしなくっちゃ😅。
帰宅してメダカ君達を大きい飼育容器に放ちます。
勝手にメダか・トルネードで渦をまいて泳いでいます。(元気、元気‼)
府中という近場でもありましたので、ランチには少々早いのですがいつものカップ麵ランチと午後からにそなえて一休み(爆)。
最初に風呂のお水汲み作業💦。(けっこう重労働)
🥒キュウリの空洞化を防ぐためにも毎日の重要な作業です😅。
とりあえず余っているバケツ類にジャンジャンいれていきます。
さぁ~メダカすくいの始まりです。
楊貴妃系のオレンジの濃い物と薄いヒメダカ系です。
我が家でもたくさん針子までは育ったのですが、結局10匹〜ぐらいしか残りませんでしたので大家族になりつつあります。
こちらは新しく仲間入りした
小川ブラックという品種だそうです。
腹が白くあとは黒いですよ。
真っ黒黒黒しているのメダカはオロチとう品種だそうです。
人気はこちらの方があるみたいで買えば高いです。(1ペア/1,000円~)
青白く光っているのはみゆき系で、口元まで青白く光っている物をスーパーみゆきというらしいです。
白メダカ系は先客にたくさんあげちゃったとの事で少な目ですけど、それでもうじゃうじゃ潤っております。(mixが多かったけど💦)
黒い容器に入れると小川ブラックは黒々と見えます。
ちょっと見にくいと言えば見にくいんですけどねぇ~🎵(笑)。
メダカ団地が復活して満室状態になりました。
こちらのメダカ団地はまだまだ余裕がありますので、そのうち分けて繁殖系団地にでもしようかと思います。
雨樋小川の方にも大量に補充していきますよ。
一番大きい長さのエリアには黒メダカ系を補充です。(ダークグリン系に見える)
脱走してあっちこっちに行っちゃうんですけどねぇ~😅。
みゆき系も雨樋小川エリアに新設して投入してみました。
ほんと日が差して映ると綺麗に映えるメダカ君です。
一段下がる雨樋小川のほうにも全エリア(4カ所)補充して、ご近所様に見てもらいます。
我が家の前を通って買い物や散歩で立ち寄ってみていかれる方にちょいちょい声をかけてもらったりしていますよ。
さぁ~一通りメダカ活は終了ぉ~🎵。
これからは先程風呂場より搬入した加齢水😅を一畝菜園と花壇に撒いてあげます。(二の腕プルプル(汗))
東北八重ひまわりも満開状態なのですが、やはり🥵暑さで枯れ気味(焦げている)です。
鶏頭はちびっこい花が咲き始まりました。
そろそろ支柱に誘引をしてあげないと倒れちゃう‼。
🥒キュウリと🍆ナスはいたって元気です。
空洞化しないようにタップリ加齢水を撒きますよ(笑)。
インゲンも元気、元気でやっと花が咲きインゲンになってくれることでしょう。
トマト系はねぇ~😓。
メダカ君の日陰に貢献していくれているのですが、虫食いが多くてせっかくの実もロスが目立つようになってきました。
特に中玉🍅トマト(オレンジ)がぁ~・・・・・。
茎の中である程度育ってから外に出てきて実を食べに来るんですよねぇ~🎵。
ミニ🍅トマト(アイコ赤茶)は虫食いはほとんどなし❓❓。
朝はためらって取らなかった中玉🍅トマト(オレンジ)を3つほど収穫しました。
割れちゃっていますので、こちらは水のやりすぎです(爆)。
今日も🥵暑さでバテバテ‼
いつものシャワーを浴びてママゴンを迎え撃つ😲。
そうそう、まだ名前を付けいないセキセインコ君のカゴなんですけど、こちらは大陸製の安物で色々と難儀があります。
・針金が細くて積み上げると少し変形しちゃう(笑)。
・受け皿がない。
これは他にも貰った大陸製の鳥かごにもあるあるなんですけど、受け皿のプラスチッ
クがもろくて割れちゃったのではないかと❓。
なんとかやりくりして前任の人が工夫していますけどねぇ~😅。(受け皿ないけどなおしたい)
・オス2羽なのに巣箱みたいな物がありカジってボロボロなので取り外したい。
等色々とありますのでねぇ~・・・・・そのうちに何とかしようかなぁ〜❓。(やらないよなぁ〜(爆))
今日の夕食は手抜き中の手抜き😲。
っていいうか、こんな私でも食欲ありません。
でも水分補給は大事なので💦、衰えることを知りません(爆)。
モロQ、かんたん酢漬け、浅漬け、の🥒キュウリ三昧となりました。
あっ、🥒キュウリと🍅トマト三昧のサラダを出すのを忘れちゃった😅。