
先日向かいの人妻💑さんから京都へ帰省したので
京菓子のお土産をもってきてくれました。
旦那さんは一人で単身赴任なんですけど、月に1度くらい帰ってきます。
奥さんが京都出身❓旦那さんが大阪出身❓
どちらも関西人らしくなく、突っ込みもボケもなく標準語でお話しをします(笑)。
新幹線🚄の事故が2回もあったようですが、それにはまきこまれなかったと話していました。
2回/週程、鳥たちの💩ウンチ処理を兼ねたエサや水の交換です。
姫ウズラ軍団 二代目五郎(白)、純(白)、蛍(白)、草太(灰色)、庄吉(焦げ茶)と名付けています😅。
でもたぶん五郎(白)以外は全部メスではないかと思います。
1羽だけ最近は雄叫びをあげるようになったり、盛りもついちゃって💑残り姫ウズラを追いかけまくりです(爆)。
まだ🥵暑いので、外の飼育小屋には9月になるのかなぁ〜🎵なんて思っていますけど。
一番掃除が面倒子たちなんですよねぇ~(笑)。
雛から育てた寅ちゃんです。
最近では🎵寅ちゃん、寅ちゃんとはっきりわかるようにしゃべるんですよ。
放鳥してもすぐに私の肩に乗ってくるので一番可愛いです。(挿し餌からだからねぇ~)
まだ少しビビリで放鳥すると捕まえるのにプチ苦労する博君です。
この子に博と何度も話しかけているのですが、ピロッ🎵と返事はするのですが喋りません。(可愛がりがまだ足りないのかも😅)
まだ正式に名前を付けていない緑の子と青い子は共にビビリです。
特に青い子は噛みつき癖が強く痛いですよ。
緑の子は噛むことはなく、おしゃべりと呼び鳴きが強いです。
呼ぶんならばなつくのかなぁ〜と思うけど、ビビリが勝りなついていません(笑)。
お掃除&餌、水を取り替えたりして1.5時間。
とりあえず今日だけは綺麗だと思います(爆)。
・・・・姫ウズラは💩ウンチも臭いけど、エサも臭いんだよねぇ~🎵。
鮒・鯉の釣り餌の臭い😲。
チビで動きが可愛いから許すけど😅。
縁側においてある室内の植物で、アロエの株が1つ腐りかけていたので根っこ部をカットして、室内から外へ移植の挿し木をしてみます。
伊豆で購入して室内で育てていたんですけど、もともとアロエって外でうしゃうじゃ生えているから育つんじゃないかと思っていますけど❓。
ついでに、アロエのまともな1株とピンクの花が咲く〇〇〇1株(花の名前は忘れました😅)も外に移植します。
今は花が終わっちゃったのですが、3株あるうちの2株はチョイチョイ花を胡蝶蘭が花を咲かせると手狭になるので!。
1つは大ぶりの花の白、もう一つは小ぶりのピンクですけど、もう1株は花を咲かせずに鎮座しています😅。
こんな感じで少しは広くなったのかなぁ〜🎵。
花や植物が好きだったママゴンも、今ではねぇ~興味なしのような❓、そんなものが室内あるのを忘れちゃったと言うのか😅・・・・。
私も食べられない植物はあまり育てる気がしていないんですよねぇ~。
今日も暑いですねぇ~🥵。
ひとっ風呂浴びて、ランチはカップ麺を食べて午後からの作業に取り掛かります。
風で倒れちゃって強制地這え🥒キュウリとなった株を除去しました。
支柱も何本かは折れちゃったので、そのうち短くして使えるものと破棄するものを分けます。
花壇のミニトマト🍅は虫食いの為、収穫も無く😿全面除去です。
インゲンも暑さの関係で❓実がつかなかったので、除去しました。
一畝菜園も🍆ナスを除いて終わりかなぁ〜🎵。
後半に定植した🍆ナスもあまり調子は良さそうじゃないし、とっとと除去して整備した方がいいかもねぇ~🎵。
殺人的な🥵暑さですねぇ~。
私なんかガタイの割には、ヨボヨボ・ポンコツなのですぐにバテちゃう😅。
本日2回目のシャワーを浴びました。(熱中症が怖い)
ママゴンが帰還するまでセキセインコ達と遊ぼう(言葉を教える)思っていたら😲。
な・な・なんと!
姫ウズラが初卵を産みました。
五郎君が馬乗り❓いやっ、ウズラ乗り💑していたりしてましたからねぇ~。
ミニだけどいつの間にかに大人になっていたようです。
これで自給率up!💦、TKG(卵かけご飯)も1歩近づきました(爆)。
ネットで調べると、毎日はあまり産まないようですが4羽(たぶんメス)が順繰り産んでくれれば毎日卵が産まれる計算で、1週間でTKG(卵かけご飯)が食べられるはずかなぁ〜🎵。(7個あれば💦)
なんか嬉しくなってきました。
ママゴンが帰ってきたら教えてあげようぉ~っと。