
今日もいい天気で朝から🥵暑いです。
ママゴンをデイサービスに送り出してお仕置き小屋からスタートです。
・・・・朝の8時30分過ぎで33℃⤴と
今日も気温は上昇中です😓。
1羽寂しく大部屋対応中ぅ~🎵。
メスの取り合いで流血までしちゃうのでお仕置き部屋に入れています。
他の4羽からすると少し大きいので、強いんですかねぇ~🎵。
室内飼育のセキセインコ軍団と姫ウズラ軍団の💩ウンチ処理をやっていきます。
姫ウズラのカゴを清掃すると、取り忘れていた卵を発見しました。
💩ウンチシート(ペットシート)の下に潜りこんじゃって上からは見えなかったみたいです。
産卵管理表なんかつけているのですが😅、だいたい毎日2個産むところ、昨日は1つしか生んでいなかったのてたぶん9/9生まれだと思っています。
当然そのまま孵化器へ導入です。
綺麗に洗って、今回からは藁を敷いてあげます。
ペット用の木くずを入れていたのですが、歩き回って水やエサの入れ物の中に木くずが入っちゃうので、その防止対策です。
効果の程はどうなんでしょうかねぇ~🎵。
他のも飼育カゴも清掃処理をして完了です。
歩きずらい!と姫軍団からクレーム❓
そんなこと言ったってねぇ~🎵、あなたがむやみに歩くからこうなるんだよ(笑)。
一畝菜園の区切りに仕方なくつかっている大きな石があるんですけど、色々と邪魔でどかしたいと思いつつ数年がたっています😅。
今日は人力で可能なのか❓😲調べるために少しホリホリします。
移動したい方向の反対側を掘りまして厚みを測定します。
土の上に乗っかっているだけ❓、少し潜っているだけ!と思ったら
半分しっかり埋まっているみたいです😓。
後から調べたのですが💦、石の重さの測り方があるそうで、縦×横×高さ×0.8
0.8っていうのが丸みを帯びていますので値引き率だそうです。
ちなみに関東でとれる一般的な石の重さの比重が2.4倍だそうです。
なので測定すると 0.7×0.7×0.5×0.8×2.4≒470㎏😲
シンプルな人力(てこの原理)で470㎏が動くのかは・・・・・・
テコの原理の棒が折れる、曲がるのでは❓
そもそもびくともしないかも😅もう少し石の縁を掘ったりテコの棒を探したりしないといけませんねぇ~・・・・・・。(いつあきらめるのか(爆))
汗だくとなりいつもの水風呂に入ってクールダウン⤵。
今日もお昼の転卵作業をするために孵化器を覗くとぴよ子10号が産まれていました。
産毛は乾いていてヨチヨチ歩きそうです。(元気そうな白っぽい子)
そうそう今日も2個卵を産んでいまして、昨日の取り忘れ分も入れて3個となりました。
汗もタップりかいたので、今日のランチは味濃いめのからやまさんを訪問してタップリ塩分補給します。
詳細は別カテゴリでご紹介しますね(笑)。
帰宅後秋野菜❓冬野菜のブロッコリーの種を撒きました。
このブロッコリーは大玉を採ったあとも小さいブロッコリーがはえてくる物のようでお得感満載品種です。
始めてやるのでどうできるのかが楽しみになります。
メダカ飼育(プランター大)の藻も除去清掃しました。
こんなに大量に発生しちゃってねぇ~😓。
ここには針子も入っているので、ザックリ除去程度しかできませんでした。
全部の飼育容器ではないんですよねぇ~🎵。
なぜなんだろう・・・・・。
そろそろママゴンが帰ってくるのでシャワーを浴びて待ちますか‼。
今日も一日🥵暑かった!。
Posted at 2025/09/14 13:02:25 | |
トラックバック(0) |
日常生活(笑) | 日記