• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くGT車のブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

この庭石、動かせるのか調べてみた。

この庭石、動かせるのか調べてみた。今日もいい天気で朝から🥵暑いです。
ママゴンをデイサービスに送り出してお仕置き小屋からスタートです。
・・・・朝の8時30分過ぎで33℃⤴と
今日も気温は上昇中です😓。



1羽寂しく大部屋対応中ぅ~🎵。
メスの取り合いで流血までしちゃうのでお仕置き部屋に入れています。
他の4羽からすると少し大きいので、強いんですかねぇ~🎵。



室内飼育のセキセインコ軍団と姫ウズラ軍団の💩ウンチ処理をやっていきます。
姫ウズラのカゴを清掃すると、取り忘れていた卵を発見しました。
💩ウンチシート(ペットシート)の下に潜りこんじゃって上からは見えなかったみたいです。
産卵管理表なんかつけているのですが😅、だいたい毎日2個産むところ、昨日は1つしか生んでいなかったのてたぶん9/9生まれだと思っています。
当然そのまま孵化器へ導入です。



綺麗に洗って、今回からは藁を敷いてあげます。
ペット用の木くずを入れていたのですが、歩き回って水やエサの入れ物の中に木くずが入っちゃうので、その防止対策です。
効果の程はどうなんでしょうかねぇ~🎵。



他のも飼育カゴも清掃処理をして完了です。
歩きずらい!と姫軍団からクレーム❓
そんなこと言ったってねぇ~🎵、あなたがむやみに歩くからこうなるんだよ(笑)。



一畝菜園の区切りに仕方なくつかっている大きな石があるんですけど、色々と邪魔でどかしたいと思いつつ数年がたっています😅。
今日は人力で可能なのか❓😲調べるために少しホリホリします。





移動したい方向の反対側を掘りまして厚みを測定します。



土の上に乗っかっているだけ❓、少し潜っているだけ!と思ったら
半分しっかり埋まっているみたいです😓。
後から調べたのですが💦、石の重さの測り方があるそうで、縦×横×高さ×0.8
0.8っていうのが丸みを帯びていますので値引き率だそうです。
ちなみに関東でとれる一般的な石の重さの比重が2.4倍だそうです。
なので測定すると 0.7×0.7×0.5×0.8×2.4≒470㎏😲
シンプルな人力(てこの原理)で470㎏が動くのかは・・・・・・
テコの原理の棒が折れる、曲がるのでは❓
そもそもびくともしないかも😅もう少し石の縁を掘ったりテコの棒を探したりしないといけませんねぇ~・・・・・・。(いつあきらめるのか(爆))





汗だくとなりいつもの水風呂に入ってクールダウン⤵。
今日もお昼の転卵作業をするために孵化器を覗くとぴよ子10号が産まれていました。
産毛は乾いていてヨチヨチ歩きそうです。(元気そうな白っぽい子)
そうそう今日も2個卵を産んでいまして、昨日の取り忘れ分も入れて3個となりました。



汗もタップりかいたので、今日のランチは味濃いめのからやまさんを訪問してタップリ塩分補給します。
詳細は別カテゴリでご紹介しますね(笑)。





帰宅後秋野菜❓冬野菜のブロッコリーの種を撒きました。
このブロッコリーは大玉を採ったあとも小さいブロッコリーがはえてくる物のようでお得感満載品種です。
始めてやるのでどうできるのかが楽しみになります。





メダカ飼育(プランター大)の藻も除去清掃しました。
こんなに大量に発生しちゃってねぇ~😓。
ここには針子も入っているので、ザックリ除去程度しかできませんでした。
全部の飼育容器ではないんですよねぇ~🎵。
なぜなんだろう・・・・・。
そろそろママゴンが帰ってくるのでシャワーを浴びて待ちますか‼。
今日も一日🥵暑かった!。
Posted at 2025/09/14 13:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 日記
2025年09月09日 イイね!

早産❓でカリメロ出現😲

早産❓でカリメロ出現😲おはよう姫ウズラ🥚卵軍団!
今朝の転卵作業から朝が始まります。



9/9朝の時点でなんちゃって孵化器には27個の🥚卵が温め中です。
1つ1つ丁寧に6h毎180°転卵しています。(ネット情報より)
入れ物にみっちり入れているので、孵化器内での転卵作業は困難のため(割っちゃう)
瞬時作業でお外に出して回しています😅。



いまぴよ子になったのはこの2羽だけです。
ぴよ子2号は普通に生まれて元気ですけど、ぴよ子5号は殻やぶり介助をしてあげたのですが成長が悪く2日も経っているのにぐでぇ~としています。





まぁ~それなりに元気と言えば元気❓。
立てないので移動はもっぱらほふく前進あるのみ😅。
そしてまたぐでぇ~として動きません😓。





ママゴンを叩き起こして、朝食済ませて今日は定例の病院に行く日。
しかも1度/月の診察(薬を貰う日)なのでリハビリは予約制なのですが、診察は受付純のため激混みです。(紙芝居続きます💦)





リハビリは予約制なのですんなり施術してもらってます。
診察までは寝て待つ!(一択(笑))





いい感じで寝ていると診察呼ばれて問診です。
3か月毎で行っている血液検査にもあたっちゃって💦さらに時間は過ぎていきます。
ママゴンの血管は非常に細く(体系はそれなりなのに💦)この病院でも3名しか腕から採血できません。
今日は新人のようで悪戦苦闘でやはり採血出来ない🙅。
たまたま通りかかった腕のいい看護師さんが代わりに採血して難なく終了ぉ~🎵。
🎵生きているうちにまた練習がてらやってみてね!なんて新人看護師に激励(嫌味か(爆))してあけて処方箋と会計を済ませて今度はスーパーマーケットへ移動です。





スーパーマーケットに隣接している薬局屋さんに行き処方箋を提出。
分包化してもらっていますので、取りに行くのは2日後になります。





スーパーマーケットに移り大人の麦茶🍻をたらふく親の金で購入して帰宅します。
超遅い昼飯は14時過ぎとなりました💦💦。
ママゴンは昼飯食べるよりウトウトが強くて片付かない💦💦。



ママゴンばかりに付きっきりには出来ないので放置して💦やる事やります。
今日の姫ウズラ軍団は1つだけ産卵。
それをもってなんちゃって孵化器へ(2Fの私の部屋で管理しています。)





おぉ~🎵生まれているぅ~😊。
画像では左の2ぴよ子が先に生まれている2号と5号です。
右側の2ぴよ子と画像には映っていない1ぴよ子(計3羽)が本日生まれてきた子です。





下の左側のぴよ子は発育の遅い、悪いほく前進のぴよ子5号、上の右側のぴよ子はお尻に殻が付いているカリメロぴよ子7号です。
産毛の色からするとこの2羽は影茶色のお母さんから生まれてきたこのような気がしています。
毛の量も少ないしふかふかになかなかならないし😓。
本日生まれてきた子は予定日より1日早く生まれてきて、カリメロぴよ子9号は2日も早く生まれて来ちゃった子になります。
だんだん区別がつかなくなってきたぁ〜🎵(笑)。
Posted at 2025/09/12 01:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 日記
2025年09月08日 イイね!

メダカの雨樋小川の大掃除 最終章ぉ~🎵。

メダカの雨樋小川の大掃除 最終章ぉ~🎵。ママゴンを叱咤激励し(虐待案件💦)
デイサービス護送車のお迎えの時間まで間に合わせています。
最近では、何をするのもスロー💦もしくは出来なくなり
起床から護送車まで2h弱かかっています😅。



今日はサボリにサボっていたメダカ飼育エリア3つのお掃除をやり切ります。
こんなに発生する藻の原因は相変わらずわかりませんが😅、砂利&赤玉土を除去してから清掃です。





今日も🥵暑い、しかも湿気が高い気がします。
救急車🚑のサイレンも相変わらず絶好調❓で鳴り響いています。
水分補給・いっぷく🚬をして一休みしてから2つ目の飼育エリアの清掃完了ぉ~🎵です。





水風呂入ってクルールダウン!
頭がくらくらする寸前です😅。
そしてぴよ子達を覗くと今日は生まれてきていませんでした。(予定日でもないし)





カップ麺ランチを済ませて、さぁ~ラストお掃除!。
今日はまだ卵が産まれていなかったから覗いてからとおもってみると、1つホカホカの卵が産まれておりました。
またなんちゃって孵化器へ導入です😊。





今日はたっぷり野良仕事したのでバテバテのフラフラです😅。
速攻で水風呂入って・・・・・・タップリ冷やします。
あぁ~🎵そろそろママゴンが帰宅する時間です。
ちょっぴり休んで夕食作らないといけないんだっけ😅。
Posted at 2025/09/10 22:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 日記
2025年09月07日 イイね!

😢悲しいお知らせ連発😿

😢悲しいお知らせ連発😿9/6、9/7に生まれてくるはずのぴよ子3号、4号は
ちょっぴり殻を破ったまま動かず、鳴かず星になっていました😿。

alt

そしてとうとうぴよ子1号も星になってしまいました😢。
やっぱり自力で殻を破れない子は弱いのかなぁ〜❓。
今回は二度目のなんちゃって孵卵器で同じようにやっていたんですけどねぇ~🎵。
前回生まれた子はすべて自力で殻を破り2時間後にはピヨピヨと歩き回っていたんですけど、今回は自力で生まれた子はまだぴよ子2号だけです。
悲しいのと、なんでちゃんと生まれてこなかったのかが気がかりです。

alt

昨晩は神奈川県でもかなりの大雨が降った地域があり、我が家はさほどではなかったのですが近所の山を背負った区域では避難勧告がスマホからしょっちゅうアラートされておりました。
とりあえず我が家ではバケツにたくさんの水を蓄えられて風呂の水の運搬作業が少しサボれます(笑)。

alt

雨樋小川飼育エリアでは藻の繁殖が凄くてメダカ君達が藻に引っかかり星になっちゃったりしています😢。
こちらは待ったなし!で藻の除去と清掃をしなくてはいけません。
今日も🥵暑いし、ママゴンがお休みの日なので何処まで出来るかなぁ〜😓。

alt

alt

久々に一畝菜園の収獲がありました。
・・・・・っても今は🍆ナスしか植わっていませんけどね😅。
同じ種で育てているのですが、1回目に蒔いた種と2回目に蒔いた種とでは形が違う。(ひょろ長いタイプが2回目の物)
そしてどちらも色艶悪く旨そうではありませんけど、ちゃんと食べますよ‼。

alt

alt

昼になりママゴンとランチをしてからウズラ軍団を覗くと1つ卵を確保(笑)。
生まれてくる予定日を記載して孵卵器へ。
ちゃんと自分で殻を破って元気に生まれて来てね!とお祈り❓。

alt

さぁ〜て雨樋小川の1飼育エリアのお掃除をしました。
今日は台風一過でピーカンの天候でいつもにまして🥵暑い。
ママゴンもいる事なので残り3飼育エリアのお掃除は出来ませんでした😓。

alt

alt

ママゴンに3時のエサ😅を与えてなんちゃって孵卵器の転卵作業をしていると
明日生まれてくる予定日のぴよ子5号が殻を破りだしていました。
何度か見守っていたのですが、この先から這い出てこれず😓。
殻やぶり介助をして生まれて来てもらいました。(心配だなぁ〜😲)

alt

なんちゃって巣箱を作ったのですが、(布の袋状)全然見向きもしてくれないので市販品の巣箱を購入して設置しました😅。
2台目リリーちゃんがメスなのかはまだ不明なのですが💦、いつも寅ちゃんと仲良くしているようなので温かく見守ります。
メスならば巣箱に出入りするのではないでしょうかねぇ~🎵。
Posted at 2025/09/09 21:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 日記
2025年09月05日 イイね!

ぴよ子2号と比べても😓

ぴよ子2号と比べても😓ぴよ子2号が生まれました。
こちらは産毛が乾くと、ヨチヨチ歩き出して元気いっぱいです。

alt

元気のないぴよ子1号です。
たまぁ~に歩いて場所の移動はしますけど、ぐてぇ~っとしてしまい動きません。
お水を飲ませると2口、3口飲んでくれます。
ご飯も食べさせるのですが、よくわかっていなくてお口をパクパクしてくれません😓。

alt

そしてまたぐでぇ~っとしてウトウト眠っているようです。
心配だなぁ〜・・・・・・・。

alt

一日遅く生まれた左のぴよ子2号と頭の黒っぽい1号とは2廻りぐらいの違いがあります。
そして2号はあっちこっち歩き回り自分で水を飲んだり、エサを食べたりしています。
ウンチ💩も増えてきた感じもあるし・・・・・(笑)。
ぴよ子1号頑張れ‼。
Posted at 2025/09/08 01:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 日記

プロフィール

「とうとう自給自足の始まり!😲 http://cvw.jp/b/2680688/48684999/
何シテル?   09/29 15:17
働くGT車です。みなさん!よろしくお願いします。 家の雑用でしぶしぶ!?格安購入した車なのですが、 あまりにもポンコツで・・・・・ 素人のDIY・レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

25´藤沢支部より🎣船釣り情報(02/09) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 06:35:48

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 FJ君 (ヤマハ FJ1200)
体力がなくなる前に返り咲き!? 昔を思い出し、不良オヤジ降臨です。(笑) たいして、いじ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ダイハツ ハイゼットトラックS200P前期に乗っています。
ホンダ XR250 MD30 XR君 (ホンダ XR250 MD30)
2021.01.11我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ君 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
2018.11.27我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation