
まずは今日の収獲からスタートです。
毎日毎日飽きずに猛暑連発してくれてたまりません😓。
野菜も大変だろうけど、こっちもねぇ~🎵。
今日はまずまずサイズの🥒キュウリが6本収穫出来ました。
いゃ~とうとう来ちゃった😲。
立てない、歩けない一歩出前ままで😓。
デイサービスのお迎えの時間になんとか玄関まで歩行器+手引き介助で。
その後の階段は施設の人の手を借りて、2人がかりで何とか降りて車に乗り込んでくれました。
いゃ~大変、こっちも使ったことのないような筋肉使うのでプルプル💦。
なんとかしないとね。
とりあえず車いすの整備❓でタイヤの空気を補充😅。
ブレーキの調整はこの間したので確認だけ。
今日は車いす生活が始まるので、室内&段差(階段)の確認をしていきます。
1番の難関、玄関先から下へ降りる5階段😲。
バイク用のラダーで250㏄まで上げたことがあるけどかなり勢いをつけたりしたのとタイヤの大きさが違うからねぇ~🎵。
何処まで出来るのか❓微妙だけど確認します。
今年初めてのアブラゼミ君がいましたけど、あまりの暑さで鳴かないようです。
チョイと脇に寄ってもらいます(笑)。
車いすで検証・・・・・かなり角度がキツイ😲。
しかも乗っていないのに重量感がある‼・・・・・厳しいかなぁ〜・・・・。
玄関先から室内へのアプローチもラダーを使って確認しました。
こちらは角度がないからラクチンでいけそうです。
今度は室内の確認になりますけど、この車いすは古い中古を譲ってもらったので重いうえにタイヤが大きかったり幅も大きい感じがします。
室内での取り回しが可能なのか確認します。
トイレへのアプローチはここまで。
これ以上は私の手引きで支障が出そうなので・・・・厳しいなぁ~🎵。
誘導できるかなぁ〜。
居間に入るドアには何とかぶつからずに入れます。
ただし入って直角に曲がるにはタイヤをドリフトしないと曲がれません。
ママゴンの寝室へは問題なくはいれて曲がれます。(ドリフトなし😅)
ベットにも横付け出来て、手引き介助も楽に行えます。
この間座椅子用に改造したテーブルも、少し間が空きますが、まず使えて食事が出来そうです。
隙間を埋める事も容易に出来そうです。
一通り確認作業をしましたけど、やはり玄関先の階段が厳しすぎるので施設人に相談ですかねぇ~🎵。
リフトなんかつける気なんかないし、皆さんどうやっているのかなぁ〜❓❓❓。
さぁ〜て今日もいつものお仕事😅、風呂場から水を運んで一畝菜園&花壇に水撒きをします。
今日も激汗かいてやってます。
シャワーを浴びて遅いランチをして一休みしているとママゴンが帰宅。
施設の人の手を借りて何とか車から引きづり下ろして💦、いざ階段へ行くのですが足が上がらず・・・・・。
施設の人に落っこちないように後ろを支えてもらい、おんぶして階段を上がりましたけど・・・・・重い😲。
私の膝と腰が悲鳴をあげそうなくらいキツイです。
なんとか玄関までおぶって、下ろして二人ともクタクタです💦。
おんぶして階段のアプローチは出来ないなぁ〜。
私の方が潰れちゃう。
その後施設人と少し相談して車椅子で階段をアプローチしてみましょうとの事で終わりました。(似たような事をやっているようです。)
ママゴンはお疲れもモードでウトウト、その間に夕食づくりをしますけど今日も手抜きの🥒キュウリ三昧になりました。
作り置きの🥒キュウリの9ちゃん💦。
🥒キュウリと白菜の浅漬けも作り置きW💦。
🥒キュウリとワカメの三杯酢💦。
ミニ🍅トマトと🥒キュウリの入ったサラダとなりました。
あぁ~肉が食べたいよぉ~🎵。
Posted at 2025/08/04 02:02:07 | |
トラックバック(0) |
日常生活(笑) | 日記