• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くGT車のブログ一覧

2020年10月06日 イイね!

20´冥土の土産 第3弾 少し早い富山の紅葉!?後編

20´冥土の土産 第3弾 少し早い富山の紅葉!?後編相変わらず風は谷から巻き上げていますが、
とてもいい天気でぽかぽかしていたり
ひんやりミストを浴びたりとしています。







黒部ダムにかかわる資料が展示されています。



過酷なダムの建設には、多くの命との引き換えがあったようです。
ママゴンは何を想うのか!?



殉職者慰霊碑はブロンズカラーで作られていて、とても荒々しく見えます。



隣にはお花を献上してあります。
ママゴンも帽子を取って、名前の刻まれたプレートを見ていました。





紅葉も遠めでしたが綺麗に見れましたし、そろそろ帰りの時間もありますので、
のんびり黒部ダムバス待合エリアに戻ります。





バスはだいたい2本/時間弱です。
障害者は出発の20分前からスタンバイ出来ないと次のバスに振り替えられますので注意が必要です。
時間厳守で安全を担保している管理でぎり間に合っていたのですが、トイレに行ってくると申し出ると振り替えさせられました。
待っている間は寒くて震えながらも、定番のソフトクリームです。(笑)





待合場所からスロープでバス発着所まで急坂が大変でした。
男の私でも息が上がりヘトヘトいったん休憩を挟みながら半分は案内の人も一緒に押してもらいました。(女性はとても一人では押し上げられないことでしょう。)





扇沢駅に戻り3Fバス発着所から2Fの一般者待合、お土産、資料展示エリアに来ました。
相変わらずフレームを外してくれます。(笑)



私の世代より2世代前の先輩方?の黒部ダムと言えば、銀幕スターの三船敏郎と石原裕次郎の共演の“黒部の太陽”がピンと来るようですが、私の世代では、“NHKプロジェクトX~挑戦者たちの「シリーズ黒四ダム 秘境へのトンネル 地底の戦士たち」「シリーズ黒四ダム「絶壁に立つ巨大ダム 1千万人の激闘」
”や大みそかの第53回NHK紅白歌合戦の中島みゆきの“地上の星”の方がピンとくるんでしょうけどねっ!!





昔はトロリーバスで運行していたようですが、今は電気バスに時代とともに変わったようです。







行きはちょうどバスが来るとの事だったので、駅周辺は何も見ていなかったので散策しました。
こちらでも少し紅葉をしている気が観られましたよ。
お腹も減ったことなので、帰宅がてら急いで昼飯を食べにぶっ飛ばします。(笑)



黒部の扇沢駅から一般道と高速を使って2時間ちょい!
信越本線の終着駅 横川駅に到着しました。



横川と言えば、おぎのやさんの“峠の釜めし”ですよねぇ~
本店で頂く予定でしたが16時で閉店ガラガラ~♪でっ、只今16時06分(涙)
しかぁ~し、駅に隣接の販売所はまだ営業中!ラスト2個とラッキー👍





保温しているのか!?ほんのり暖かく誰もいないおぎのやさんの特設会場で、美味しく頂きました。





横川駅は関東の駅100選に選ばれつつも日本の駅100選には選ばれず鉄道ファンの中でも納得がいかないそうですよ。
蒸気機関車の展示が無いのが選ばれない理由でしょうかねぇ~??







駅構内はこんな感じです。
長野新幹線の開通により、横川⇔軽井沢間が廃止されて列車の本数も観光客も激減
してしまったようですねぇ~。
私もその一人ですが、峠の釜めしを頂くだけの観光地!?
さぁ~ママゴンの電池もそろそろなくなってきますので(笑)
安全運転でぶっ飛ばして帰りましょう!!





最後のトイレ休憩!(杖を忘れないでねぇ~(笑))
いつもの海老名サービスエリアで反省会のおつまみを購入しました。(笑)
朝の6時に出発して19時30分に帰宅しました。
なんとかハードな1日を強引に過ごせました。(汗)
紅葉の場所ってなかなか遠方になることが多いので、これからも頑張りましょうねっ。 お疲れさまでした。



今回のお土産は!(犬友達とおばさん夫婦に)
黒部ダムで買った黒部ダムチョコクランチ 700円、黒部の氷筍水 150円、スコップスプーン 500円です。
スプーンは自分用に使います。(笑)

長々とお付き合いありがとうございます。
黒部ダムの観光放水も10/15(木)まで!紅葉も一気に進んできますので放水と紅葉を一緒に観られるのも来週までですのでご参考にどうぞ!
Posted at 2020/10/09 05:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 旅行/地域
2020年10月06日 イイね!

20´冥土の土産 第3弾 少し早い富山の紅葉!?前編

20´冥土の土産 第3弾 少し早い富山の紅葉!?前編今年もやって来ました紅葉の季節!
今年もなんとかもっている!?
ママゴンを5時半にたたき起こして(笑)
実家を6時に出発しました。



東名横浜町田IC→圏央道→中央高速をぶっ飛ばして、双葉のSAのトイレ休憩。
ところが、ママゴンは杖を忘れて探しまくりますがどこの個室に入ったのかも忘れて途方に暮れていたところ、親切な親子さんに一緒に探してもらい何とか見つかりまた。(親切な親子さんに感謝です。)
時間も押していたので、軽い朝食を購入して、ぶっ飛ばしながらモグモグ。(笑)
3.5時間強かかって、長野県の山奥にある関電トンネル扇沢駅に来ました。



係員がやってきて“次のバスに乗りますか!急いでください。”と言われるままにエレベーターを使って3Fバス乗り場までご案内。
いゃ~寒い!!ママゴンはコートを羽織ってもブルブルでバスの清掃待ちです。



バスの乗車は障害者から乗せるようで、一番乗りです。
一般客もそのあとに乗ってきましたけど、平日なのでガラガラです。



さぁ~黒部ダムに向けて出発です。(1度に3台のバスが動くようです。)
急な斜面を電気バスが走り程なくトンネルの道路に入ります。(行程時間は16分)





途中ブルーライトのエリアにかかり破砕帯の説明が車内アナウンスで流れたり、途中で、復路のバスの待ち合わせをしたりします。



車いすを使う人は急な坂道でバスの道路を使わせてもらい黒部ダム駅から地上に出てきます。
一般の方は階段を下りてくるのでしょう。(タップリ!?)





日付入りの撮影ポイントでは、職員?プロ?のカメラマンがカードサイズの記念写真撮って印刷してもらえます。(サービス👍)
ついでに、キャビネ大サイズの写真を1,300円で買うように誘われます。(もちろんお断りしましたけど(笑))
ママゴンは相変わらずちゃんと撮ってはくれません。(汗)



しばらく湖と紅葉が始まりかけた山間を見ていました。



対岸からは黒部湖遊覧船ガルベがちょうど出航していました。
ダムの堰堤まではフラットなんですけど、乗船場所は長い階段なので、ママゴンには諦めてもらいます。(いくらでも魚臭い工房丸に乗せてあげますよ(笑))







ダムの堰堤を散策し丁度中間点に来ました。
ダムがそっくり返っているようで?のぞいても見えないので、カメラを突き出して撮影しました。
谷からの風が強くて、放水した霧が舞い上がり虹がたちますが、霧も降りかかり寒さ倍増です。



富山県より長野県を望みます。



ママゴンの目線には欄干がちょうどあり、“よく見えないわねぇ~”とブツブツ。





今度はちゃんと撮れましたねぇ~(笑)



山小屋?に物資を運ぶ?ヘリコプターが何度も往復していました。
山小屋での飲食物が高価なのが解ります。



ダムの放水を見に行きます。
バリアフリーで見られる場所は放水観覧ステージまでです。
その先の外階段を220段を昇ると、ダム展望台に!
放水観覧ステージを60段下がると、新展望広場・レインボーテラス新展望広場特設会場があり資料館にもなっているようです。





bigスケール!圧巻です。
新展望広場・レインボーテラスは水しぶきが凄そうで!?観覧者は入れ替わり激しかったです。(汗)



私も心臓バクバクになりますが、ママゴンは特に高いところは苦手なので、山側の縁を歩きます。(笑)

後編につづく。
Posted at 2020/10/08 02:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 旅行/地域

プロフィール

「猛暑の中で🥵サボっていた野良仕事をやってみた。 http://cvw.jp/b/2680688/48636631/
何シテル?   09/04 21:48
働くGT車です。みなさん!よろしくお願いします。 家の雑用でしぶしぶ!?格安購入した車なのですが、 あまりにもポンコツで・・・・・ 素人のDIY・レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
4 5 678910
111213 14151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

25´藤沢支部より🎣船釣り情報(02/09) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 06:35:48

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 FJ君 (ヤマハ FJ1200)
体力がなくなる前に返り咲き!? 昔を思い出し、不良オヤジ降臨です。(笑) たいして、いじ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ダイハツ ハイゼットトラックS200P前期に乗っています。
ホンダ XR250 MD30 XR君 (ホンダ XR250 MD30)
2021.01.11我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ君 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
2018.11.27我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation