
険しい道を下っていくと宿・温泉・食事処の、
南アルプス赤石温泉「白樺荘」にきました。
館内はとても清潔ですよ。
12時をとっくに過ぎていますので、ここでお昼を頂きました。(詳細は後程(笑))
ハイカーや登山客向けのお菓子がメインの売り場ですが、唯一のお土産は井川茶のみでした。(汗)
お風呂は入りませんでしたけど、日帰り入浴は大人510円と格安です。(市営だからみたいです。)
畑薙第一ダムのダムカードの配布場所でもあります。
お腹も満腹になり出発します。
途中途中の車除けの道に止めて撮影しました。
ダンプが通りますのでくれぐれも短時間で撮影ですよぉ~(笑)
道路のわきは目もくらむような崖です。
一発で死ねます。(笑)
パッチワークのようですねぇ~。
井川大橋(吊り橋)を横目に通過しました。
通ってみたかったのですが、溺れたくないと言ってママゴンが大反対!!
木道でてきていて、スリル満点のようですよ。
紅葉・ダム巡りも終盤、
接岨湖・
長島ダムに来ました。
たいていは、湖名=ダム名のような認識なんですけどねぇ~!?
放水を眺めました。
左右脇からの放水は、ダムからの本放水の勢いを緩めるための放水口だそうですよ。
トイレも兼ねて(笑)、ダムカードを貰いに長島ダム管理所に入りました。
ちょっとしたお勉強タイムがありますが、人っ子一人いません(笑)
隣接する、
長島ダムふれあい館の方が展示物は多いようで、ここでも長島ダムカードは貰えるようです。(見学ならばこちらがおすすめ!)
カメラが重いのか!?よく見えていないのか!?(汗)
今回も上部バッサリの撮影がぁ~・・・・・(笑)
接岨湖・長島ダム周辺の紅葉はまだ始まってもいない程度でした。
大井川鐡道を利用しての紅葉は
アプト式の井川線(千頭⇔井川)がいい感じだと思います。
大井川本線の新金谷⇔千頭間の来週以降でしょうかねぇ~
ちなみに
SL蒸気機関車は新金谷⇔千頭間を走り、
トーマス号は新金谷⇔家山間(14.8㎞)を走っているそうです。
国道362号線を使って峠越えして新東名静岡SA スマートIC に向かう途中で、
杉尾展望休憩所『はなのき』に立ち寄り小腹がすいたので何か食べようと思いましたが、2020/02より休業中のようです。(涙)
ちなみに、静岡SA スマートICからのサービスエリア利用はできませんでしたので、小腹がすいた方はICに入る前に!?(笑)
新東名の120㎞/hお試し区間で120㎞/hを出しましたが、そんなに安全性が向上しているようには感じられませんでしたねぇ~。
その後法定速度内で!?快調にすっ飛ばして(笑)厚木IC辺りからリニューアル?工事大渋滞にはまりました。(涙)
お決まりの〆は
アイスクリームです。(笑)
私は
肉まんを買おうと思いましたが、人気店のようで長蛇の列のため飲料物のみととなりました。(涙)
渋滞もいなして?18時~に実家に到着。
ママゴンはダムカード、パンフレットを開いては本日の紅葉話に盛り上がっていました。(笑)
今回のお土産は!?
そろそろなくなりかけて来たので、補充もかねて、
井川のお茶を購入(500円/100g)と子供だましのダムカード3枚!(汗)
これから写真にする今回の旅アルバムに入れると張り切っておりました。(爆)
そうそうダムカードの事を調べていると、
ダムこれ!と言うサイトを見つけました。
ダムって公共的な箇所が多くて、平日にしかダムカードの配布をされていなかったりとなかなか難儀な収集になるようですが、このサイトでは平日のみや土日祝休日のみの配布なんかの検索も充実しているようです。
このサイトを利用して(汗)、とりあえず神奈川県と東京都ぐらいは制覇してやるぅ~(爆) 便利なのでドライブ・ツーリングのお供にお試しください。
Posted at 2020/11/14 22:35:54 | |
トラックバック(0) |
日常生活(笑) | 旅行/地域