• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くGT車のブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

ワラサに続き、イナダも塩麹フル稼働!?

ワラサに続き、イナダも塩麹フル稼働!?昨日釣ってきた小さいイナダ(汗)
塩麹漬けにするためにお捌きします。



三枚におろして、半分にしてヌリヌリしました。



ジップロックに入れてもみもみ!
後は、冷凍庫へ直行です。
スーパーに西京漬けの素、味噌漬けの素など探したんですけど
近所のスーパーには、おいてませんでしたねぇ~。
あるのかなぁ~???
いろいろな味で試してみたいところです。

Posted at 2019/10/31 22:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの!? | グルメ/料理
2019年10月30日 イイね!

『工房丸:わらしべ撃沈!?』

『工房丸:わらしべ撃沈!?』週末の怪獣姉妹降臨に向けて
先週SRV20さんから貰ったオキアミと
タイラバを持って、わらしべ真鯛?狙いで
出撃です。
オキアミ解けるまで、タイラバで巻き!巻き!
10時~に三戸浜75で、愛正丸さんがやって来て、ご挨拶。
新しい艇になっても、覚えていてくれたようです。
愛正丸ブログによると、アジのご機嫌が悪いようで、
最近は、イナダ・ワラサ船になっていますねぇ~(笑)



タイラバなんですけど、水深52m→80mまで
2回流したんですが、反応はあちらこちらに出ますけど
当たりがありません。(涙)
諸磯97に様子を見に行きましたけど、こちらは反応すら出ませんでした。



結局、三戸浜75でミンコタを使ってコマセ真鯛を開始!
乗合船も3艇ほど来るのですが、1流しして移動・・・・
たまぁ~に釣れるのはサバ・・・・しかも小さいです。(涙)



豆アジの反応は、ばっちり出ているのですけど
食ってこないんですよねぇ~(涙)



本日の釣果 町田支部
イナダ 1匹
サバ  5匹~(強制帰宅)

姪っ子怪獣姉妹のために、日持ちする(熟成!?)真鯛を狙ったんですけど
オキアミもタイラバも、全然ダメでしたねぇ~(涙)
豆アジの反応にも食ってこず・・・・なんだかなぁ~

おまけの画像


昨日のしゃぶしゃぶ出汁でアジボールとウマズラハギの鍋をしました。
ハギ系はダシが出るなんて言われていますけど
私には???わかりません(汗)
アジボールは柔らかくて、まずまずでしたので
週末の怪獣姉妹降臨の際には、ご馳走してあげます。
真鯛のお刺身は、無いけど(笑)

Posted at 2019/10/31 22:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漁業(釣り) | 日記
2019年10月29日 イイね!

しゃぶってみました。!?

しゃぶってみました。!?今日は半身残りのワラサとウマズラハギで
しゃぶしゃぶを頂きます。
昨日のアジボールを茹でた残り汁に
昆布を入れてみました。



SRV20赤さんお勧めの、もみじおろしも用意して!
ちなみに、塩麹の素はあまったワラサのしっぽ部を
漬けて、今週末にやってくる怪獣姉妹用に冷凍保存します。



左側がワラサ、右側はウマズラハギ
なかなか薄く捌くのは難しいですね。
お刺身&しゃぶ用ですのでとりあえずこんなものです。(汗)



ワラサのしっぽ部に塩麹を入れて少々もみもみしました。
焼いても、煮てもいいように厚めのぶつ切りにしています。



お鍋の準備完了!
お肉はやったことあるけど、お魚の家しゃぶは初めてかも!?(笑)



お刺身、しゃぶのたれも準備完了です。



まずは、ウマズラハギのしゃぶ!
淡泊なお魚なので、淡泊です。(笑)
ママゴン曰く、お肉を食べているみたい! とのことです。(爆)



わらさのしゃぶです!
ハラミ部を捌いたのですが、ワラサですので・・・・・
こちらもさっぱり淡泊に頂きました。
ピリ辛もみじおろしがいい感じのアクセントになっています。
ゆずポン酢の香りもよく・・・・結局、タレを食べている感じかも(笑)



ウマズラハギの肝しゃぶ!半生感で頂きました。
一番これがうまいですねぇ~(笑)



ついでに、市販品のワカメですが、こちらもしゃぶってみました。
無難な味です。(;^_^A

今晩のおかずは、しゃぶ三昧にキャベツの千切りのみ!
ヘルシー過ぎて、涙がでます。(爆)
Posted at 2019/10/31 07:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの!? | グルメ/料理
2019年10月28日 イイね!

新兵器で捌き方改革!?

新兵器で捌き方改革!?昨日のお魚を気合入れて
夕食にしていきます。(笑)
まずはワラサから!



随分と出刃包丁の出番がなかったので研ぎまくり(笑)
切れる出刃包丁を使うと、私でもこんな感じで捌けましたよっ。



マトウダイは切れ目と刻みショウガを入れて、煮付けました。
私の黄金比は!?
醤油1:みりん2:酒2~3:砂糖1になります。
少し甘めにすると、ショッパイより食べられます。
お魚は鍋等の蓋をして、表裏ひっくりかえして火が通る程度で一度上げます。
煮汁を煮詰めて好みの味わいと、とろみ加減にします。
もう一度、煮崩れしないように表裏に絡めて出来上がりです。
あまり煮詰めると身が硬くなるので、こんな感じでやっています。
しみ込みませんが、身はふわふわ感ありで煮汁がつめになっているので
浸けながら食べる感じです。
サバの味噌煮も同様にすると、硬くならず、ぼそぼそ感もなく
美味しく頂けますので、お試しください。



じゃぁ~ん! 新兵器の登場です。
パナソニック製のフードプロセッサー MK-K48P  ネットで6,500円位
購入履歴をみると2017年8月16日・・・・2年ねかせました(笑)
これで何を作るのかというと、なめろう! からの
アジボール(保存)、アジバーグ・・・・



性能がどこまであるのか使ったことがないから(笑)・・・
生姜は細切り、ネギは粗みじん切りにして投入しました。



アジは皮を剥いで三枚におろし、腹骨をすきます。
中骨は面倒だから取らずに・・・・どうなるのか?
そして刺身サイズ(大)位のぶつ切りを投入しました。



デカ鰺3.5匹、~3分稼働でこんな感じです。
触った感じも粗くもなく、いい感じです。
なめろう用に少し分けて、残りはアジボールにまわします。



ピンポン玉より小サイズを丸めて投入、ママゴンに登場してもらい
連携マザコン・プレーで?、火が通ったところであげてもらいます。
どんどん入れるからわからないけど(爆)



プロセッサー2セット分(30㎝×7匹)をおこない、たくさん出来ました。
冷めたところで、袋詰めして冷凍保存します。
味噌汁の具、鍋、揚げたりして甘酢で絡めたりと多用に使えそうです。(笑)
天候の悪い時の干物にできない時に、威力を発揮しそうです。



今日のお刺身はこちら!
SRV20さんからもらったウマズラハギの肝醤油和え、
アジのなめろうとワラサの腹身部と背の部です。
中骨も気にならずマシーンは大活躍です
これから深場のシーズンになりますが、厄介者のギスや白ムツなんかも
フードプロセッサーを使ってなんちゃってかまぼこ、薩摩揚げを
作ってみようかなぁ~と思います。
恐るべし、便利なフードプロセッサーでした。(笑)

※ご注意を!
私は知らなかったのですが、ハギ系に毒のあるお魚がいるようです。
ソウシハギという名前の!
https://www.zukan-bouz.com/syu/ソウシハギ
肝に毒があるので、食べてはいけないようです。 ご参考に!
Posted at 2019/10/29 11:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年10月27日 イイね!

『工房丸:激速の潮で✖、でも〇!?』

『工房丸:激速の潮で✖、でも〇!?』昨日の反省会で少し飲み過ぎで(汗)
のんびり出撃です。
SRV20さんはいつも飲み過ぎですが!?(爆)
珍しくのんびり出撃で、
マグカツ最終戦のようです。



諸磯97に到着です。
反応はいい感じ!潮が少々早くてミンコタもぎり止まってられています。
早々に良型アジ君が顔を出してくれました。
しかし、次から次へと釣れているアジに端物・青物が
アタックしているようで、アジ仕掛けがブレイク連発!
ドラグゆるゆるで対応しても、2号の仕掛けは持ちません(涙)



何とか上がってきたヒメジを使って泳がせスタート!
早々に当たりが出るのですが、食い込んでもらえず
一か八かで大合わせして、上がってきたのはマトウダイでした。
諸磯97の泳がせの定番です。(汗)



潮が速くてミンコタ使用できず、城ケ島沖に行きましたが
こちらも複数あるアジポイントへ探りを入れましたけど
すべてバカっ速なため・・・・・
のんびり戻っていくとSRV20赤さんに遭遇。
昨日のカンパチ入れ食いで、今日はお兄ちゃんとお友達で
ジギング父さん運転手のようです。
が、・・・・・潮が速くてなかなか反応に落とせず苦戦のようです。
頑張れ!父さん!!



またまた諸磯97に戻ってきました。
潮も少しおさまり、ミンコタも何とか利きます。
アジ君も入れ食いなるのですが、またまた途中で食われてしまいます。
何とか上がってきた30㎝~のアジ君を泳がせてみたところ
一発で絞り込みました。
まるまると太った、ぎりワラサ!
1時間もしないうちにまた潮が速くて・・・・・・



三戸浜75まで戻って小鯵を狙うも、こちらも潮が速くて釣りにならず・・・
SRV20さんは沖の瀬までマグカツ船団を探しに行っていたようですが・・・
戻って、煽りイカとジギングに切り替えたそうです。



戦意喪失!?のSRV20赤さんも相変わらず潮に泣かされているようです。
ファイト、父さん!!



赤パヤ、黄パヤのマグカツ狙いの鎌倉支部さんも75に戻って来ました。
水深450mで大物と格闘したそうですが、かすかな姿を見て
ラインブレイクだったそうです。
何が釣れたんでしょうかねぇ~???残念!



どうせダメならば、諸磯97で拾い釣りのアジ狙いでと
鎌倉支部さんと一緒に戻ってきましたけど・・・・・
とにかく早い!しかも2枚潮でなかなかポイントに仕掛けを
投入できないのですが、かろうじて1匹追加して沖上がりとなりました。(涙)



本日の釣果 町田支部
アジ(30㎝~)8匹(捕食5匹~(涙))
ヒメジ 5匹(強制帰宅)
マトウダイ 1匹
ワラサ 1匹(70㎝)



今日の潮の速さには参りましたねぇ~どこに行ってもダメでした。
ほんの束の間の潮が緩んだ時に、アジも端物も入れ食いタイムで
お土産げ確保出来てよかったです。
今日は走っているほうが多かったかなぁ~?(汗)
久々の美味しいアジ君を頂きました。



おまけ!?
先日製作した生け簀蓋加工を試したのですが水位はちょうど
喫水線上にありましたので、排水側の方を少し低くすればいい感じのようです。
注入側の方は3段階の注入無、注入1穴、注入2穴に加工の予定です。
これで泳がせのエサも酸欠や、海水不足にならずに移動が出来そうです。
今日みたいなときに、威力を発揮できますね!?



前回SRV20赤さんより頂いた、
バッテリー×3が後ろのハッチにあった画像です。



今回、頂いた画像では、前後のバランスがよくなっています。
そして、走りが大きく変わりました。
立ち上がりは前よりスムーズに、そして腰痛にはうれしい
バウのたたく感じが、かなりなくなりました。
あまり飛ばさないのですが、巡行速度もあがったようです。
右舷のハッチのバッテリー×3を空けたので、左舷側に傾いています。
まっすぐ走らないでので右舷によって座っているけど
魚探が目の前なので前方見えにくく・・・・(汗)
右舷ハッチにガソリンタンクを1つ移すとよくなると思うのですが
電源スイッチを設置しているのでねぇ~・・・・
バム・スタッフさんにまた相談してみよっと!



Posted at 2019/10/29 05:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漁業(釣り) | 日記

プロフィール

「25´鎌倉支部より🎣船釣り情報(08/14) http://cvw.jp/b/2680688/48607070/
何シテル?   08/17 23:42
働くGT車です。みなさん!よろしくお願いします。 家の雑用でしぶしぶ!?格安購入した車なのですが、 あまりにもポンコツで・・・・・ 素人のDIY・レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 2 3 4 5
678 9 101112
13 1415 16 1718 19
20 21 2223 2425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

25´藤沢支部より🎣船釣り情報(02/09) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 06:35:48

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 FJ君 (ヤマハ FJ1200)
体力がなくなる前に返り咲き!? 昔を思い出し、不良オヤジ降臨です。(笑) たいして、いじ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ダイハツ ハイゼットトラックS200P前期に乗っています。
ホンダ XR250 MD30 XR君 (ホンダ XR250 MD30)
2021.01.11我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ君 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
2018.11.27我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation