• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くGT車のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

20´冥土の土産 第4弾 ギリセーフのコキアの紅葉!?後編

20´冥土の土産 第4弾 ギリセーフのコキアの紅葉!?後編ひたち海浜公園よりほど近い那珂湊漁港にきました。
漁港に隣接している“那珂湊おさかな市場”でランチです。



14時を過ぎての到着でしたので、ランチをして、お土産の海産物を購入するお客さんで賑わっていました。





さぁ~て、我々怪獣軍団は焼き物の食べ歩きをするのか?、お店に入ってランチをするのか?検討したもなにもなかったけど(汗)怪獣姉妹が腹ペコmaxなのでランチをとることになりますが・・・・・



大抵のお店は1Fは海産物売り場、2Fがお食事処になっています。
人気店は階段から海産物売り場まで行列です。(涙)
姉怪獣と怪獣パパが空いているお店を捜索班に!!
残った妹怪獣とママゴン達で海産物売り場の見学班となりました。



小ぶりのスルメイカでした。



何処かのご婦人はそっくり返ってびっくりしていました。(笑)
・・・もちろん安いと思っているでしょうねぇ~!?





定価はそんなに安くはないのですが、結局最初から値引きした金額を口頭で言ってきます。
購入者の心理作戦なんでしょうねっ!
近海もの、遠洋物といろいろ那珂湊おさかな市場には集まるようです。



食事処の捜索班からやっと連絡が来てお店に向かいます。
妹怪獣は腹ペコなので口から火を出す勢いでご機嫌斜めです。(爆)



入店したお店は“やまさ”さんになります。
メニューは丼物が中心ですが定食もありますよ。
各々選びましたが注文を取りになかなか来ず、店員を呼びに妹怪獣を走らせました。(笑)





店内そんなに混んでいないのに(7割着座~)なかなか運んできません。
おまけに3割空いているのに、着座待ちのお客さんの行列も出来始めました。(汗)
お捌き悪すぎ!!(怒)







着座してから50分~ぐらいかかって登場です。
海鮮丼と天丼はそれなりのボリュームでの価格、イクラ丼に関してはかなり観光地価格でしたねぇ~。



海産物には罪はなく?美味しく頂きましたが、店の対応の悪さにはねぇ~・・・・
後味悪かったです。(笑)



海産物のお土産を購入して(怪獣家族のみねっ。)次やって来たのは大洗港
ここから北海道の苫小牧港に出発する便が2便/日出ている港です。



隣接している“かねふく大洗めんたいこパーク”で工場見学です。





雑学のおべんきょうになります。
伊豆のめんたいこパークには行きましたが、雑学エリアは同じですが、アトラクション的なものが一つもありませんでした。(伊豆の方が充実しています。)





雑学も終わって、フードコーナーに来ました。
さっき丼を食べたばかりなのに、怪獣姉妹はまだ食べるようです。
若いって恐ろしい・・・・大食いギャルになるのか!?
閉店近くもあり、アイスを除く明太子おにぎり、パスタの食べ物系はすべて売り切れでした!?(そんなわけないだろう・・・・・)





ママゴンもまだ元気です!?
17時~となり、日も暮れだしましたのでそろそろ帰りましょう!!
・・・・・北関東自動車道路の水戸大洗ICから少し走ると大渋滞です。
ひたち海浜公園と那珂湊おさかな市場の観光客でしょうかねぇ~??
2時間位で怪獣宅につくはずが3.5時間もかかって到着です。
渋滞の長時間はつらい!途中トイレなんかも入る時には冷や冷や物です。
魚臭いステップワゴンが、便所臭くなったらさらに大変です。(爆)

首都高もまだ混んでいましたし、お腹もすいたので時間調整がてら怪獣宅で夕食を食べることに!





切れない普通の包丁で、柵から切り身にして!





途中のスーパーで寄ったコロッケと、残り物のおかずで夕食を食べました。
コロッケには誰も手を付けず(笑)、マグロとカツオのお刺身があっという間になくなりました。
カツオは脂のりのり、マグロはぬめっとして芳醇な赤身で旨い!!
柵まではおさかな市場でしてくれていますので、お店に入って食べるよりマイ包丁を持参して駐車場で切り身にして食べるほうが安くて旨いですねぇ~お勧めです。
北海道の市場なんかでやっている勝手丼みたいなことは那珂湊ではやっていませんでした。

怪獣宅で遅い夕食をご馳走になり、実家に着いたのが23時~!!(帰りの首都高→東名はガラ空きでラクチンでしたけど。)
ママゴンは大喜びでしたけど、明日の朝に冷たくなっていなければいいのですが・・・・(笑)

コキアは見頃を少し過ぎて残念でしたけど、市場で美味しい物も食べたり、孫との触れ合いもありママゴンも喜んでいましたのよかった!よかった!?
今度は11月の後半の連休?正月休み!に怪獣姉妹が降臨するんだよなぁ・・・・・お魚を確保しておかなければ・・・・・・
工房丸も最近はめっきり不漁だし!?(腕の差)ビーチバム近くの長井水産での検討しなくては・・・(汗)
Posted at 2020/10/29 07:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 旅行/地域
2020年10月25日 イイね!

20´冥土の土産 第4弾 ギリセーフのコキアの紅葉!?前編

20´冥土の土産 第4弾 ギリセーフのコキアの紅葉!?前編朝の5時起床の実家を6時に出発です。
途中首都高速6号線の加平PAにて、
かるぅ~く朝食をとりました。



道中怪獣家族を拾って(埼玉経由)、ひたち海浜公園の茨木県へ!!
10時頃に到着して入園門口へ!
今回は駐車場の誘導係の方が障害者マークを見てくれて、最短で入園出来る駐車場に案内してくれました。(ママゴン様様です。(笑))



カンバンがかわいい!?らしく記念写真を撮りたいとのことです。
ゴルフはやりませんでしたよ。
今年のコキアのみはらしの丘へのアプローチ鑑賞は日時・時間指定でアプローチするシステムです。
時間がありますので先に他の花エリアを見に行きました。





最初は秋の薔薇!!
そんなには大きくはないエリアです。



孫もいることから、私と出かけるよりも楽しそうです。(涙)
バラエリアは見頃始まりってところです。





コスモスエリアにやって来ました。
色々な色のコスモスが見ごろ少し過ぎた感じでした。





妹怪獣は相変わらずチビです(笑)。





ススキ??と広大な芝生もあり、テントを立てている家族もいました。
パパさんはお昼寝!、子供達はボール遊びをしていたりして!





11時30分の予約です。
15分前に集合エリアに行くと長蛇の列(汗)。
昼前ってこともあり、お菓子を食べながら、チビリチビリと進みます。





みはらしの丘の入り口には、コスモスとそばの花が満開でした。
こちらのコスモスは丁度見頃です。
蕎麦の花が終わって、実の収穫をするのかなぁ~??
従業員で蕎麦打ちでもするのかなぁ~(笑)





コキアエリアで一枚!
ここのところの暖かさで、一気に進んでしまったようです。
見頃後半もいいところでしょうか!?
所々に真っ赤に紅葉した物も見られます。
このくらいの時が最高なんでしょうけどねっ。





孫パワーって恐ろしい!?
昨年春のネモフィラの時はほとんど歩かなかったのに、みはらしの丘までママゴンは歩いて登りました。







頂上の反対側は海が見えます。
コキアを取り囲むようにコスモスがいっぱい咲いていますよ。
そして下から順にコスモスのグラデーションが濃くなって植えています。





コキアエリア脇にもススキ?のエリアがあります。
頂上より大回り(コスモス見学)で降りてくるところは砂利道と段差が少々有り腕力のない人には車いすはお勧めできません。(女性の介助は無理)







最後のコスモス畑を過ぎるとフードエリアがあります。
喉も乾いたと言うことで、ソフトクリームタイム!?(笑)
姉怪獣とママゴンはネモフィラソフトのミックス、妹怪獣はコキアの新緑と紅葉のミックス!? 混ぜ合わせると犬の💩色になります。(爆)
早く食べないと溶けるよと忠告したのですが、姉怪獣は撮影に没頭しておりました。(笑)







妹怪獣は率先して車いすを引いてくれます。
その時ばかりは、おとなしい怪獣でいい子です。(笑)
イチョウも紅葉し銀杏のみがたわわに実っています。(異臭も!(爆))

さぁ~て、お腹ペコペコですのでお昼を食べに行きましょう!!

後編につづく。
Posted at 2020/10/28 05:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 旅行/地域
2020年10月25日 イイね!

『藤沢支部より情報』

『藤沢支部より情報』藤沢支部さんから情報入荷しました。

こんばんは!
今日凪なので、行って来ました。
釣れるかどうかと思いながら、二ノ宮へ・・・
あたるのはシロムツだけ。
11時頃やっと1匹

結果 〜32cmアカムツ 2匹、43cmスミヤキ 1匹、シロムツ 数匹でした。

お疲れさまでした。
私はいつになったら行けるのか・・・・・・(涙)
Posted at 2020/10/27 15:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漁業(釣り) | 日記
2020年10月21日 イイね!

『鉄馬:群馬県・栃木県 駆け足の紅葉めぐり!?後編』

『鉄馬:群馬県・栃木県 駆け足の紅葉めぐり!?後編』川俣ダムに来ました。
ここは簡易トイレですが、たくさん用意されている駐車場です。
ただし砂利駐車場なので、重量級バイクを止める時には注意が必要です。



昨年もここまでは来ました。(汗)
今回はその先にある瀬戸合峡と渡らっしゃい吊橋に気合を入れて行きます!!



定番の階段(汗)、ピッチは狭いが、階段一段の高さが大きい場所がいくつもありました。
途中あずまや(休憩場所)もありますので、大抵の人は一休みを入れて行きます。(タバコは厳禁ですよ。)



天使の鐘を鳴らすといい事があるようですよ!?(お決まりの鐘話!!(笑))





駐車場からアップ⇔ダウン激しく片道20分~、気急こう配の階段の数が半端ない!?なかなかの苦戦ものです。
ちなみに吊橋は渡って行き止まりです。(笑)





吊橋からのダム全景と瀬戸合峡の紅葉ですが、見頃まではもう少しでしょうかねぇ~(汗)。
さぁ~駐車場までの帰り道はさらに厳しい・・・・・・。





昨年も給油したスタンドで、空っけつになったFJ君にエネルギーチャージです。
今回は燃費もよく、271㎞とぎりぎりまで走りました。
満タンにしたところで、山間部の紅葉へ挑みます!?(笑)





時間もかなり押しているのですが、昨年行けなかったルートの県道249号線ルートで湯西川温泉駅の湯の郷 湯西川観光センターに到着しました。
ちなみに、県道249号線の紅葉は最高!!だったんですが、動画を撮っていたので画像無し!しかもまたまた調整悪く見せられたものではありませんでした。(汗)
水陸両用バスがちょうど帰ってきました。
ソーシャルディスタンスながらも観光客で満員のようです。
腹も減ったのですが、時間が押しているので朝食、昼食がわりにジュースを1本飲んで出発です。(涙)



ダムの堰堤!?が県道になっている川治ダムに来ました。





広い駐車場に、おトイレ、売店、資料館と揃っています。
ちなみに最近気が付いたのですが(汗)、国土交通省が発行するダムカードと言うものが存在していますねぇ~。
コロナの関係で配布が中止だったのですが、11/01より再開するそうです。
ツーリング途中にダムはよく通るので、次回から集めてみるかなぁ~(笑)





急いでラスト観光地の足尾銅山観光に来ました。
去年は時間の関係でスルーしましたが、今回は温泉をスルーしたので何とか立ち寄ります。(笑)





観光料金は830円とリーズナブル!?というか中途半端な金額ですねぇ~(笑)
しかも誰もいない(笑)



私一人で貸し切りです。(爆)





バッテリーをいっぱい積んで動くようです。
では、定刻になりましたので出発です。(やっぱり貸し切りの一人旅!?(笑))







歩くより遅い速度で2分で到着!、先頭車両を切り離して、坑道へ入っていきますがこちらも2分程度!!
なんか雰囲気あります。



この先が当時本格的に掘っていった坑道になるようです。





江戸時代のころから掘っていたとの説明が坑道内に響きます。
1人なのでちょっと怖い!(汗)





様子がだんだんと近代的なり昭和まで続きに賑わいがある地域に成長したようですよ!





坑内を出ると、トローリー式の運搬車や古銭の造幣に係る資料館があります。





最後はやはり階段上りで〆です。(涙)
今日はたっぷり足腰使いましたからねぇ~ガクガクです。
上がっていくとお土産やと食堂を通るように作られています。
銅製品が多くみられたり鉱石も売っていたりしますが、綺麗なものは海外製と言っていましたけど、足尾銅山のお土産になるの!?(笑)
ひとくくりで日光エリアになるようですが、一山超えてくるので日光仮面はちょっとねぇ~似合わないのでは?



ささぁ~て、薄暗くなってきましたので急いで帰ります。
北関東自動車道の伊勢崎ICに入る前に群馬県民の帰宅ラッシュ遭遇して、ノロノロです。(車社会の地域ですからねぇ~(涙))
関越→鶴ヶ島JC経由で圏央道に入り東名海老名付近で事故渋滞情報が!!
厚木PAちょい前で渋滞か始まり気味・・・・・厚木PAでトイレ休憩!!



定番の海老名SAでおつまみ購入して帰る予定をやめて、圏央厚木ICで降りて、一般道のR246で自宅の最寄りのガソリンスタンドに寄ってから20時20分に帰宅しました。

走行距離:546㎞/15h 昨年とは逆方向から紅葉にアタック!(受かりは同じだけど) 
行けなかった標高の高いルートにもいけて、紅葉もバッチリ👍👍でした。
一般的な日光周辺は来週末までが見頃ではないでしょうか!?
それにしても動画撮影はムズイ!?センス無し!!(笑)
あと、スマホナビで、イヤホンをつけているのですが耳が痛かったり、外れかかって良く聞こえなかったりと相性が良くないです。(なんとかせねばぁ・・・・)

おまけ!



沼田で購入した “かりんとう饅頭” 600円? 1つでくどいくらいの黒糖の甘さではありますが、ママゴンは大喜びです。



湯西川駅で購入した “里芋” 200円(安いもう一袋買えばよかったぁ~)



厚木PAで購入した “北海道の日高昆布” 1,188円/4袋(なぜ北海道?でも安い)

これからは防寒対策をして乗らなければ・・・・・冬眠しちゃうか!?(笑)
Posted at 2020/10/24 05:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 旅行/地域
2020年10月21日 イイね!

『鉄馬:群馬県・栃木県 駆け足の紅葉めぐり!?前編』

『鉄馬:群馬県・栃木県 駆け足の紅葉めぐり!?前編』明日からまた天気がぁ・・・・
昨日はいい天気でしたが、ママゴンの病院&買い物のお付き合い!
今週末はママゴンと野暮用で漁にも出れず・・・・・(涙)
行くなら今日しかありません!?
5時15分に爆音なびかせて!?出発です。(汗)



実家より練馬ICまで下道・・・・そこそこ通勤ラッシュ!
お仕事ご苦労様です。m(__)m
一気に沼田ICに到着です。(寒っ!!)





R120沿いにある吹割の滝 伽羅苑の駐車場に到着です。
8時30分~の営業なのでお店は空いておりませんが、ここの駐車場は無料ですのでFJ君を置いて滝巡りをしに行きます。(土産物を買っても買わなくてもとやかく言わず無料の駐車場のようです。)



お決まりの階段です。(涙)
整備されて、さほど下りることもなく少しは楽かなぁ~???



千畳敷になります。







吹割の滝・・・・・水量が少なくて東洋のナイヤガラにはて寂しすぎです。
~30年程前にも来たことがあるのですが、あの時はもっとすごかったなぁ~。





般若岩と獅子岩になります。
吹き割の滝周辺の紅葉はあともう少しってところでしょうか!



鱒飛の滝・・・・鱒が昇ってこれるとは思えない高さです。
水量不足ではなおさらか!?(笑)



昇りの階段もなんとかクリアして(汗)再びR120で群馬県と栃木県の境目にある、
丸沼にやって来ました。
ここまで上がってくると日差しがあっても寒いです。





丁度いい感じの紅葉タイミングのようです。





こちらでも渇水しているようで、湖岸から水際までかなり遠くまで干上がっています。





好きなんですねぇ~・・・・
この寒いのにウェーダーを着ているとはいえ、腰上まで浸かってフライフィッシングをしている方がいました。
ボートでも立って釣りをしているので、フライフィッシングなんでしょうかねぇ~!?



丸沼より金精峠を越えて栃木県に入りました。
金精峠のトンネルを出たところに駐車場があるのですが、景勝地なのでしょうか!
小さい駐車場に止められないほどの車と人です。(汗)
路駐もあったりと、バイクですら止める気になれず、少し下がった場所です。(車は厳しいと思います。)
湯の湖と男体山が綺麗に見えるますよ!





トンネルを1つ越えただけですが、栃木県側の金精峠の紅葉の方が色鮮やかです。

湯の湖を通り過ぎて、山王林道に入りガンガン細い山道を上がっていきます。
紅葉はバッチリ素晴らしい物です。
しかしながら、道は細く、車もバイクも多くとても路肩に止めて写真を撮れる場所はなく、ノー画像になりました。(涙)





川俣大橋にまで下りてきました。
ここより先の紅葉は始まったばっかりのようです。

後編へつづく。
Posted at 2020/10/22 23:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 旅行/地域

プロフィール

「室内♿車椅子解禁だぁ〜🎵。 http://cvw.jp/b/2680688/48596644/
何シテル?   08/13 05:59
働くGT車です。みなさん!よろしくお願いします。 家の雑用でしぶしぶ!?格安購入した車なのですが、 あまりにもポンコツで・・・・・ 素人のDIY・レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
4 5 678910
111213 14151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

25´藤沢支部より🎣船釣り情報(02/09) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 06:35:48

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 FJ君 (ヤマハ FJ1200)
体力がなくなる前に返り咲き!? 昔を思い出し、不良オヤジ降臨です。(笑) たいして、いじ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ダイハツ ハイゼットトラックS200P前期に乗っています。
ホンダ XR250 MD30 XR君 (ホンダ XR250 MD30)
2021.01.11我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ君 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
2018.11.27我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation