川俣ダムに来ました。
ここは簡易トイレですが、たくさん用意されている駐車場です。
ただし砂利駐車場なので、重量級バイクを止める時には注意が必要です。
昨年もここまでは来ました。(汗)
今回はその先にある
瀬戸合峡と渡らっしゃい吊橋に気合を入れて行きます!!
定番の階段(汗)、ピッチは狭いが、階段一段の高さが大きい場所がいくつもありました。
途中あずまや(休憩場所)もありますので、大抵の人は一休みを入れて行きます。(タバコは厳禁ですよ。)
天使の鐘を鳴らすといい事があるようですよ!?(お決まりの鐘話!!(笑))
駐車場からアップ⇔ダウン激しく片道20分~、気急こう配の階段の数が半端ない!?なかなかの苦戦ものです。
ちなみに吊橋は渡って行き止まりです。(笑)
吊橋からのダム全景と瀬戸合峡の紅葉ですが、見頃まではもう少しでしょうかねぇ~(汗)。
さぁ~駐車場までの帰り道はさらに厳しい・・・・・・。
昨年も給油したスタンドで、空っけつになったFJ君にエネルギーチャージです。
今回は燃費もよく、271㎞とぎりぎりまで走りました。
満タンにしたところで、山間部の紅葉へ挑みます!?(笑)
時間もかなり押しているのですが、昨年行けなかったルートの県道249号線ルートで湯西川温泉駅の
湯の郷 湯西川観光センターに到着しました。
ちなみに、県道249号線の紅葉は最高!!だったんですが、動画を撮っていたので画像無し!しかもまたまた調整悪く見せられたものではありませんでした。(汗)
水陸両用バスがちょうど帰ってきました。
ソーシャルディスタンスながらも観光客で満員のようです。
腹も減ったのですが、時間が押しているので朝食、昼食がわりにジュースを1本飲んで出発です。(涙)
ダムの堰堤!?が県道になっている川治ダムに来ました。
広い駐車場に、おトイレ、売店、資料館と揃っています。
ちなみに最近気が付いたのですが(汗)、国土交通省が発行する
ダムカードと言うものが存在していますねぇ~。
コロナの関係で配布が中止だったのですが、11/01より再開するそうです。
ツーリング途中にダムはよく通るので、次回から集めてみるかなぁ~(笑)
急いでラスト観光地の
足尾銅山観光に来ました。
去年は時間の関係でスルーしましたが、今回は温泉をスルーしたので何とか立ち寄ります。(笑)
観光料金は830円とリーズナブル!?というか中途半端な金額ですねぇ~(笑)
しかも誰もいない(笑)
私一人で貸し切りです。(爆)
バッテリーをいっぱい積んで動くようです。
では、定刻になりましたので出発です。(やっぱり貸し切りの一人旅!?(笑))
歩くより遅い速度で2分で到着!、先頭車両を切り離して、坑道へ入っていきますがこちらも2分程度!!
なんか雰囲気あります。
この先が当時本格的に掘っていった坑道になるようです。
江戸時代のころから掘っていたとの説明が坑道内に響きます。
1人なのでちょっと怖い!(汗)
様子がだんだんと近代的なり昭和まで続きに賑わいがある地域に成長したようですよ!
坑内を出ると、トローリー式の運搬車や古銭の造幣に係る資料館があります。
最後はやはり階段上りで〆です。(涙)
今日はたっぷり足腰使いましたからねぇ~ガクガクです。
上がっていくとお土産やと食堂を通るように作られています。
銅製品が多くみられたり鉱石も売っていたりしますが、綺麗なものは海外製と言っていましたけど、足尾銅山のお土産になるの!?(笑)
ひとくくりで日光エリアになるようですが、一山超えてくるので日光仮面はちょっとねぇ~似合わないのでは?
ささぁ~て、薄暗くなってきましたので急いで帰ります。
北関東自動車道の伊勢崎ICに入る前に群馬県民の帰宅ラッシュ遭遇して、ノロノロです。(車社会の地域ですからねぇ~(涙))
関越→鶴ヶ島JC経由で圏央道に入り東名海老名付近で事故渋滞情報が!!
厚木PAちょい前で渋滞か始まり気味・・・・・
厚木PAでトイレ休憩!!
定番の海老名SAでおつまみ購入して帰る予定をやめて、圏央厚木ICで降りて、一般道のR246で自宅の最寄りのガソリンスタンドに寄ってから20時20分に帰宅しました。
走行距離:546㎞/15h 昨年とは逆方向から紅葉にアタック!(受かりは同じだけど)
行けなかった標高の高いルートにもいけて、紅葉もバッチリ👍👍でした。
一般的な日光周辺は来週末までが見頃ではないでしょうか!?
それにしても動画撮影はムズイ!?センス無し!!(笑)
あと、スマホナビで、イヤホンをつけているのですが耳が痛かったり、外れかかって良く聞こえなかったりと相性が良くないです。(なんとかせねばぁ・・・・)
おまけ!
沼田で購入した “かりんとう饅頭” 600円? 1つでくどいくらいの黒糖の甘さではありますが、ママゴンは大喜びです。
湯西川駅で購入した “里芋” 200円(安いもう一袋買えばよかったぁ~)
厚木PAで購入した “北海道の日高昆布” 1,188円/4袋(なぜ北海道?でも安い)
これからは防寒対策をして乗らなければ・・・・・冬眠しちゃうか!?(笑)