• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くGT車のブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

『20´工房丸(第18戦):フグの猛攻ながらもなんとか!?』

『20´工房丸(第18戦):フグの猛攻ながらもなんとか!?』誰かいるかなぁ~と思っていましたけど、
平日の月曜日!!お仲間さん達は真面目に
お仕事に行ったようです。(笑)
1人寂しく、のんびり8時に出撃しました。



コマセが融けるまでエギングで、何杯かお土産のイカちゃんを狙いましたけど・・・‥撃沈!

そして今日はミンコタで水深50mにロックオンしました。
しかしながらNS釣法には潮が早くて、130mラインを出しても着底出来ず、
諦めて水深25mまで浅場に戻ってきました。(本来こんな感じの水深らしい!?)



先日、リールの電池交換してライン距離がわかるようになり、釣りのやりやすさはアップしましたけど、当たりはフグのみ!
仕掛けもブチ切れられるし・・・・・・今日は青物も来ません(涙)



昼をとっくに過ぎて、仕掛けもフグにやられ残り1つとなり諦めかけていたんですけど、ようやくフリーにしているリールがビュー、ビューと走り何とか塩焼きサイズをゲット!!

その後もフグにやられ8個あった仕掛けもエサもなくなりエギングを少々リベンジして(撃沈)15時~に沖上がりとなりました。



本日の釣果 町田支部

真鯛 1匹(35㎝)
フグ 3匹(強制帰宅と仕掛け8個ロスト(涙))

まずは先日のリールの電池交換をして距離がわかるようになり、潮のイメージがよく分るようになりました!?
その時の潮の速さで当然着底のライン距離も変わるのがわかりますし、フグの当たりの時は、ラインの出るスビートが止まったり早かったりと微妙な動きをしている感じでした。
釣れた真鯛の時は、かなり浮いてきていたようで水深ぐらい?のライン距離だったようです。(直下水深の2/3ぐらい?底から6m~上?)
フグの猛攻には棚を切って流しなおしをすれば少しは回避できるのでは?
なんてお勉強をしたつもりでしたけど、今度お勉強の成果を試してみます。(笑)

そうそう、なんか乗合のアジ船がほぼイナワラ船になりつつあるようで!?
愛正丸さんも10時頃には、秋谷方面から三戸浜75に来ては1時間ほどで・・・・
さらに浅い方でもやっていましたが、長続きせずまた秋谷方面にまた帰ってしまいましたので、城ケ島方面には行かなかったようですよ!?






一晩チルド室に寝かせて(疲れていたので当日の調理はできませんでした。(汗))
半身は塩焼きに!残りの半身は昆布を敷いて煮付に!
ママゴンのリクエストで塩焼きにしましたけど、お気に入りは煮付でした。(爆)
塩焼きはふっくらとうまく焼けて私的には👍、煮付はいつもの通りでしたけどねっ。(甘めに作ればなんとかなる!?(笑))
Posted at 2020/12/02 03:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漁業(釣り) | 日記
2020年11月29日 イイね!

第40回ジャパンカップ(3歳上オープン・G1・東京芝2400m)!?

第40回ジャパンカップ(3歳上オープン・G1・東京芝2400m)!?コロナ禍ソーシャルで定例の競馬場での先輩との再会も出来ず、ネットにて参戦しました。(前回と同じフレーズ(汗))





お堅く!(汗)



ちょっと色気を出して・・・・・(汗)

本日の収支
3,800円投入して、4,020円の配当・・・・・220円
タバコも買えません。(涙)
次回は大穴狙いの有馬記念で勝負だぁ~!!
Posted at 2020/11/30 04:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 日記
2020年11月19日 イイね!

スイーツのご紹介(せんべい)

スイーツのご紹介(せんべい)プチツーリングの帰り道をそれて、(汗)
せんべいを買いに“おせんべいやさん本舗 煎遊 町田店”さんを訪問しました。

家庭用の割れも含むものと贈答用の煎餅が多種にわりありますよ。
今回は店員さんに許可を頂き店内をご紹介しています。





ご贈答用の陳列棚です。
手土産に購入したことはありますが、食べたことはありません。(笑)

もっぱらこちらの家庭用の割れ含む煎餅です。



一押しはこちらの”葱みそせん“です。
甘みそ辛い濃厚なつけタレがみっちりついていますのでたくさんは食べられませんが美味しいです。



元祖?本家本元?“黒胡椒せん”です。
右側が辛口、左側は素人向け(笑)になっていますが、辛口がおすすめです。



“黒豆おかき”は私の№3です。
おかきはふわサクなんですけど、黒豆は硬く香ばしいです。
ふわサクのガリガリ堅のアンバランスさが気に入っています。

今回はこの3種を購入して、3時のおやつにビールのつまみに食べています。
安くはありませんが、とても美味しく、家庭用でも手土産に恥ずかしくないかと思います。

おせんべいやさん本舗 煎遊 町田店
葱みそせん 465円
黒胡椒せん 290円
黒豆おかき 432円

お試しください。
Posted at 2020/11/21 04:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの!? | グルメ/料理
2020年11月19日 イイね!

『鉄馬:はまって来たダムカード巡り!?(爆)』

『鉄馬:はまって来たダムカード巡り!?(爆)』こんなに日が昇ってからなので近場のプチ・ツーリングです。
9時をちょい回った時に出撃しました。(冬季シーズンはいいねぇ~)





今回の大きな目的はヘルメットに強引に詰め込んだスピーカーで、スマホナビがよく聞こえるか!?の検証も兼ねています。(ウソ!ダムカード欲しさです。(爆))
左のスピーカーコードはおでこの辺りに埋め込み這わせています。
取り出しは右の耳辺りから取り出しました。



R246のお仕事渋滞をひた走り11時前に丹沢湖の三保ダム下にある、ダム広場無料駐車場に到着しました。





かなり広い公園になっています。
紅葉見物、散策で訪れている人もちらほら人はいます。



階段下りて園内に入ると乙女の像が!?歓迎してくれます。
むらむらっと(⋈◍>◡<◍)。✧♡変な元気をもらい?ダムを観に散策します。(笑)





作られた紅葉(楓とイチョウ)は綺麗に紅葉しています。
後は、神奈川県の寒さ程度ではこんなもんでしょうねぇ~。
ウッドチップ舗道とアスファルト舗道で健常者にも障がい者にも優しい公園になっていますが、あの階段はどうやって回避するのか???



1/50スケールでダムと橋が作らています。
ダムの上には丹沢湖の形をした池があり、落ち葉満載になっていまずか鯉が泳いでいました。
ダメダメなのは、ダムも橋も現物色とは程遠い色で塗られいました。
・・・・・おもちゃみたいで、残念ぇ~ん!!。



本物はこちら! 作られた紅葉の中にそびえたっています。(笑)



しばらく歩いていくと、まつがまや橋に到着しました。
片側に高い塔を立てて中央を吊っているような感じで少し変わっていますねっ。
両方から吊るイメージなんですけど・・・・・アートなのかなぁ~?





ダムサイドの方からちょろちょろっと放水して、本放水はしていませんでした。
下流域の紅葉もこんなものです。
この辺の紅葉は赤より黄色が目立ちます。



この三保ダムが作られる前のダムの部品の展示もありますよ。
私はプチ散策で終了しますけど、このダム下の駐車場からつづら折りの道があって、ダムの上まで行けて見物できます。
相当な高低差がありますので、健脚な人の散策道ですのでご承知くださいね。(笑)





ダムから5分~上がった丹沢湖に茅葺き屋根の三保の家があり、隣に丹沢湖記念館
があります。
どちらにも駐車場があり、丹沢湖記念館でダムカードを貰いました。
行ってもいない、非公式(独自)ダムのカードも貰っちゃいました。(笑)





丹沢記念館には色紙も飾られており芸能人も訪れているようですよ。
お土産コーナーもあり、我が家の必需品のお茶!名物の?足柄茶を購入しました。





永歳橋と丹沢湖です。
もっと左奥に行くと広い景色が眺められますよ!!



一気にR246で戻ってきました。
ママゴン、怪獣姉妹と一度訪れた宮ケ瀬湖です。



前回、気が付かなかっのですが、ダム湖百選に選ばれているそうです。
〇〇百選っていっぱいありますよねぇ~(汗)



今日は小学生の課外授業?郊外授業!?のようで観光バスが3種類、5台止まっていました。
3つの学校が来訪しているようです。
マスクをしながら大声で、先生が注意喚起しているなんて!!
息苦しいのに大変だなぁ~と・・・・・ちゃんということ聞けよなっ!!(笑)



ダム中央部に行って上から眺めると・・・・怖い!
迫力ありますねぇ~宮ケ瀬のダムの欄干は低いのでよく見えます。



今日はわきからの放水です。
本放水は(観光放水)日時が決められていますので、調べてから迫力ある放水をお楽しみくださいねっ。



ダムから見える位置に石小屋ダムがあり、ここはグリコの“1粒で2度おいしい”ダムで現地に行かなくても、カードが2枚もらえます。(汗)





津久井湖観光センターの駐車場に来ました。
ちょうど園内花壇の植え替えをしているところでした。
神奈川県でも一番汚い!?湖かと・・・・・・(汗)
人はそれなりに来ていましたねぇ~何が目的なのか??ダムカード(爆)
そうそう、ここは???近くに城山湖(二輪通行規制有で行けなかった場所)があるんですけど、本沢ダムと言う名称、津久井湖にかかるダムは城山ダムと言う名称なんですよねぇ~・・・・・????
近くのダム名がその湖の名称と同じっておかしくないですかねぇ~



津久井湖観光センターの駐車場の湖を挟んで建っている、津久井湖記念館にやってきました。
ここで、城山ダムと本沢ダムのカードがもらえるのですが、本沢ダムは二輪通行規制があり行けませんでしたので次回車で訪れた時にでも制覇してやるぅ~!



日が暮れてきたので帰ります。
帰りがけに寄ったのが町田市木曽西にある“おせんべいやさん本舗”によってお気に入りのせんべいを3種類購入しました。
ここはとても美味しいおせんべいがありますよ!(詳細は後程(笑))



プチツーリングも16時には帰宅してきました。
今日のダムカードは6枚ゲット!・・・うち2枚は行っていません(汗)
そろそろカードのアルバムが欲しくなってきました。(爆)

11月中旬なのにこのところの変な温かさで、神奈川県でもそれなりに山深い場所に行ったのに、20℃を下回らず快適を通り過ぎて暑いぐらいでした。(平地は25℃)
近場のプチコースもダムカードゲットするために行く気になります。(笑)
ヘルメット内蔵スピーカーですけど、少し音量が追い付かないかなぁ~(スマホ側のボリュームは最大にしてみましたけど・・・・)
耳に密着するように、上げ底でもしようかと思っています。
基本的には聞こえます。(イヤホンレベルには遠い。マフラー音がうるさい(汗))



おまけ!?
出発後45㎞を走った所でメーターが動かなくなりました。(涙)
帰ってから確認したところメーターワイヤーが外れていました。
旧車あるある!?、の振動によりネジが緩んだのではと思っています。
ドラえもんのような手で、狭いカウルに突っ込んでなおしましたけど(汗)
ペンチを使って〆てないので、また外れてしまうかもしれませんねぇ~
カウルをばらすのだけは勘弁してもらいたいところです。
・・・と言うことで、今回の走行距離は地図データー164㎞+αになります。(笑)
Posted at 2020/11/20 18:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄馬 | 旅行/地域
2020年11月17日 イイね!

ハヤトウリを調理してみた!?

ハヤトウリを調理してみた!?まず最初に私は知らずに調理して!
とんでもないことになりましたので
お知らせしておきます。(◎_◎;)
ハヤトウリはグローブのような私の手でも
荒れ荒れになります!!
ゆで卵の薄皮のような感じで手の皮が剥け
腫れぼったくなりましたのでゴム手袋着用で
調理をした方がいいかと思います。
くれぐれもお気お付けくださいね。(笑)



どんな料理でも半割にして、スプーンで種!?をくりぬいて、皮をがっつりむいちゃってからの調理になります。
そのあとは、水で30分~さらしてください。(灰汁取り必須です。)



さて1品目のご紹介です。



水でさらした後に、小口大サイズにカットをしてます。
画像では溝まで皮をむいていませんが、食べた時に口に残りますのでしっかり溝まで皮をむいてくださいね。(食べてからの事後報告(笑))



鍋に水をはり、ほん出汁、めんつゆ、みりん、酒、鷹の爪を適量入れてピリ辛甘目の味付けにして煮込みます。



ピリ甘辛煮の完成です。
肉質はトロトロになり、ハヤトウリの味は・・・・・
あまり感じられませんでした。(汗)
まずくはない感じです。(笑)
豚バラなんかを入れるといいかもしれませんね。



2品目になります。
5㎜位でカットしてから水でさらします。
さらした後に、塩、刻みショウガ、塩昆布を適量入れてジップロックに入れてもみもみして1晩寝かせます。



小鉢にもって、塩昆布の浅漬けの完成です。
シャキシャキが半端ないです。
塩昆布と刻みショウガの風味があり、歯ごたえのある触感でまずまず美味しかったです。
しかしながらハヤトウリの味は?? ちょっと青臭かったかなぁ~(汗)
大葉を入れてさらに香りづけしてもいいようです。




3品目になります。
ハヤトウリの重量に対しして、ボウルに粉辛子2%:塩3%:砂糖を6%配合します。



半割したハヤトウリに配合した辛子調味料をみっちり付けます。



ジップロックに余った辛子調味料も入れて三日間~冷蔵庫で寝かせます。



からし漬けの完成です。
歯ごたえはいいのですが、塩気と粉からしが少なすぎました。
倍くらい入れても大人ならば大丈夫でしょう!?
もう一度漬けなおしてみます。(汗)

4品目になります。



スライサーを使ってひたすらスライスします。
手を切らないように注意が必要です。



容器入れて、かんたん酢を半分くらい入れて少しシェイクして放置プレイ!?
こちらもシャキシャキの歯ごたえがよく、甘酢漬けですので食べやすく美味しかったです。(画像をとり忘れました。(汗))

最後、5品目で在庫が何とか無くなりました。(笑)



使いまし画像になりますが、小口サイズにカットして鍋に放り込みます。



かさ増しカレーライスの完成です。
煮崩れはしませんが、トロトロです。
火を通すと青臭さもなく、カレーの味しか感じられません。
いつものカレーでした。(爆)


生は歯ごたえ良いのですが、ちょっと青臭いような味がします。
浅漬けの素系を色々試したらいいのでは!?
火を通すとかなり柔らかくなります。
味は感じられない素材のようなので、来年は貰わないようにしよっと!(笑)

それにしても手荒れにはびっくりしましたのでくれぐれも使い捨てゴム手袋の着用をしてチャレンジしてください!(爆)
Posted at 2020/11/19 06:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの!? | グルメ/料理

プロフィール

「終活剪定を進めてみた😅 http://cvw.jp/b/2680688/48681590/
何シテル?   09/28 05:17
働くGT車です。みなさん!よろしくお願いします。 家の雑用でしぶしぶ!?格安購入した車なのですが、 あまりにもポンコツで・・・・・ 素人のDIY・レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 345 67
8 910 11 12 13 14
1516 1718 192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

25´藤沢支部より🎣船釣り情報(02/09) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 06:35:48

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 FJ君 (ヤマハ FJ1200)
体力がなくなる前に返り咲き!? 昔を思い出し、不良オヤジ降臨です。(笑) たいして、いじ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ダイハツ ハイゼットトラックS200P前期に乗っています。
ホンダ XR250 MD30 XR君 (ホンダ XR250 MD30)
2021.01.11我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ君 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
2018.11.27我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation