
こんなに日が昇ってからなので近場のプチ・ツーリングです。
9時をちょい回った時に出撃しました。(冬季シーズンはいいねぇ~)
今回の大きな目的はヘルメットに強引に詰め込んだスピーカーで、スマホナビがよく聞こえるか!?の検証も兼ねています。(ウソ!ダムカード欲しさです。(爆))
左のスピーカーコードはおでこの辺りに埋め込み這わせています。
取り出しは右の耳辺りから取り出しました。
R246のお仕事渋滞をひた走り11時前に丹沢湖の
三保ダム下にある、
ダム広場無料駐車場に到着しました。
かなり広い公園になっています。
紅葉見物、散策で訪れている人もちらほら人はいます。
階段下りて園内に入ると乙女の像が!?歓迎してくれます。
むらむらっと(⋈◍>◡<◍)。✧♡変な元気をもらい?ダムを観に散策します。(笑)
作られた紅葉(楓とイチョウ)は綺麗に紅葉しています。
後は、神奈川県の寒さ程度ではこんなもんでしょうねぇ~。
ウッドチップ舗道とアスファルト舗道で健常者にも障がい者にも優しい公園になっていますが、あの階段はどうやって回避するのか???
1/50スケールでダムと橋が作らています。
ダムの上には丹沢湖の形をした池があり、落ち葉満載になっていまずか鯉が泳いでいました。
ダメダメなのは、ダムも橋も現物色とは程遠い色で塗られいました。
・・・・・おもちゃみたいで、残念ぇ~ん!!。
本物はこちら! 作られた紅葉の中にそびえたっています。(笑)
しばらく歩いていくと、
まつがまや橋に到着しました。
片側に高い塔を立てて中央を吊っているような感じで少し変わっていますねっ。
両方から吊るイメージなんですけど・・・・・アートなのかなぁ~?
ダムサイドの方からちょろちょろっと放水して、本放水はしていませんでした。
下流域の紅葉もこんなものです。
この辺の紅葉は赤より黄色が目立ちます。
この三保ダムが作られる前のダムの部品の展示もありますよ。
私はプチ散策で終了しますけど、このダム下の駐車場からつづら折りの道があって、ダムの上まで行けて見物できます。
相当な高低差がありますので、健脚な人の散策道ですのでご承知くださいね。(笑)
ダムから5分~上がった丹沢湖に茅葺き屋根の
三保の家があり、隣に丹沢湖記念館
があります。
どちらにも駐車場があり、
丹沢湖記念館でダムカードを貰いました。
行ってもいない、非公式(独自)ダムのカードも貰っちゃいました。(笑)
丹沢記念館には色紙も飾られており芸能人も訪れているようですよ。
お土産コーナーもあり、我が家の必需品のお茶!名物の?
足柄茶を購入しました。
永歳橋と丹沢湖です。
もっと左奥に行くと広い景色が眺められますよ!!
一気にR246で戻ってきました。
ママゴン、怪獣姉妹と一度訪れた
宮ケ瀬湖です。
前回、気が付かなかっのですが、
ダム湖百選に選ばれているそうです。
〇〇百選っていっぱいありますよねぇ~(汗)
今日は小学生の課外授業?郊外授業!?のようで観光バスが3種類、5台止まっていました。
3つの学校が来訪しているようです。
マスクをしながら大声で、先生が注意喚起しているなんて!!
息苦しいのに大変だなぁ~と・・・・・ちゃんということ聞けよなっ!!(笑)
ダム中央部に行って上から眺めると・・・・怖い!
迫力ありますねぇ~宮ケ瀬のダムの欄干は低いのでよく見えます。
今日はわきからの放水です。
本放水は(
観光放水)日時が決められていますので、調べてから迫力ある放水をお楽しみくださいねっ。
ダムから見える位置に
石小屋ダムがあり、ここはグリコの“1粒で2度おいしい”ダムで現地に行かなくても、カードが2枚もらえます。(汗)
津久井湖観光センターの駐車場に来ました。
ちょうど園内花壇の植え替えをしているところでした。
神奈川県でも一番汚い!?湖かと・・・・・・(汗)
人はそれなりに来ていましたねぇ~何が目的なのか??ダムカード(爆)
そうそう、ここは???近くに
城山湖(二輪通行規制有で行けなかった場所)があるんですけど、本沢ダムと言う名称、津久井湖にかかるダムは城山ダムと言う名称なんですよねぇ~・・・・・????
近くのダム名がその湖の名称と同じっておかしくないですかねぇ~
津久井湖観光センターの駐車場の湖を挟んで建っている、
津久井湖記念館にやってきました。
ここで、城山ダムと本沢ダムのカードがもらえるのですが、本沢ダムは二輪通行規制があり行けませんでしたので次回車で訪れた時にでも制覇してやるぅ~!
日が暮れてきたので帰ります。
帰りがけに寄ったのが町田市木曽西にある
“おせんべいやさん本舗”によってお気に入りのせんべいを3種類購入しました。
ここはとても美味しいおせんべいがありますよ!(詳細は後程(笑))
プチツーリングも16時には帰宅してきました。
今日のダムカードは6枚ゲット!・・・うち2枚は行っていません(汗)
そろそろカードのアルバムが欲しくなってきました。(爆)
11月中旬なのにこのところの変な温かさで、神奈川県でもそれなりに山深い場所に行ったのに、20℃を下回らず快適を通り過ぎて暑いぐらいでした。(平地は25℃)
近場のプチコースもダムカードゲットするために行く気になります。(笑)
ヘルメット内蔵スピーカーですけど、少し音量が追い付かないかなぁ~(スマホ側のボリュームは最大にしてみましたけど・・・・)
耳に密着するように、上げ底でもしようかと思っています。
基本的には聞こえます。(イヤホンレベルには遠い。マフラー音がうるさい(汗))
おまけ!?
出発後45㎞を走った所でメーターが動かなくなりました。(涙)
帰ってから確認したところメーターワイヤーが外れていました。
旧車あるある!?、の振動によりネジが緩んだのではと思っています。
ドラえもんのような手で、狭いカウルに突っ込んでなおしましたけど(汗)
ペンチを使って〆てないので、また外れてしまうかもしれませんねぇ~
カウルをばらすのだけは勘弁してもらいたいところです。
・・・と言うことで、今回の走行距離は地図データー164㎞+αになります。(笑)