
昨日からの暴風!爆風❓の中、そろそろ紅葉がラストとなるので、天気は良かったので伊豆に出向きました。
道の駅
伊豆ゲートウェイ函南でコーヒーブレイクです。
館内ではデザイン系の高校生と支援学級とのコラボで製作物の展示がされていました。
どれもみんな力作で、特にママゴンはひまわりの種を使ったハリネズミがお気に入りでした。
山の谷合にある
修善寺自然公園もみじ林にやってきました。
谷あいだから風よけになるかと思いましたが、爆風でした。😅
園内入口からもみじがたくさん植えられています。
平地でもあまり歩かないのに、緩やかではありますが、上り坂なので車椅子♿担当の私には冷や汗が・・・・・。
散策路の中腹までノロノロ亀さん歩きでやってきましたが、倒木です😲。
かなり大きく立派なもみじだったようですが、職員さんたちは大あらわで散策路の整備をしていました。(ご苦労様ですm(__)m)
なので、ママゴンの手を引いて脇を通って行きます。
これは歩けないだろうと思っていましたが、♿車椅子は使わず頑張って登って行きます。
私も車椅子に乗せて上がれない傾斜でもありますけど・・・・・😅
でっ、やっぱり!下ばっかり見ているので紅葉は見れてないみたい(笑)
散策路の頂上にやってきました。
富士山が見えるのですが、少々ガスと雲が山頂にかかっていて残念😢。
突風・爆風なので帽子👒がすっ飛びます。
昇りきると少々なだらかになりますが、ハイキングコースらしく道は細くなり車椅子♿はここまで!。
来た道を戻って帰りますが、ママゴンはお疲れモードで車椅子乗車・・・・。
急な坂道なので、バックで降りることになるのですが、怖いからといい乗るの❓乗らないの!のひと悶着がありました。(爆)
ダムカードシリーズです(笑)
松川湖の
奥野ダムにやってきました。
爆風は一段と凄くて、ママゴンは見物の下車拒否!
そりゃ~この風ではねぇ~通り風の場所では0.1tの私でも立っているのが精いっぱいな感じでしたので、転んで大腿骨骨折コースでしたねぇ~💦。
ちょろっと散策してきました。
ダムの水は流れていません。
今頃気が付いたのですが、発電用の水路と余剰用のダムの放水は別だったんですよねぇ~😅
ダムに水が流れていなのは、渇水レベルで発電もしていないのかと思ったら、水路が別なので発電作業はしているんですよねぇ~。
ダムカードをもらって、遅い昼飯を食べに伊東方面に出発です。
たまには贅沢に!うなぎを食べるためにググってやって来たのが伊東駅に程近い、
うなぎのまといさんです。
丁度、次のお客さんを呼ぶのに店員さんが出てきたので、入れるかと聞いたところ
なんとか予約のはざまだったので、入れるとの事でした。
後で調べると、伊東界わいでは予約必須の人気お店だったようです。(平日でも)
詳細は、いつもの別カテゴリでご紹介しますね😅。
帰り道はお土産タイム!
先日の冥土シリーズで訪れた、
みかん問屋石澤商店さん!
🍊みかんも美味しかったのですが、ソフトクリームが絶品なのでまた寄ることにしました(ママゴンのリクエスト)。
何やらママゴンはお財布をゴソゴソしていますので、何を気にしているのか聞くと、ご近所から貰ったお土産のお返しをしなくてはいけないけど、お金が足りるか心配になっていたようです。
何軒分のお土産を買えばいいのかは覚えていないんですけどねっ💦💦。
🍊みかんを4種類ご馳走になって、先日購入の宮川早生🍊みかんを4軒分購入してアイスクリームタイムです。
冷えるからと言って車内で食べましたけど、寒いなら食べなきゃいいのに!?(爆)
東伊豆の海も湾内はさほどではありませんでしたが、遠くには白波がバンバン!
さぁ~帰りましょう!。
小田原・早川の帰りのルートでは、こちらも定番化しつつある干物の山安さんでお土産タイム。
ご近所様のお土産のお返しではありますが、リーズナブルなギズ物シリーズを購入です。(安いんだもん~(笑))
本日の釣果❓
湯河原の🍊宮川早生みかん@600円(300円からありますよ。)、赤魚の干物@300円、ダムカード(30周年記念分とで2枚)
いゃ~今日の風はすごかったですねぇ~。
実家宅ではまずまずの強風程度だったんですけど、中伊豆も東伊豆も爆風でした。
上り線も下り線も、
東名高速道路のリフレッシュ工事中で、特に帰りの厚木IC~横浜・町田ICまでは平日なのに70分の大渋滞でした😢。
さてさて、修善寺の紅葉もあとわずかってところでしょうかねぇ~。
今週末!来週末❓まで見ごろとなっています。
第7弾に続き今回も風が凄かったぁ~・・・・・
Posted at 2021/11/26 06:03:28 | |
トラックバック(0) |
日常生活(笑) | 旅行/地域