• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くGT車のブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

22´藤沢支部より情報(11/28)

22´藤沢支部より情報(11/28)藤沢支部さんからまた情報が来ました。
今日はお魚の情報のようですので、お聞きしまょう!

昨日は用事があったため、今日行ってきました。



朝一はアタリがなく、下げに入って9時過ぎにアタリ・・アカムツでした。



その後スミヤキで10時頃竿が突っ込んだが、100m位でプッツン
・・・たぶんシャーク!で昼までで終了しました。



結果 〜36cm アカムツ 2匹、〜50cm スミヤキ2匹でした。


お疲れさまでしたぁ~🎵
今日は風が少しなかったですかぁ~❓
そして、雨の降りそうな☁曇りだったので、寒く無かったですかぁ~😅。
人の事言えませんが、太っていますねぇ~(笑)。
スミヤキなんか、美味しそうなサイズで👍です。
またの情報をお待ちしております。
Posted at 2022/11/29 22:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漁業(釣り) | 日記
2022年11月27日 イイね!

22´藤沢支部より情報(11/27)

22´藤沢支部より情報(11/27)藤沢支部より農園情報が飛んできました。
我が家の猫の額ほどの菜園の先生です。
お魚釣りでも先生だけど😅。



ハリハリ大根を作るために干しました。



白菜も大きくなってきました。



タマネギはこんな感じです。



ステックセニョールも実をつけ始めました。


お疲れ様です。
我が家の野菜は葉物を少々収穫出来ている程度です。
同じものがありますが、こんなに大きく育っていませんねぇ~。
土づくりがまだまだなのと、気温がそちらより低いですからねぇ~ぼちぼちです。
今年は大量のハリハリを我が家でも作りますよ。
Posted at 2022/11/29 00:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業(家庭菜園) | 日記
2022年11月21日 イイね!

今年も始まる🍊マーマレードジャムづくり🍊!

今年も始まる🍊マーマレードジャムづくり🍊!使いまわし画像になります(笑)
昨日収穫した大実金柑福寿です。(昨日聞いたよ!)





COOKPAD先生に習って作っていきます。
まずは大量のお水を沸かしてぶち込みます。
少しだけ収穫してきたつもりだっのですが、満タンで溢れそう😅。
5分程湯がいて湯切りします。



爪楊枝で取り除くように言われていたのですが、全然取れない😓。
仕方なくちぎるようにヘタを取り除きました。
収穫時にヘタからちぎれるように取ればこのような作業は少なくなります。
次回の収穫の教訓にしよう!。



ヘタを取り終わったら、半分カットして中身をスプーンでくりぬきます。
カット方法は縦と横でお試ししたのですが、断然横カットの方が果肉のくりぬきが楽ですよ。
そして、くりぬくのも先の尖ったスプーンがお勧めです。
茹でてあるので、基本的には筋も柔らかくなっているんですけど、筋切りをするのに尖っているスプーンの方が楽です。
一気に半分に割って、くりぬきました。



ここでママゴンの登場です。
くりぬかれた果皮をザクザクカットしてもらいます。
小さいので、滑って指を切らないように注意が必要ですよ。





私の方は、くりぬいた果肉の加工をしていきます。
鍋に果肉と同量の水を入れて煮込んでいきます。
マッシャーを使って上下にブッシュ!ブッシュ!していると皮が砕けて種も分離されています。(跳ねの火傷に注意です。熱かったもん(笑))
20分も茹でながらやっていると、房が完全にバラバラになってくれます。



ママゴンにお願いしていた果皮のカットも終わって、その中に果皮の同量の砂糖を投入です。
後でわかったことですが、イメージが柚子のママレード、夏みかんのママレードだったんで、同量としたのですが、キンカンの果肉自体が酸っぱくはないので、少なくていいようですよ。



砂糖の次は煮こぼした、果肉を濾して投入です。
ゴムへらを使って、少しでも果肉の成分が入るように擦り入れて❓いきます。



後は気のすむまで(笑)、煮込んでトロトロ加減を見極めます。
冷やさないとわかりづらいのですが、トロッとした感じで冷やせばドロッとしてきますよ。(はっきりいって、エイヤーですけど💦💦)



一晩鍋で冷ましてから保存容器に入れます。
マーガリンの容器(300g入)のリサイクル品にぶち込んで4つほどになりました。
今回の3つ分は、日ごろママゴンがお世話になっている方々に不法投棄予定です。



さっそくホームベーカリーで焼いた食パンに乗せて頂きました。
👍!酸味は程よく甘すぎるぐらいです😅。
柚子のイメージで砂糖を投入したんですけど、もう少し少なくてもいいと思います。(柚子を甘くするのって大量の砂糖が必須ですよねぇ~)
果皮は少し硬かったです。
柚子と比べるとそもそもが厚手なので、もう少し煮こぼした方が良かったです。
また色づきが、よくなっ頃に、かっぱらってきます!
ちなみに大家さんの所の柚子はまだまだなのでたぶん年明けにマーマレードジャム作りが始まるかと思います。
Posted at 2022/11/27 22:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの!? | グルメ/料理
2022年11月19日 イイね!

ほおっておいても大丈夫!❓

ほおっておいても大丈夫!❓まずはトリッカーの出撃から!
っても今後いつ乗るのわからないので(汗)、ガソリンを満タンにするだけのスタンド訪問です。



鎌倉支部さんとの奥多摩ツーリングで約200㎞も走ったんだなぁ~と意外な距離に驚いた。
行こう行こうと思ってなかなかいけない山梨⇔長野の川上牧丘林道もそろそろ冬季閉鎖の時期になるんだよなぁ~と・・・・後で調べてみるか!



ガソリン満タンにして、帰宅しました。



午後からは介護菜園の確認に来ました。
一番心配にしていたのは、タマネギの定植不具合です。
根付く前に溶けてなくなっちゃっていることが、多々あるのでそれを予備の苗床を持って行って追っかけで間に合わせるためです。
しかし、なんと珍しく1本も根腐れしている箇所はなくて補充修正はナシ!
鎌倉支部さんに貰ってもらおうとラインを送るも、もう植えてあるとの事で行場がなくなっちゃった😓。
さぁ~てご近所で使ってくれる人がいるかなぁ~❓❓❓・・・・。



マルチなしの大根はいい感じにのんびり成長しています。
幼児の手首ぐらいまで大きくもう少しです。
追肥を施しておきます。



ラッキョウは変わらずです。
こんなもんなのかなぁ~と枯れるわけでもなく覆い茂ることも無くです。
こちらは除草をしかりやっておきました。



ステックセニョールは風よけから頭を出す勢いで育っていますが、大家さんのお店で購入した苗と比べるとかなり小さいのですが、収穫には間に合いそう❓



風よけのフィルムを取り除き、支柱で支えて追肥をしておきました。
まだ木枯らし一号って吹いていないですよねぇ~❓
これから風が強くなることも多いので、耐えてもらいたいところです。
そうそう隣の大根は小指サイズまで太く育ってきました。
やはりマルチをかけると育ちも早いです。
こちらも追肥をしましたよ。



介護菜園には柑橘類が実っているのですが、生で食べられる大粒のキンカンを収穫しました。
昨年は、これが何かはよく解らず、味見すらしなかったのですが、調べると大実金柑の福寿という品種らしく、生でも食べられるものらしいことがわかり一粒(ウズラの卵サイズ)を食べてみるとほのかに甘いし皮のえぐみがない事がわかりました。
大家さんの娘さんに了承を得て収穫してきました。
洗ってママゴンにも1つ食べさせると、美味しいと言って食べていました。
まだまだあるので色づきのいい時にまた頂いちゃいます。

とりあえず、介護菜園の方はまたほおっておいても大丈夫です。
なんとか苗を全部植えられてよかったです。
Posted at 2022/11/26 23:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業(家庭菜園) | 日記
2022年11月17日 イイね!

22´冥土の土産 第10弾 やっぱり小田原のざる菊園

22´冥土の土産 第10弾 やっぱり小田原のざる菊園朝食食べて、天気がいいので、新たに見つけたざる菊を見に行く事になりました。
新たに見つけたのが、土屋ざる菊園さんです。
平塚市土屋という地域で、土屋小学校と土屋公民館が共催で、育てているらしいですよっ。



現場には駐車場がなく、土屋公民館で止めるように記載されていましたが、地図がないので、ググって探しあてました(汗)。
さほど離れてはいませんでしたけど、ママゴンにはちよっと時間と体力が奪われるので、♿車椅子の出撃です。



平日なので、管理人は誰いませんでした。
勝手に観て行っていいと解釈を😅して、鑑賞させて頂きます。



こじんまりとしていますが、立派なざる菊が咲いていました。
通路もそこそこ管理されていて、なんとかママゴンも歩いたりして😅。
しいて言えば来るのが少し遅かったようで、花期を終えかかっている株も多くありました。





平塚から小田原のざる菊園(鈴木さん宅)を見に行きます。
小田原PAで一休み・・・・・私の老害トイレですけど💦💦。
何か口に入れようかと、店舗に入ってソフトクリームを食べるのかと思っていたのですが、寒いからそんなの食べないよ!🎵とママゴンが言うのですが、・・・・
いつも寒くてもソフトクリームを食べるくせに!!・・・・・珍しい(笑)。
暖かいコーヒーを購入して、出発です。





昼前に鈴木さん宅に到着しました。
やぁ~3年目ですけど、見事ですねぇ~。
ざる菊の中でも大きさや、品質って言うのか?咲き方が綺麗に見えますねぇ~。
入口の門扉から入園します。
丁度、路線バスの停留所にもなっていまして、バスが到着してぞろぞろとお姉さま達が下車。
降りてくるわ、降りてくるわで満タンに乗っていたんでしょうねぇ~。
びっくりするぐらいの人波が鈴木さん宅に入っていました(笑)。



花壇を一段上がった感じで見下ろせます。(自宅からは)
昨年は前の晩に大雨が降っちゃって、へし折れちゃっているざる菊が多かったのですが、今年はいい感じにみんな育っています。





富士山の冠雪をイメージして作られたオブジェも健在です。
次から次へと、皆さん入れ替わりして写真を撮られていました。(遺影に使われるかと(爆))





小田原厚木道路の小田原西インターを降りて位置や状通りを通ると、怪しげなお店があるのでが、開店しているところを見たことがないんですよねぇ~。
趣味でやっているのか❓夜専門なのかは定かではないのですが、土日祝日の15時からは屋台ラーメンを開店しているらしいんですけどねっ。
しかも幼児から高校生まで100円でおかわり自由って超コスパらしいです。
一般人はいくらなんですかねぇ~😅。





湯河原にある石澤商店みかん問屋さんにやって来ました。
ざる菊を見に来た時には、お土産のみかんを購入するために足をのばしています。
お土産のコーナーも充実かつ、リーズナブルなものが多いです。



みかんの試食をしてみかんを選びます。
もっぱら我が家はB級品(家庭用)をチョイスしていますけど、とても美味しくてお安いですよ。
ご贈答のものは更に甘くて酸味もあって美味しいですけど、1個は少なるくなりますかねぇ~(300円分で)





そして小田原では食べなかったソフトクリームをここで食べます。
酸味があってそれなりにクリーミーなのお味です。
ここのソフトクリームは美味しいので、年甲斐もなく私も1つまるまる頂きます。
ママゴンは急いで食べちっゃて、頭キンキンになっていました(爆)。
誰も獲って食べるわけでもないのに・・・・・。



さぁ~湯河原から戻って帰ります。
ここも我が家の定番のお土産屋さんで、干物の山安 ターンパイク店にやって来ました。
平日でも常にお客さんはいっぱいいます。
ここで購入したのはB級品の💦、アジとサバの干物になります。
2種類買っても1,000円で十分お釣りが来ますよ。
見た目が悪い❓らしいのですが、全然私にはわかりません(爆)。





結局昼飯は食べなかったので、得意の海老名サービスエリア内にある格点心の専門の、PAOPAOで遅いランチと言うのか❓おやつの肉まんを頂きます。
大きくはないのですが、チョイ食べにはいい感じです。
餡の具材がちょいと大き目でごろッとしていて私はとても美味しくいつも頂いています。
美味しに肉まんを車内で頂き、混まないうちに、帰宅しました。(東名は集中工事真っ只中です。気を付けてください。)



動画を作ってみましたので、よかったらチャンネル登録も含め宜しくお願いします。
Posted at 2022/11/25 23:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活(笑) | 旅行/地域

プロフィール

「室内♿車椅子解禁だぁ〜🎵。 http://cvw.jp/b/2680688/48596644/
何シテル?   08/13 05:59
働くGT車です。みなさん!よろしくお願いします。 家の雑用でしぶしぶ!?格安購入した車なのですが、 あまりにもポンコツで・・・・・ 素人のDIY・レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 45
678 9101112
131415 16 1718 19
20 212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

25´藤沢支部より🎣船釣り情報(02/09) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 06:35:48

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 FJ君 (ヤマハ FJ1200)
体力がなくなる前に返り咲き!? 昔を思い出し、不良オヤジ降臨です。(笑) たいして、いじ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ダイハツ ハイゼットトラックS200P前期に乗っています。
ホンダ XR250 MD30 XR君 (ホンダ XR250 MD30)
2021.01.11我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ君 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
2018.11.27我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation