• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

ヌメヌメ沼をススム! vol.16

ヌメヌメ沼をススム! vol.16新しい仕事は4/1からなので、今のうちに精力的にヌメヌメ活動をしています。
とにかく履いて、とにかく磨く。
そんな日々です。

今まで愛用していたコロニルの1909をほぼ使い切ってしまったので、SAPHiRのクレム1925に買い換えました。



ヌメ革の自然に出てくる艶を目指したいところですが、一度このクリームを試してもみたかったので。

想像通り、かなりギラギラと艶が出ますね。
明日になるともう少し乾いた色に落ち着くでしょうが、ギラつき感は残る気がします。
好みではありますが、ヌメ革の成長過程のスナップショットとしてはなかなかいい感じ。


履く方としては、昨日今日と、毎日のように履き込んでいますがそれでは飽き足らずトレッドミルにも乗ってみました。
チョコザップは着の身着のまま運動ができる24時間無人ジムですが、そのコンセプト通りブーツのまま歩いてみました。



このブーツは革の厚さが4mm程度あり、この2年半履いてもなかなか立体的なシワがよりません。
ワークブーツの魅力の一つに、履き込んだためにできるうねりのようなシワがあると思いますが、それができる気配があまりありません。
履きこむ時間は限られてるのでいっそのことと思いチョコザップでウォーキングをしてみた次第です。

ブーツ特有のソールの硬さから、ステップごとに音が思いのほかうるさくこの一回でもうやらないと思います。

エイジングが目的ではありますが、そのために不必要に履きこむのも本末転倒ですよね。靴はあくまで外を移動するための、厳密に言えば消耗品です。無駄な消耗はエコじゃないので、日常遣いを大切にしたいと思います。
Posted at 2025/03/18 10:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月17日 イイね!

ヌメヌメ沼をススム! vol.15

ヌメヌメ沼をススム! vol.15しばらく忘れかけられていた、レダーウルフのヌメ革ドクターバッグを持って所用のため出かけます。
時々使う、そんな使用頻度でしたが、少しずつ経年変化を遂げています。
ただ、光の加減か、iPhoneのカメラの露出設定の傾向か、ヌメ革のトーンがいつもやや濃く写りがちで、実際にはもう少し明るい色合いです。

このレダーウルフについては詳しく知らないのですが、一昔前のブランディングな雰囲気でものづくりも少し昔風です。ヤフオクでデッドストックを入手できたのですが、経年変化が進むとその古臭さが良い雰囲気を醸し出しそうな予感があります。



昨日磨いたブーツと合わせると、良い色合いです。

この先のヌメヌメ活動をいろいろ考えてますが、無職期間に中断されたことでモチベーションもややトーンダウンですかね。。。

無職だったのでまだ降ろしていない、乃屋さんオリジナルのヌメ革サイドゴアブーツがあります。




それと、最近物色してるのは、ZerrowsさんのStandard Boots - NY leather (Camel)です。





純粋な生成りのヌメ革ではなさそうですが、ローリングダブトリオのCoupen同様の意匠で欲しくなります。数年前の栃木レザーを使用したCoupenが理想型なのですが、とっくに終売しデッドストックも見つけるのはほぼ絶望的です。

しかし、ヌメ革のエイジングって楽しい一方時間がかかるため、一つ一つが中途半端になっちゃいますね。モノに向き合うなら一つをコツコツ長く使い続けたいものです。それでいながらブーツ好きの性でしょうか、色々なブーツを試したくなってしまってジレンマです。
冷静に考え直せば、50代で残りの時間に限りもあるなら、あまり増やさないほうが良さそうですね。

最後に、これも前から考えていた天神ワークスのヌメ革ライダースジャケット、なんとかしたいです。




これはもう、ちょっと覚悟が必要な価格帯なので暫くお預けでしょうか。ヌメ革の扱いもわかってきて、今なら良いエイジングができる自信があります。ほのかに色が乗ってきた頃のヌメ革、ジャケットの類は面積も大きいので格好いいだろうな。

ライダースを買う前に、まずは単車を買わねばならない。これもまた驚く値段に値上がりしてるので、落ち着くには数年かかるかな。。。


Posted at 2025/03/17 12:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月16日 イイね!

ヌメヌメ沼をススム! vol.14

ヌメヌメ沼をススム! vol.14最新ネタはありませんが、ヌメ革ブーツのメンテナンスをしました。
とにかくオイルは入れない主義です。
基本的に乾いた風合いが好きなのですが、今回は固く絞った濡れ雑巾で水拭きしたあと、コロニル1909を多めに塗布してブラッシングです。
仕上がり直後はやや濡れが残ってる感じですね。カリカリに乾くと、こんがり焼けた感じで好みの風合いになると期待します。

やっぱりハンドソーンウェルテッドに構造変更してつくづく良かった。
愛着の湧き方が全然違う。
Posted at 2025/03/16 15:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月06日 イイね!

三連勝でフィナーレ!

三連勝でフィナーレ!先日、とある会社の内定について書きましたが、今日、少々続きがあります。

実は今回珍しく3社の面接案件が重なっていましたが、結果待ちだった最後の会社からも無事内定を先程いただき3タテでフィナーレです。

50代の転職活動は、若い頃のように面接バンバンとは行かないもので、書類はまず通過しません。ところが今回なぜか、エージェントから次から次へと案件がやってきたのが2月のことでした。4月の組織変更に合わせての駆け込み募集なんでしょうか。

案件は以下の通り。

案件A:医薬品の超低温国際物流の主要顧客営業
案件B:医薬品電子申請のソフトウェア海外営業
案件C:第三者承認機関の営業マネージャー

Aが一番早くきた案件で給与条件も良く、またキーアカウントマネージャーとしてプレーヤー冥利に尽きる申し分のない案件です。
面接は3回、いきなり日本法人の社長との面接、2回目で英語での面接、3回目はグローバル管理職の前で英語でのプレゼンです。プレゼン作りはAIと一緒に一つ一つ可能性を相談しながら仮説を作り、質の高いものができたと思ってます。

Bは以前から付き合いのある転職エージェントから、Aの一次面接直後に紹介されたやつで、10人規模のベンチャー企業の海外営業、ゆくゆくは経営にも携わってほしいという案件でした。面接は2回、どちらも社長面接で、1週間ですぐに内定が出ました。基本給はまあまあでしたが、インセンティブが売上の5%で、当たればでかいハイリスクハイリターン案件です。

Cだけ別のエージェント会社を通して頂いた案件で、Aの最終面接(プレゼン)直後に舞い込んできたものでスケジュール的に無理と思ってました。が、面接サイクルを一部スキップしてくれ巻きに巻いて、最終面接後のフィードバックも翌日に出てくるほど急いでくれました。

B(すぐに内定) → C (Bの後10日後内定) → A(さっき、Cの後4日後)です。
Aが一番最初に面接終了したものの選考に時間がかかり、後から来たBが即内定を出しCも続いたあと、Aがようやくという流れ。

本命は当初Aだったのですが、プロセスを通してAとC選べないほど肉薄してきました。Bは保険の意味合いが強かったのですが、スケジュール感が早かったためコントロールが難しいところでした。ベンチャー企業ですからね、大手の案件待ちとは言いにくいものです。

Bのエージェントは何としてもここに私を押し込みたかったのでしょう、毎日のように電話攻撃でプレッシャーをかけてきます。ちなみにAとBはどちらも同じエージェント会社からの案件で、彼らは同僚の関係になりますが、またエージェントBはエージェントAをディスりまくる。しまいにはAの人事とも顔見知りとのことで、私のプロセス状況を横から確認した上に、「他の応募者との比較選考中」という情報と、このパターンだと多分厳しいですよと謎のアドバイス。保険のBを無碍に失いたくないので付き合って話を合わせていましたが、Aのプレゼン準備に相当力を入れていたので腑に落ちない気持ちでした。無職期間にも関わらず物流の専門書など約1万円以上投資して、時間も優に20時間はかけて作り上げたプレゼンを、見てもいないのに失礼だな…と。最後は夜10時にも電話がかかってくるようになり流石に常軌を逸していると思い、B案件は即座に断りました。

とはいえAのプレゼンでは英語も稚拙で選考に落ちる可能性は確かに高いとも思いましたので、Cに全力投球して昨日に至っていたのですが、ダメと思われていたAもこのほど内定を頂けたわけです。
嬉しいものの、時すでに遅しですね。Aのエージェントはまさかの顛末に泣いていました。かわいそうなことをしてしまいましたが、AとBは同じ会社の案件なので、エージェントBがおそらく落ちるだろうと言ってたから安全な道をとったと説明しました。

営業マンとして思うことはBのエージェントのようになってはいけないということです。言ってることは間違ってはいないのですが、B社と彼は利害関係がありますので、しつこくされると説得力を失い全てが恣意的なものに見えてきます。戦略としてはありでしたが、過度なプレッシャーは猜疑心を強めてしまいます。

後から追い上げてきたC社はとても公平で信頼できるアプローチで、臨機応変に多くの譲歩もいただけました。条件面は3社の中で一番いいわけではないものの、できる限りの提案をしてくれました。


この1年4ヶ月、最終面接にやっとの思いで辿り着いても散々な結果ばかりで、本当に何度も枕を涙で濡らしたものです。毎回、それなりに精度を高めた準備を繰り返してきたので、落選にっこりさんとはならないものです。数日は不貞腐れて寝込んでしまってました。
「腐っていても何も始まらない」
そう思い勇気を出した立ち上がってきました。最後にこんなに案件が重なるなら、もっと早くに…と思わないでもないですが、これもまた人生。とにかく諦めないことが大事であるという基本原則を再確認できました。

人生、最後には何とかなる。
Posted at 2025/03/06 12:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月04日 イイね!

この無職からの、卒業

この無職からの、卒業3月は卒業の季節です。
タイトル通り、私もようやく無職状態からの卒業が見えてきました。
というか、内定を受託することができました。
長かった、本当に長かった。

思えば2023年の10月末にいきなりクビ宣告されてからもう1年4ヶ月。昨年10月に一社勤め出しましたが、あまりのブラックさに驚き、無職からの再スタートを切ったわけです。
ブラック企業は本当に腹立ちます。給与も入社1ヶ月でいきなり2/3に減額する契約更新を持ちかけてきました。大手町に事務所があっても、ブラック企業はあるんですね。。。注意のしようがないのが困りどころ。

もう、50代半ばのわたくしですが、こんな時代に転職は無理と思っていましたが、狭き門でも何とかなるものですね。
希望は捨ててはいけないと学びました。

この間色々試したり経験をするにあたり、好きなことは伸ばすべき、やりたいことはやってみるべしとつくづく思います。
このブログでも記事にしているCPAPネタありますが、繋ぎでやっているサポートセンターのバイトは実はそのCPAP機のものです。自分自身がCPAPユーザーとして、お困りのユーザーさん(患者さん)と話するのは意義のあることでした。保険医療下で5,000円/月の負担が高いと嘆かれる方も多くいましたが、苦労して輸入して一見安く見える同じ機器を輸入しても、その後の修理やマスクなどの消耗品の価格を考えると、リースがいかに安いかを実感として持っているので、気持ちを受け止めながらも事実ベースで冷静にお話しできることは良かったと思います。

また、CPAPの製造メーカーはResMedというオーストラリアの会社ですが、見送りになったものの最終面接まで行くことができ、その過程でいろいろな気づきがありました。


さてさて、今度の仕事も医療機器関連です。
医療機器関連職としては、製品の病院向け営業、開発支援のコンサル営業、そしてバイトでユーザーサポートなど経験してきました。今度は審査や認証に関する仕事です。今までの経験を活かしながら、新たな分野を開拓できそうな仕事です。
今回、管理職の採用を得ることができ配下に数名の部下ができるようです。緊張しますがやりがいもあります。この新しい仕事をすることで製品の開発から申請・承認・使用・市販後までを、一貫した経験を得られます。

日本の医療機器開発の促進に寄与できたら嬉しいです。


そういえば、このような状況下、W800とデミオは惜別しました。どちらも自分自身そのものだったので忸怩たる思いです。おそらく車を再度購入することはできないと思いますが、単車は近々手に入れるつもりです。
いつもニコニコ一括現金払いで買うようにしてましたが、振る袖もない今、おそらくローンで即決するでしょう。
GWに間に合えば良いけど、無理かな…
Posted at 2025/03/04 18:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に勤し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バンにLS用のリアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:23:39

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation