• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2022年09月22日 イイね!

ヌメヌメ沼をススム! vol.2

ヌメヌメ沼をススム! vol.2先日オーダーした生成りのモックトゥは支払いプロセスがうまくいっていませんでした。
Paypalで送金を完了し、正式に受注されました。
本品は量産品ではなく、受注生産体制をとっているようです。
20%引きの初回オーダークーポンも活用でき、お得な感じがします。
米ドル建てなので今は本当に割高ですが、今後さらに円安が進むと海外輸入品は手が届くなりそうです。

REDWINGの875がAmazonで¥45,870のようなので、金額的には大体同じくらいです。
人によってはノンブランドの本品とレッドウイングが同価格であれば割高に感じることもあるかも知れません。
私の場合はモックトゥ型のレッドウイングを黒と赤茶の2足を持っているので、ブランドに依存する購買欲は今回ほとんどありません。
それよりも4.5mm厚の本気のブーツが、レッドウイングをどれくらい超えてくるのか興味あります。
また、生成りのブーツなんて育てがいがあるじゃないですか!
まさに875のオロレガシーを目指して育てれば、うまくいけばレッドウイングを超える質感になるだろうと想像しています。

ショップから頂いたサンプルフォトを見てみると、まさにそんな感じ。













日光浴を加えながら、狙った色合いに近づけられると思います。
写真からもこのブーツの塊感が伝わると思います。


これを買うことに決めてから、毎日のように黒のクロンダイクを履いています。
とにかく革が硬くて靴擦れがひどい。足がボロボロになる。革が徐々に柔らかくなると同時に、足の方も耐久性が上がらないかと期待しています。トレーニング的な意味合いで毎日痛みに耐えながら、少しずつ家の周りを歩いています。

来月までにはクロンダイクも多少こなれて、負担の少ない履き心地になると期待します。

今あるレッドウイングの2足は、遅かれ早かれソール・カスタムをすると思います。革のミッドソールを入れてヒール付きにしようと考えています。
カーブドにしようか、ストレートにしようか迷うところですが、アッパーに味わいがないとソールに雰囲気が負けてしまう気がするので、集中的にかつ丁寧に履き込もうと思います。

まさかアラフィフでブーツ熱再燃するとは。。。
経年変化のあるものはメチャクチャ楽しいですから、やっぱり革ジャンとブーツはキングとクイーンです。


<ヌメヌメ沼をススム!>
ヌメヌメ沼をススム!
ヌメヌメ沼をススム!vol.2←いまここ
ヌメヌメ沼をススム!vol.3
ヌメヌメ沼をススム!vol.4
ヌメヌメ沼をススム!vol.5
ヌメヌメ沼をススム!番外編
ヌメヌメ沼をススム!vol.6
ヌメヌメ沼をススム!vol.7
ヌメヌメ沼をススム!vol.8
ヌメヌメ沼をススム!vol.9
ヌメヌメ沼をススム!vol.10
ヌメヌメ沼をススム!vol.11
ヌメヌメ沼をススム!vol.12
ヌメヌメ沼をススム!vol.13
ヌメヌメ沼をススム!vol.14
ヌメヌメ沼をススム!vol.15
ヌメヌメ沼をススム!vol.16
ヌメヌメ沼をススム!vol.17
Posted at 2022/09/22 22:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーツ・革製品 | 日記
2022年09月21日 イイね!

イノダコーヒ本店

イノダコーヒ本店営業は成功。
はじめて訪問した企業だけど、仕込みが良かったのである程度確度高めのオポチュニティ。

宿題をさっさとこなしてしまいたくて、喫茶店を探した。

せっかくならここで落ち着こうときたのがイノダコーヒ本店。
三条支店の円形カウンターも好きだけど、実は本店に来たことなくてこちらを選択。


いい時間が流れてるな〜。


喧騒とは別次元の心地よい賑やかさ。

中庭様のスペースにはインコが飼われていた。
ここはまるでフィレンツェの一角のような空間だ。





さて、やるか。
Posted at 2022/09/21 16:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食
2022年09月21日 イイね!

川沿いのラーメン屋

川沿いのラーメン屋街道を京都に向かって走ると突如現れる奇怪な看板。
前から気になっていたこのラーメン屋、京都の代表的なラーメン屋さんの一つのようです。
第一旭というお店の暖簾分けなのでしょうか。ネットの情報によると複雑な家系図がありそうです。

ここは比較的ガッツリ系だと書いてありました。
ちょうど高速インターの近くにあるので、物流の方々もこぞってエネルギー・チャージするのだと思います。

横浜の鶴見区生麦にあった新世というラーメン屋も、国道15号と首都高横浜羽田線の近くにあって、食べきれないほどの炒飯を出していました。

さて、横浜はともかくこのたかばしに入りました。
ラーメンと炒飯はセットにできるようです。
量も選べ、ラーメンは並、炒飯は小にしました。

同時にやってきたところを写真に撮りたかったのですが、バリカタのラーメンが先に来てしまい、待つのも無粋なのでズルズルと食べ始めました。




低加水麺で非常に好みです。バリカタにしてよかった。小麦の香りを愉しみながらちょっとまだ粉っぽい麺をモグモグと食っているうちに、どんどんスープを吸ってきてあっという間に一般的な食べ頃になりました。
スープがしっかりした醤油のかえしで麺と調和してうまい!スープの出汁は、豚骨なのかな?鳥とのダブル?ちょっと良くわからなかったけど、迫力のあるスープです。
ネギもどっさり入って、チャーシューも脂が溶け出す絶妙なスライス厚。
どこか懐かしい昭和の味を残しつつも、お客さんに愛されるのがわかります。

炒飯は小にしましたが、普通の一人前に迫る量です。後からやってきたのでちょっと面食らいましたが、もちろん完食。



さて、午後は京都で商談です。
京都は歴史的建造物と文化に触れる観光地的な場所、そう思っていましたが、実は製造業がたくさんあります。先日稲盛さんがお亡くなりになりましたが京セラもその名の通り京都の代表的な会社です。

さて、うまくまとまりますかね?
はじめての訪問なので、先日買ったGANZOのコードバン名刺入れを使うことができます。信頼できる雰囲気になれるでしょうか?
Posted at 2022/09/21 12:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食
2022年09月18日 イイね!

ヌメヌメ沼をススム!

ヌメヌメ沼をススム!ヌメってますか!
僕はもう、ヌメヌメに興奮状態です。
ヌメ革の魅力に取り憑かれたおじさんって、ちょっと今更感がありますよね。
ほんとに、生成りの革のエイジングの楽しさを知ると、もっと早く知っていたらとつくづく思います。
今からエイジングしても、こっちのエイジが足りなくなるから。

こうして皮革製品を色々見ていると、それぞれ作り手の思いと使い手の思いが交差していて、どれをとっても奥深いです。
その中でも二輪ライダーにとっては、ブーツと革ジャンが皮革のキングとクイーンということになりますよね。
どうせならヌメ革製品もキングクラスの最終製品で余生を充実させたいと思うに至り、革ジャン及びブーツを物色していました。

タイトル写真の通り、ヌメ革のモックトゥを受注生産している業者をベトナムに見つけました。





REDWINGに酷似したデザインですが、なんと革の厚みは4.5mmだそうです。
相当に固い革らしく、先日の9874のクローンダイクを凌駕するタフさだろうと想像します。
足はボロボロになりそうですね。
ベロの部分でこの厚さはヤバいです。



でも、無着色の生成りのこのブーツを、飴色にしていきたい。
875のオロレガシーを目指してエイジングできたら楽しそう。
何年かかるんだろう?
その頃は棺桶に片足突っ込んでるのかな?

先程注文して、生産に15日、輸送にきっと1w〜10日くらいかな?
10月中には届くでしょう。
日光浴には紫外線も弱まるから、来年の夏にエイジング着手になるかな。気の早い買い物でしたが、無くなると残念なのでドル円が不利なこのタイミングで買ってしまいました。
お値段は300USDほどで、ちょうど875と同じくらいの価格帯。

8875と9874を持っていて875ってなかなか買う気になれないんですよね。革の雰囲気を想像できてしまうので。
でもこの生成りのモックトウなら育てがいがありそう。
4.5mmの極厚ブーツ、痛そ〜!


<ヌメヌメ沼をススム!>
ヌメヌメ沼をススム!←いまここ
ヌメヌメ沼をススム!vol.2
ヌメヌメ沼をススム!vol.3
ヌメヌメ沼をススム!vol.4
ヌメヌメ沼をススム!vol.5
ヌメヌメ沼をススム!番外編
ヌメヌメ沼をススム!vol.6
ヌメヌメ沼をススム!vol.7
ヌメヌメ沼をススム!vol.8
ヌメヌメ沼をススム!vol.9
ヌメヌメ沼をススム!vol.10
ヌメヌメ沼をススム!vol.11
ヌメヌメ沼をススム!vol.12
ヌメヌメ沼をススム!vol.13
ヌメヌメ沼をススム!vol.14
ヌメヌメ沼をススム!vol.15
ヌメヌメ沼をススム!vol.16
ヌメヌメ沼をススム!vol.17
Posted at 2022/09/18 21:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブーツ・革製品 | 日記
2022年09月12日 イイね!

RED WING 9874

RED WING 98742019年の12月に買った復刻版のアイリッシュセッターです。クローンダイクなので茶芯のモデルで今はもう廃盤なのかな?




僕のエンジニアブーツはRED WINGではあるものの1999年に購入したおそらく初期のPT99でクロム鞣です。弟のはPT91でいい感じに経年変化していて、それを欲しくて買ったのにタッチの差でPT99。

その頃、そういう下調べがあんまり好きではなくて、レッドウイングならどれも同じいいやつと思っていました。

その茶芯に憧れをずっと持ち続けて買ったのがアイリッシュセッターの9874です。エンジニアブーツを買い直そうか考えたものの、その頃PT99を代田のBRASSさんでソールカスタマイズしてもらったばかり。









これはこれでカッコ良いのでエンジニア2本持つのも流石に勿体無く、アイリッシュセッター。

これが非常に固い革で、ちょっと履くと靴擦れが本当にひどい。
今日、こいつを再度慣らしたくて2kmの散歩に出たところ、両踵にでかいマメを作ってしまいました。

これは本当に柔らかくなるのでしょうか?
鞣って環境にあまり良くないんでしょうかね?環境配慮すると顔料を水性にする必要があるらしく、そのためには革にオイルを控えめにしないと色が乗らないという理由があるようです。その分革が固い。

車に乗る時に履くようにして少しずつ取り組むしかないのか。
茶芯を楽しむエイジングには痛みが伴うなんて、マゾな趣味だな。

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation