
先日オーダーした生成りのモックトゥは支払いプロセスがうまくいっていませんでした。
Paypalで送金を完了し、正式に受注されました。
本品は量産品ではなく、受注生産体制をとっているようです。
20%引きの初回オーダークーポンも活用でき、お得な感じがします。
米ドル建てなので今は本当に割高ですが、今後さらに円安が進むと海外輸入品は手が届くなりそうです。
REDWINGの875がAmazonで¥45,870のようなので、金額的には大体同じくらいです。
人によってはノンブランドの本品とレッドウイングが同価格であれば割高に感じることもあるかも知れません。
私の場合はモックトゥ型のレッドウイングを黒と赤茶の2足を持っているので、ブランドに依存する購買欲は今回ほとんどありません。
それよりも4.5mm厚の本気のブーツが、レッドウイングをどれくらい超えてくるのか興味あります。
また、生成りのブーツなんて育てがいがあるじゃないですか!
まさに875のオロレガシーを目指して育てれば、うまくいけばレッドウイングを超える質感になるだろうと想像しています。
ショップから頂いたサンプルフォトを見てみると、まさにそんな感じ。
日光浴を加えながら、狙った色合いに近づけられると思います。
写真からもこのブーツの塊感が伝わると思います。
これを買うことに決めてから、毎日のように黒のクロンダイクを履いています。
とにかく革が硬くて靴擦れがひどい。足がボロボロになる。革が徐々に柔らかくなると同時に、足の方も耐久性が上がらないかと期待しています。トレーニング的な意味合いで毎日痛みに耐えながら、少しずつ家の周りを歩いています。
来月までにはクロンダイクも多少こなれて、負担の少ない履き心地になると期待します。
今あるレッドウイングの2足は、遅かれ早かれソール・カスタムをすると思います。革のミッドソールを入れてヒール付きにしようと考えています。
カーブドにしようか、ストレートにしようか迷うところですが、アッパーに味わいがないとソールに雰囲気が負けてしまう気がするので、集中的にかつ丁寧に履き込もうと思います。
まさかアラフィフでブーツ熱再燃するとは。。。
経年変化のあるものはメチャクチャ楽しいですから、やっぱり革ジャンとブーツはキングとクイーンです。
<ヌメヌメ沼をススム!>
ヌメヌメ沼をススム!
ヌメヌメ沼をススム!vol.2←いまここ
ヌメヌメ沼をススム!vol.3
ヌメヌメ沼をススム!vol.4
ヌメヌメ沼をススム!vol.5
ヌメヌメ沼をススム!番外編
ヌメヌメ沼をススム!vol.6
ヌメヌメ沼をススム!vol.7
ヌメヌメ沼をススム!vol.8
ヌメヌメ沼をススム!vol.9
ヌメヌメ沼をススム!vol.10
ヌメヌメ沼をススム!vol.11
ヌメヌメ沼をススム!vol.12
ヌメヌメ沼をススム!vol.13
ヌメヌメ沼をススム!vol.14
ヌメヌメ沼をススム!vol.15
ヌメヌメ沼をススム!vol.16
ヌメヌメ沼をススム!vol.17
Posted at 2022/09/22 22:09:06 | |
トラックバック(0) |
ブーツ・革製品 | 日記