MOPコンセント無しからの後付け①
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
100Wまでしか使えない事を別車種でオプション選択したコンセントを使って知り、シガーソケットがあれば充分とアルSCの契約時には選択しませんでした。が、本革シート仕様の2列目座席コンセントは前から延長せずケーブルがゴチャゴチャしないので羨ましい。で価格ドットコムとこちらの先輩方の情報から、これを後付け出来ることを知り、そして参考にしながら取り付けしました。感謝感謝です。
ただ部品屋さんからは自分の車種ではリストに該当が無いので取り付け出来るか分からないと言われたり、先輩方の画像情報と違う部分があり、最後まで心配しながら作業しました。後部座席にコンセントが欲しいだけの為に3万円以上の出費ですから。。。
で、これからの方の為に、あっちこっちサイトをうろうろしなくていいように最初から最後までなるべく詳しく書き残したいと思います。
2
まずは使用するパーツリストです。ボルテージインバーターとコンソール用ソケット×2だけでMOPのコンセントの金額と同じくらいになります。これに作業手間が加わるのでむしろ損ですね。あとワイヤーも交換しないとこれだけではコンソールコンセントには通電しないのでMOPコンセント2個の状態にするのにコンソールのバラしも必要になります。
3
ボルテージインバーターを取り付ける為に3列目右側の内張りを外す必要があり、その為にシートも取り外しとなります。背もたれのレバーを車両前方方向に引き抜いてください。かたいですよ。
ちなみに内張りの外側(車室側)にインバーター設置でもいいならこの工程は飛ばしてもいいかと。
4
引き抜きました。その際に金属部分の凹みにかかるツメがもげて以後スポスポ状態になりました。最初の10分の1ぐらいの力で抜けます。その内取り寄せ・交換します。
5
カバーを外します。その後赤線で囲んだ部分も外します。
6
赤丸部分にワッシャー入りM8ボルトを取り付けます。手締めでOKです。ホームセンター等で調達してください。
自分が付けたのは左側50㎜右側75㎜です。席を戻す為に付けておいた方がいいみたいです。何がバラけるのか分かりませんが戻せなくなるのは困るので付けました。
その後青丸部分のボルトを抜きます。14㎜の長めのソケットが要りそうです。
7
ボルトを抜いたらシートを跳ね上げる要領で外します。
8
ネットを掛ける部品を外します。これの上にもあるフックも回転させて引き抜き、内部に見えるビスも抜きます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 100V の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク