• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかぽん90のブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

BF Goodrich T/A KO2の空気圧を。。。

さて、少し前にホイールとセット交換したタイヤ。
「BFGoodrich All-Terrain T/A KO2 LT265/70R16」
今までのタイヤと異なって、LT仕様なので空気圧をあらためて確認してみる。

ブランドとしては、こちらのものですね。

https://www.bfgoodrichtires.co.jp/auto/tyres/all-terrain-t-a-ko2

交換した製品の仕様は、画像の通り。。



95プラド(TZ)の前輪軸重980kg、後輪軸重920kg。
・標準装着タイヤは265/70R16。以前のDUELER AT001では112S、ロードインデックス(LI)は112で負荷能力は1120kg、速度記号はSで180km/h。
・交換タイヤは、LT265/70R16。BF Goodrich T/A KO2で荷重指数121/118でシングル121・ダブル118。121で負荷能力は1450kg。
タイヤの規格としては、負荷能力は十分満たす内容。

https://www.jatma.or.jp/safety_technology/tyre_standards.html#JATMA%E8%A6%8F%E6%A0%BC

米国ブランドの空気圧情報は検索してみたけど出てこず。
https://tirepressure.com/bfgoodrich-all-terrain-t-a-ko2-tire-pressure

150プラド(265/65/R17)でBF Goodrich指定、1074kg/本で空気圧が370kPa。標準の220kPaから1.7倍増しなんですね。

https://dgaddcosprod.blob.core.windows.net/b2c-experience-bfg-production/attachments/clck55k8w006101l46k92ga0b-bfg-%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%9C%A7%E8%A1%A8-150%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%89-1906.pdf

んでもって90プラド(265/70/R16)の空気圧200kPaで、1.7倍増しで考えると200kPaからの1.7倍増しで340kPaとなります。とりあえず、300kPaで走行してたけど、さらに上げるのかなぁ~って。さすがに300kPaでも硬めで、デコボコ車道が多い地元の日常使いには大変ですね、、、もう少し走行してから考えようっかなぁ。
Posted at 2023/05/07 16:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月09日 イイね!

流行り病は少し長目でした🤣

本日は、年末年始に夫婦でダウンしてた間、大学生の子供が料理・家事を頑張ってくれたので。。。

氏神様の御参りと子供の好きなラーメン屋さんへ。私はつけ麺をチョイスしました。ちょっと脂こってりのスープは厳しいかなぁ😅



復帰まで少し長かったです。正月と言う生活感は全く無しです😏と言っても、発熱してても、意外と身体は元気なもので。

27日朝:体温計測35.5。いつも通りに定期通院へ
27日夕:帰宅後一眠り。熱っぽい?、38.9。部屋隔離開始
28日:38.9、ロッシュ抗原検査で陽性確定🧚、喉の痛み

※Twitterで横浜市内発熱外来はパンクは承知してるし、元々発熱外来キャパ不足なのよね、横浜市。
※近所の消防署、救急車も鳴りっぱなしだしね。
※神奈川県ホームページ登録で、自宅療養開始。28日が開始日、認定番号の通知受取り(通院向け)。

29日:38.5、喉の痛み、妻がダウン
30日:38.2、喉の痛みは解消
31日:38.0
1日:38.0
2日:38.0
3日:37.7、県療養期間指定終了日
4日:36.9、県24時間経過確認、在宅ワーク開始
5日:35.9、都内へ通常出勤再開

と言う感じで、県指定の療養期間+1日でしたね。

妻の方が、発熱は軽度で良かったです。まぁ、どうしても、食事で対面してる事が多いですしね。
ダイキンのストリーマー空気清浄機を設置してても、限度はあるってもんです。

日頃が、在宅ワーク+週3回程度で自宅との往復ですしね。東京駅を通勤する者で、観光客の多さは感じますが。。。

どちらかというと寒さで窓を開けなくなり、長時間の呼吸滞留が多い、人が多い通勤電車が一番怪しいでしょうね、自分でも他には心当たりがありませんしね。。。

---

ちょうど、FireTVが安くなってた時に寝室用に買っておいたので、繋げて設定。

「SPY✕FAMILY」を全話ゆったり視聴させて頂きました。これ無かったら、相当部屋で暇だったろうなぁ〜🤣
Posted at 2023/01/09 19:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月17日 イイね!

遅れた夏季休暇

色々と家庭の諸事情にあって、高齢両親の状態も安定して出掛けられる状態になり。私も7〜8月まで仕事も超多忙だったので、少々疲れ気味の体調イマイチ。。。

健保の保養所の予約が取れたので、長野諏訪方面へ夏休み。

出発6時半頃、圏央道経由で中央道へ。
今回一番遅く出発ですが、中央道への分岐・合流がここまで混むとは。やっぱり5時台には出発しないと。

合流後はスムーズ。最初の談合坂SAに入っていく車も多くパス。双葉SAまで。

諏訪に到着してコメダ珈琲へ。パンは新しいタイプを選択したけど、いつもの食パンの方が好みでしたね。



一息して諏訪大社。お願い事は「病原菌騒ぎが収まった世の中」。今は、それだけですよねー。



この後は、保養所でのんびりと。人数調整によるお風呂と、レストランでのディナー。保養所も、未だ政府が明確にしないで色々と大変そうでしたね。

席間を離してのディナー提供、マスクに手袋着用での配膳。朝はビニール手袋着用でのバイキング。

換気が一番なのでしょうけど、元々そのような考慮して建物や設備設計してませんから、保養所の皆さんの苦労も理解出来ます。

美味しいディナーとバイキング、ふかふかのベットで気分転換でゆっくりさせて頂きました。



帰りも同じ道で。で、今度は圏央道の途中で分岐する東名高速での渋滞。

完成当初から問題と言われてる圏央道分岐・合流、相変わらず、ですね。
アイデアは良かったのですが、混む時間帯での交通量に見合って無いのですよね。。。

ーーー

あ、今回、車の写真を撮ってないや。。。

いつも通り巡航85〜90km/h程度。95型初期モデルのカタログ10・15燃費は7.8km/L、中後期から8.3km/Lかな。
同じ満タン計算法(口から見える程度で給油)でツインエアコン利用で、8.67km/L。

長距離は意外と走ります。途中から自力交換したRANCHOマフラー交換の影響もあるかなぁ。街乗りは悪化、高速では8.0km/Lが多かったのですが、わずかですが。

今回は、一回だけレーザー探知機(LS10)が動作しました。ただ、どこを拾ったのかわからなかったけど。市街地から離れた所で、光電管やってたし。
まぁ、もう、年齢で飛ばす事もなく、慌ててらっしゃる方は、先に行ってもらう運転してるので、心配は無いですけどね。

ーーー

さて、天井等がそろそろクリア塗装の剥がれが酷くなってきたので、近いうちに知り合いのお店に塗装相談です。98年式で、屋根なし置きっぱですから、仕方無いですよね。機会は減ってますが、まだまだ大事に乗っていきたいので。
Posted at 2022/09/18 00:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月24日 イイね!

感染対策での雪山へ

毎シーズン毎の雪山。家計予算の都合上で、シーズン1回のみ。今回は2年ぶり。

昨年、秋の段階で計画。

感染が下り始めた時期だったけど、再拡大を予想して、雪山周辺での宿泊は見送り。
駅や市街地から離れたビジネスホテルに、ツインを2部屋予約。

予想通り、再拡大。
子供の仕事の都合上、日程変更は難しく。接触最小限の行動で決行。

圏央道経由の中央道で、現地まで休憩無しで。片道270キロくらいですしね。



山に上がってくるまで、ターマック。上がったらスノーに。ここ何年かでは、ゲレンデ以外に雪が無かったので。

天気は良く、雪質はまぁまぁ。昼頃は春スキー並みに気温が高くて、暑いくらいでした。

お昼ごはんも、車でカップラーメン。スキーハウスのラーメン、今年は食べたかったなぁ。



駐車場も一番近い所が空いてて。
スキーハウスは3割くらいかな。

高速リフトは人が集るので、遅いペアリフトを選択。ほとんど休憩無しに、ぐるぐる何回滑ったかなぁ。

さすがに、後半は足が付いていかなくなり撤収。子供らは元気に滑って。若いって良いなぁ。



帰り前にワンショット。
もう、日が暮れ始めて今ひとつだけど。なかなか、白い雪の上ショットは撮れてないですからね。

山を下って、食品スーパーで惣菜を沢山買い込み。当初は15分くらい歩けば飲食店が数軒あったようだけど、これも見送り。

椅子の座面を裏返して、ベット中央にテーブル代わり。時々、窓を開けながら換気して夕食を。

これはこれで楽しかったですけどね。周りを気にする必要も無かったですし。

翌朝は、遅めの朝バイキング。予想通りで、ほとんど車は居なくてレストランも人は少なく。ササッと頂いて、あとはチェックアウト時間ギリギリでゆったり。



スキーでの気分転換は、たっぷり出来ました。久しぶりの運転も楽しかったです。最近は主に輪行・サイクリングが多いので。

まだまだ元気に走ってほしいプラド君。今年は車検年。気温が上がった日に、少し下回りなど見て点検してみないとな。
Posted at 2022/01/24 16:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

車、遠ざかってる!?、今の生活。

高騰もあり、車・灯油利用も減らして自転車・電気中心の生活。一週間分の買い出しも、夫婦で自転車で😅

なので、最近は車ネタが無い😅。動かしてないんです(笑)。なので、近況報告で。

---

都内・神奈川県も感染数が減って、出勤も気分的にも楽になりましたが、未だに在宅ワークと出勤併用です。



早朝の出勤は、JR東日本が始めた「得だ値切符」の成田エクスプレスで東京駅まで出てます。特急券が半額で定期券併用出来ますから助かります。
グリーン車よりも安く、快適なリクライニングシートでの通勤、やめられません😁

帰りは20時近くなれば人が少ないので、あえて遅くして普通電車で帰宅です。

---

通常出勤体制に戻ってはいるのですが、政府の緩やかな対応と違って、企業によっては危機管理は続いてますね。

私の勤め先と仕事先もその考えで、呑み会も懇親会のいずれも禁止が継続してます。許されてるのは家族との外食のみ。

まぁ、職場と自宅だけではストレス溜まっちゃいますしね。美味しい珈琲が飲みたくて、夫婦でコメダ珈琲へ。
たっぷりブレンド珈琲と、大豆ミートのハムカツバーガーを食べて来ました。言われないとわからないでしょう、美味しかったです😋



10キロ先のコメダ珈琲まで向かったのは、我が3号愛車(折り畳みアルミフレーム、20インチ、8s、10kg)。あちらこちらで電車移動して、輪行用としても兼ねてます😊。
行くまで急な登り坂あるんだけど、妻はアシスト自転車だから楽々そう😅。e-BIKEも興味あるけどなぁ。



プラドの次に2号愛車のダブルサスのMTBが。
9年乗ってて、アルミフレーム以外は補修交換でほとんど部品交換済みです😆
ただ、フロントサスフォークと前輪は、過去の自動車からの交通事故での交換ですね😓。停車中に突っ込まれました。

---



オフィスは、ソーシャルディスタンスは継続してて、自分のデスクが無くなってるんですね。出勤ごとに席を選ぶ感じ。
私の職務内容は、6割はパソコンが繋がってれば出来るので、周りの方々より優先度が下がっちゃいますね。



で、在宅ワークが多いままなので、遊び半分で夏頃から始めたのが太陽光発電を利用した試み。(太陽光パネルの製造元問題も出てますけどね。。。)



100W型単結晶パネルの発電量は22〜23Vで問題無かったんですが、アマゾンのコントローラがハズレばっかり😭で、3度目の正直で安定です😆👍。

バッテリーは、AC出力付きの48000mAhを2台で交換利用してます。以前は6時間もたなかったけど、最新型のパソコンを交換貸与されたので、十分以上に持ちます。モビルスーツ。。。違った、ノートパソコンが新しいと、消費電力がこんなに違うのか😅
合わせて、外出時用のモバイルバッテリーも充電してます😁



さて、今日は自宅でゆっくりして、明日からの職務に備えます。
Posted at 2021/12/05 12:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の燃費は4.12km/L。街乗り・ツインエアコン。4kmを切らなければグッド👍
車所有してる職場若手との会話、びっくりしますねぇ。時代が時代物ですし😅

当時は口コミ調べて、性格的に5VZ-FEを買わなければ後悔してたかなぁ。あまりアクセル開けずに走れますしね😉」
何シテル?   07/27 21:46
横浜住まいのさかぽんです。よろしくお願いします。人見知りなので、時々イイね、と、フォローバックだけしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86 BRZ 前期用エアコン中央部スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 12:55:28
感染対策での雪山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:02:44
ボールジョイント脱落 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 20:11:02

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
トヨタ プラド(VZJ95前期)に乗っています。古い車ですが、頑丈でありデザインが特に気 ...
日産 テラノ 日産 テラノ
※部屋整理していたら、なんと懐かしいカタログが出てきたので、スキャンして掲載。 当時は ...
日産 テラノ 日産 テラノ
若いころに毎週末のスキーやキャンプに活躍しました。頑丈で壊れにくく、唯一のネックはワイド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation