• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月03日

昨日の日記

初めに…

このブログは私の見て感じた内容を綴ったもので、誰か(何か)を中傷したり、比喩するものでは決してございませんので、くれぐれもご理解いただきたいと思います。
コメントに関しても、私には返答できないことも多々あると考えられますので、返答が無い場合はご了承願います。

また、内容によりご気分を悪くされた場合は深くお詫び申し上げます。




11月2日、福島県相馬市に海を見に行って来ました。



自宅を出発して、国道115号線を相馬市方向へクルマを走らせました。
途中、阿武隈山脈を越えますが、程良い峠道があり、若い頃にバイクでツーリングに来た頃を思い出しながらほぼ終わりを迎えた紅葉の中を走行しました。







115号線沿いには、復興支援道路(相馬福島道路)として高速道路が建設の真っ只中です。



復興支援道路(相馬福島道路)については、下記を参照して下さい。

http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/24/984.html



険しい山々の中で、高速道路の建設に携わっている関係者、物資の輸送や土地を提供された方々のご苦労に感謝致します。必ずや復興の原動力になるものと思います。



素敵な景観の中、だんだんと民家が見えてきて相馬市に入りました。
相馬市は、先日プロ野球 読売巨人軍を今シーズン限りで引退される足のスペシャリスト 鈴木尚広選手の故郷です。
鈴木選手の母校 県立相馬高校の前を通過して、何年かぶりにいよいよ相馬の海へ。



バイクで若い頃、頻繁に訪問していた原釜地区を目指して行きました。
残念な事に東日本大震災に伴う津波被害の影響で、景色は様変わりしていました…
埠頭近くのテニスコートもトイレの建屋だけがひっそりと…

子供の頃に家族で泳いだり、友人達と真夜中に来て遊んだ砂浜、妻と初日の出を見に来たりした思い出の場所が…


こちらは、現在も復興に向けて懸命に多数の方々が作業されていました。
全国の方々からの暖かいご支援もあるので、お恥ずかしい話ですが、勝手な私の想像では様変わりしているものと勘違いしておりました。
周囲の商店や旅館などは既に営業されていましたが、以前のような賑わいは夏が過ぎてしまったのもあり、少し寂しい雰囲気でした。










こちらの写真は相馬市岩子地区の海で撮影したもので、いつもの綺麗な相馬の海がありました。

ちなみに、こちらの岩子地区はいちご園が多数ありまして、シーズンには多くの家族連れで賑わいます。
高速道路も出来たためアクセスも非常に良くなりましたので、いちごが好きな方はぜひご検討下さい。


また相馬野馬追なども相馬市、南相馬市の方々の努力で毎年行われています。
こちらも壮大なスケールで7月に行われますので、ぜひお越し下さい。


相馬市を後にして、復路は南相馬市まで少々国道6号線を南下して、県道12号線から帰宅することにしました。
かつての仕事の関係上、県道12号線は良く利用していたので、こちらも久しぶりに走行してみようと考えたからです。



南相馬市の原町区から県道12号線に入りました。
その先には、原発事故の影響で避難を余儀なくされている方々の故郷である飯舘村があります。
先ほども触れましたとおり、かつての仕事で県道12号線は良く利用していましたが、この険しい峠道はドライバー泣かせの道路です。
雪道ともなれば、運転の苦労も数倍にもなります。
ですが…飯舘村の雪景色はそのまま絵になるような、素晴らしい景色です。
ドライバーにとって邪魔なはずの雪に癒されるという微妙な感覚…
後輩のドライバーに以前から聞かされていましたが、本当に息を呑む美しさです。個人的にはサラッと降った時の山々の緑の上に雪の白に覆われた景色が大好きです。

今度は雪景色の時にでも行ってみようと思います。
もちろん、スタッドレスタイヤでも私のクルマはFRなのでチェーンは必要ですね。

夏には山々の木々が青々と茂り、古き良き日本の故郷のような素敵な村です。




残念なことに、そんな美しい飯舘村は、ほぼ全ての方が避難を余儀なくされています。
バラバラに生活されているご家族もいらっしゃるようで、掛けて差し上げる言葉もみつかりません。


村のかつて農地だったと思われる随所に、汚染された土壌を入れた大きな黒い袋が山積みになっており、現在も除染に携わる方々が懸命に作業されております。
かつて、良く利用していたコンビニは既に営業を終了していて除染作業の方々の基地として利用されていました。



私が住む地域も除染作業は行っておりますが、そのレベルの大きさに愕然としました。
裏を返せば、それだけ除染の作業も進んでいるということですが…









最後の二枚の写真は県道12号線から少し入ったところで撮影したものです。

この二枚だけでは、飯舘村の素晴らしさは表せないのが残念ですが、常時生活することは困難ですが、主要道路は通行できます。
機会があれば訪問されては如何でしょうか。


最後に…昨日は観たり感じたりして色々と考えさせられました。

今の幸せな生活を当たり前と思うか、有り難く感じるかは自分次第です。
今日の幸せは、明日も続くとは限りません。

そして、残念ながら昨日は戻ってきませんので、一日一日を無駄にする事なく大切にして生きて行こうと痛感しました。

自分自身の人生において、非常に意味のある一日でした。



だらだらと読みにくい文章にも関わらず、最後までお付き合いいただけたことに感謝致します。

全ての方々が幸せでありますように…

黒×赤

ブログ一覧
Posted at 2016/11/03 14:52:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

飯テロとか洗車とかラーOFF٩(๑ ...
zx11momoさん

【シェアスタイル】レザーシートカバ ...
株式会社シェアスタイルさん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

ハーレーで行く 京都舞鶴 赤レンガ ...
☆じゅん♪さん

おめでとうございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年11月3日 14:59
お疲れ様です(^-^)/
紅葉がほぼ終わりというのには驚きました(^^;
こちらはまだ青々としています(^^;

コメントへの返答
2016年11月3日 15:07
コメントありがとうございます(^_^)v
こちらは、そろそろ冬支度にと考えています。
明日、妻のクルマにスタッドレスタイヤを装着します💪
新品なので慣らしもあるので、早目の交換です🚗💨
2016年11月3日 16:46
黒×赤さん、こんばんは♪
キレイな紅葉や海の写真が素敵でした。
でもブログを読むと、出せなかったたくさんの風景があるのですよね。
私も何が良くて何が悪いとは決め付ける事は出来ませんが、震災で離ればなれになった人達を思うとそれが運命だったとは言いたくありません。
ただ過ちがあったら素直に謝罪して、失った過去への償いをしていただきたいです。
今それを行っていると言う方もいると思いますが、なにかしら利害が絡み合って納得いく償いになっていないように思います。
失ったものはもう二度と帰りません。お国の偉い方々は自分が同じ目に遭った気持ちで復興に努めてほしいと思います。
コメントへの返答
2016年11月3日 17:13
ぱんじーさん。コメントありがとうございます。
同じ福島県に住んでいるのにも関わらず、被災者の方々のご苦労は何も理解できていませんが、私が昨日感じたことを綴せていただきました。
2016年11月3日 17:54
黒×赤さん

こんばんわ。

ブログを拝見させて頂きました。
しっかりされた文章で、黒×赤さんの想いが伝わって来ます。
申し訳ありませんが、簡単な言葉ではコメントを返せません。
ごめんなさい。
言葉が見つかりませんm(_ _)m

ただ一つ言えることは、今生きていることに、皆さんとこうしてお話しが出来ることに「ありがとう」です。
コメントへの返答
2016年11月3日 18:10
K.Akiさん。コメントありがとうございます。
幼稚な文章にも関わらず、お褒めのお言葉をいただき恐縮です。
おっしゃるとおりで、今を感謝しなくてはいけないという事が、この歳になって初めて気が付きました。大変お恥ずかしい限りです。
2016年11月3日 18:35
黒×赤さん
こんばんわ(^^)vきなこです
福島も頑張って欲しいです、
今福島県の皆様はあの災害から、頑張ってる
画像を見ると本当に心が嬉しくなります。
然し原発がまだ解決されてない現実は悲しいです。
でも福島県は素晴らしい県です。
全国の皆さんも同じ考えだと思います。
同じ日本人なんです!
そして黒×赤さんと私達は車好きなんです(^^)
頑張って下さい。
これからもよろしくお願いします😊
コメントへの返答
2016年11月3日 18:43
きなこ0725さん、コメントありがとうございます。
きなこさんのように、福島を応援して頂いている方々がたくさんいらっしゃるのは、被災者の方々や福島県民の大きな力になっているのは間違いないと確信しております。
これからもよろしくお願いします。
2016年11月3日 20:49
こんばんは♪
福島と広島。
福島は…遠くて行ったことはありません。
テレビの中で知る風景……ですが、文章読んで、頭で想像して………
想いが伝わってきました。
きっかけがないと、深く知る事はできません。
この全輝の出会いは、必然なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2016年11月3日 21:18
ayataro さん、こんばんは。
マスコミの報道とは異なる視点から個人の想いをお伝えしてみました。ayataro さんのコメントを拝見して自分なりにお伝えする事ができたと確信しました。心こもる温かいコメントに感謝致します。
2016年11月3日 22:58
黒い神風
全輝-ZENKI-86乗り
黒 × 赤 様

素直な想いを綴ったブログ、
深く心に染みました。

私の住む新潟の中越地方も、
中越地震、中越沖地震と二度に渡る震災を
経験しました。揺れを感じる度にあの日の記憶がよみがえり、身構えてしまいます。

東日本大震災の時もかなり長い時間の揺れに、
身体が固まり、身構え、ただごとではない事が私たちには直感的にわかりました。

そして、その後の目を疑う…
連日続く…

心を痛め、どこにもぶつけようのないやるせなさ、自然の猛威と人の生命の尊さ、儚さを改めて思い知らされた出来事です。

あれからも、日本の各地では災害による悲しい現実が起こっています。

その度に感じるのは、いつも同じ。
そして、我々にもたくさんの方々から温かい支援をいただき感謝したように、きっと災害が起こる度にたくさんの方々からの温かい励まし、支援が送られていますよね。
有難いことです。感謝です。

また、いまだに復興に向けご尽力される各方面の方々の頑張り、地元の方々の耐え忍び、それでも、夢をあきらめず、前へ、前へと歩みを進めるお姿に、同じ人間として敬意を払い、また私や私たちも力強く生き抜いていかなければという活力をいただいてます。

福島の皆様、全国の被災された皆様、
あなた方の力強いお姿に生きる勇気をいただいてます。本当に有難うございます。

そして、心よりお見舞い申し上げます。

同じ時代を生きる者として、共に悲しみ、辛さを分かち合い、頑張っていけたら素晴らしいです!

離れた地より、皆様の力強く輝き続ける未来を思い描き、祈ってます!

私たちはクルマ好き。クルマを通して、
いろいろ場所にて、こうしたことにも折に触れ発信し、少しでも何かのお力、お役に立てるのではと信じています。

86の

8…無限大∞
6…合流、それは様々な想いを繋ぐ合流点。

人と人、心と心、繋ぐ想い、繋ぐ絆。

人の熱い想いは無限大∞

温かい想いを繋ぐ、私たち乗り手でありたいものです。

さあ、また、走りに出かけませんか!

その素敵なマシンと共に、
いろいろな景色を眺め、心で感じ、
温かく、素晴らしい想いを、


繋いでいこうじゃありませんか!



それができる黒いマシンに、


それができる素敵な乗り手に、














感謝、
















そして、



























乾杯!




心あらわれる、素敵なブログを


有難うございました\(^o^)/


これからが、まさしく全輝-ZENKI-!!


共に歩んでいきましょう!



新潟の赤い全輝-ZENKI-86乗り

人の悲しみがわかる素敵な仲間、
親愛なる心優しく誠実なる友へ
コメントへの返答
2016年11月4日 4:15
Ka.N ZN-6さん。コメントありがとうございます。返信遅くなりましてすいません。
おっしゃるとおりで、福島だけに留まらず、残念なことに現在も全国各地で災害に遭われている方々がいらっしゃるのが現状で、それに対しいかに貢献できるかということも大切と思います。
できることから、微力ではありますがほんの少しだけ貢献させていただいています。
2016年11月4日 19:47
コメント失礼します。

福島の現実...改めて思い起こし、考えさせられます。日々の暮らしの中で、あの時の記憶が薄れがちになっていることを痛切に感じました。

何気ないときにふと思い出し、またそれを語り継いでいく...とても、大切なことです。

んー、他にもたくさんコメントしたいことはあるのですが、どうもうまくまとまりません...

日々の暮らしの中で何事にも感謝することを忘れてはなりませんね。

乱文にて恐縮です(;´༎ຶД༎ຶ`)
コメントへの返答
2016年11月4日 20:11
MYWAYさん。コメントありがとうございます。

この件については、何をどのようにお伝えして良いのか私にも解らず、目に写ったままに綴らせていただきました。
結果として皆さまに訴えるものが無いままですので、タイトルを『日記』とさせて頂いた次第です。これを読んで、何かを感じて頂ければ幸いです。
非常に難しい内容ですので、こちらこそ乱文を余儀無くされてしまいました。

プロフィール

「@GR神ちゃんさん、コメントありがとうございます🙇
つい先日までは全国一の最高気温になったりしていましたが、今日(だけ)は涼しく過ごさせていただいております^^;
明日からはまた暑くなりそうです💦」
何シテル?   08/12 14:58
全輝-ZENKI-86/BRZ o.c.since2016 の黒×赤です。 妻の理解を得て、トヨタ86を所有する事ができました。本当に感謝しております。 平成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ カウルトップパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 11:05:34
RACING GEAR SUPER DISC SET / スーパーディスクセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 06:22:54
ガタツキ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 08:58:59

愛車一覧

トヨタ 86 いちろく (トヨタ 86)
トヨタ 86 前期に乗っています。 平成25年9月登録 GT 6MT 平成27年12月 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
タントカスタムの前に所有。Y34前期。 今まで所有した中で一番贅沢なクルマ。心踊る装備 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
86の前に約6年半所有。L375S RS 前期。 初めての軽自動車でいつ飽きるか心配でし ...
ダイハツ タントカスタム 白い流れ弾 (ダイハツ タントカスタム)
ワゴンR RR MH21Sから乗り換えた妻のパールホワイトのLA600Sです。 ワゴンR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation